高音の質:50
中音の質:45
低音の質:45
細やかさ:45
迫力:50
音場:50
遮音性:40
音漏耐性:45
◎音質全体
高い解像度を存分に発揮して量感も抜群で音域問わずに押し寄せてくる印象です。
高音の伸びは豊かであるものの,刺さることもなく丁寧に鳴らしてくれます。
低音はパワーに溢れています。さすが「EXTRA BASS」重低音モデルです。
強いて言えば低音の輪郭がやや不明瞭に感じることがありましたが, それでもうなるような重低音を一度体感してしまうとやみつきになってしまいそうな感覚に陥ります。
◎遮音性・音漏れ・音場
パッドの側圧が程よくフィット感と相まって密閉性(遮音性)は抜群です。音漏れもほとんどないかと思います。
パッドの密閉性がいい仕事をしてくれていて遮音性は当然のことながら,立体感豊かな音場にも貢献しているのではと感じられます。
パッドは比較的大きくて深い印象で,一定のスペースができるおかげで,立体感のある音場を創り出しているのではないかと思います。
また,ノイズキャンセリング(NC)機能を通常モードとNCモードでそれぞれ試してみましたが,特段変化を感じることができませんでした。
そういう意味で遮音性は4.0にさせてもらっています。
試聴環境は屋内でしたので,そもそもノイズ自体が少なかったのかもしれませんが,この点については各々実際に確認いただきたい点ではあります。
◎細やかさ・迫力
解像度が高いため細やかさも申し分ないですし,器用さに加えて重低音を中心とした迫力ある量感を兼ね備えているのは圧巻の一言に尽きます。
◎まとめ
高音質,大迫力の優等生タイプの一台だと思います。
同じSONYのWH-1000Xシリーズにも負けず劣らずのクオリティです。
差が出るのはNC機能になります。
NCによって集中して音楽に浸りたいという強いこだわりがあるのであれば試聴してから考えていただいた方がよさげです。