「鮮明」その一言に尽きます。
【音質について】 いわゆる「かまぼこ型」のイヤホンだと思います。 『Dolores』の最大の魅力は、「鮮やか」を通り越して「鮮烈」とすら感じられる中高域の解像度にあると感じました。 何十回も聴いたはずの曲なのに、ボーカルの細かな抑揚や、「え、ここにこんな音が入ってたんだ」と驚かされることが何度もありました。思い出の曲が良い意味で上書きされていくような、そんな感覚すら覚えました。 もともと私がオーディオにハマったきっかけは、初めて1万円以上のイヤホンを購入したときに「聴こえなかった音が聴こえる」という体験をしたからなのですが、その原点を「鮮明」に思い出させてくれる存在です。 正直、「もうこれしかない」と思い、即オーダーしました。 また、オーダーメイドイヤホンを実際にオーダーして気づいたのですが、試聴機と比べて低域がしっかりと感じられます。これは耳へのフィット感が向上した影響だと思います。試聴機では中高域にかなり寄ったバランスに感じましたが、カスタムでは「かまぼこ型」と言えるほどのちょうど良いバランスに変化します。 低域が程よく出ていて中高域を邪魔せず、むしろ引き立ててくれるような鳴り方です。試聴機で高域が少しきついと感じた方でも、印象が変わるかもしれません。 【デザインについて】 『Dolores』をオーダーするにあたって、私は試聴機と同じくフルクリアのデザインを選びました。透明度の高いシェルの中にギッチギチに詰め込まれた複雑な内部配線を眺めるのが、とても楽しく感じられたからです。 HUMは、『Dolores』はもちろん、同社の『Pristine-reference』においても豊富なデザインバリエーションが用意されており、自分だけのオリジナルデザインに仕上げることも可能です。 実際にオリジナルデザインで『Dolores』をオーダーしたスタッフのレビューもありますので、気になる方はぜひそちらも参考にしてみてください。 試聴楽曲 supercell 「大貧民」 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「ラストシーン」 上原ひろみ 「スパイラル」 試聴環境 MUSEHIFI 「M5 Ultra」 → HUM 「Dolores」 Lynx Studio Technology 「Hilo」 → HUM 「Dolores」
名門の最高傑作
PCパーツ・デバイスの名門ブランド「CORSAIR」から満を持して登場した、最高峰の全部盛り高機能ヘッドセット――「Virtuoso MAX」。 予算に縛られず、高機能なヘッドセットを探している方。静寂の中でゲームに集中したい方にも、ぜひおすすめしたいモデルです。 装着感については、フレームやハウジングに金属素材を使用しているため、やや重量感があります。しかし、ヘッドパッドの厚みや配置が非常に優秀で、装着時に特に気になるような不快感はありません。イヤーパッドはサラサラとしたメッシュ調の素材で、快適さも申し分なし。フレームによる適度な圧で遮音性も確保されており、やや薄めのパッドでも長時間の使用に耐えうる設計です。 音質面では、臨場感を重視した豊かな低域が印象的。粒立ちの良い弾力と迫力ある押し出しで、没入感をしっかりサポートします。それでいて中高域とのバランスも崩しておらず、緻密に調整されたチューニングの巧みさが感じられます。中高域は少し角が取れた、耳にやさしいナチュラルな音質です。 定位感に関しても非常に優秀で、各音の位置がクリアに把握できます。同社の「VOID」シリーズと比較しても、格段に明確なポジショニングを実現しており、FPSなど足音が勝敗を分けるジャンルでは大きなアドバンテージとなります。 さらに、ノイズキャンセリング機能も搭載。足音に集中したいときや、周囲の雑音をシャットアウトしたいシーンでも効果を発揮します。 「良いヘッドセットがほしい」「定位感の高い製品を探している」 そんな方にこそ体験してほしい一台です。ぜひご試聴ください。 試聴環境 PC → 「Virtuoso MAX」 試聴楽曲 yama / Slash 米津玄師 & 初音ミク / 砂の惑星(+初音ミク) Reol / 綺羅綺羅 試聴タイトル VALORANT OverWatch2 Ready or Not
音が見渡せるクールサウンド
手に取ってみると非常にコンパクトながら、ずっしりと質量を感じるイヤホン。その金属質なイヤホンユニットの内部には、見た目からは想像もつかないほど多くのドライバーが内蔵されており、片耳あたりなんと合計10基ものドライバーが搭載されています。 これだけ多くのドライバーを備えているためか、音場はイヤホンの物理的なサイズを超えて広がりを見せ、まるで遥か遠くの地平線を思わせるような、澄み渡った空間を表現します。 そのサウンドは非常にクリアで、時には「音圧がやや物足りない」「迫力に欠ける」と感じるかもしれませんが、それによって細かな音がかき消されることがなく、全体を冷静に見渡せるようなバランスの取れた音質です。 音楽鑑賞はもちろんのこと、繊細な音の把握が求められる楽曲制作時のモニターイヤホンとしても適していると感じました。
Choose your wishlist to be added
We will notify you on events like Low stock, Restock, Price drop or general reminders so that you don’t miss the deal
See Product Details
You are currently shopping anonymously!
Login to save your wishlist.