MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q
MDR-Z7M2 Q

MDR-Z7M2 Q

4548736081659

4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
4.6
定価¥77,148
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
22件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 15 合計4つ星のレビュー: 6 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
22レビュー
  • S
    Silide
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3ヶ月前
    コスパがよい

    接続機器: Astell&Kern A&ultima SP3000T Copper、 FIIO M15s

    eイヤホンで購入しました。純正キンバーケーブルでバランス接続をしています。

    15年ほどソニーのイヤホンばかり使用していますが、ソニーらしい低音の強さは抑えられていて全体的にフラットな構成になっています。

    音場はスピーカーよりは狭いもののイヤホンよりは広く感じます。ヘッドホンの中でも広い方かと。広いといっても遠いわけではなく、ASMR音源では直近で聞こえます。

    イヤーパッドは厚手で柔らかく外音遮断性は高いです。その反面蒸れやすく長時間の使用は苦手かもしれません。

    ケーブルについてはキンバーケーブルに変更することをおすすめします。鎖のように太く長いケーブルで持ち運ぶには不便ですが、音質には大変満足しています。

    価格に対してコスパの良いヘッドホンだと思います。

  • もろ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    Sonyの傑作ハイエンド

    今でこそ、Z1Rにフラッグシップの座は渡したものの、もともとはソニーのフラッグシップだったZ7の後継機だけあり、圧倒的な音質を誇ります。世界最大級の70mm大口径振動版が生み出す音の情報量、密度、解像度は素晴らしく、また低音が特徴的だった初代から中高音域重視にシフトしており、低音の録音量の多い現代の音楽には非常によくマッチするように思います。コスパも高く、予算が合えば非常に魅力的な機種になるのではないでしょうか。ボーカルの艶もとても良く、IEMを検討されている方にも注目して欲しい一台です。

  • マイクロX
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    2年前
    大型のドライバーの迫力と極厚イヤーパッドの心地よさ

    大きいドライバーからの低音が唸りをあげるヘッドホン。

    低音が強いのですが、ハイレゾ対応の高音の鋭さ解像度の高さ

    は感じ取ることはできます。しかし、やはり低音が強いかも…

    極厚のイヤーパッドの心地よさはこのイヤーパッドを他のヘッドホン

    でも使いたいなぁと思うくらい。

  • 顕家
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    ほとんどバランスで聴いてます。

    今、中古も新品も何処も在庫がないとの事なので申し訳ないのですがSonyショップで購入させていただきました。

    zx507やNW-WM1ZM2・NW-WM1AM2で試聴させていただきましたが、しっくりせず据え置きタイプのプレーヤーを購入し今聴いてます。

    ZEN Signature Set MZ99で使ってますが、滑らかさと音の粒が細かく低域~高域までカバーできていると思います。

    MDR-1AM2と比較すると、クラッシック向けだと思います。

    それと、やっぱりキンバーケーブルは必須ですね。

  • どてい
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    3年前
    空間表現は素晴らしい

    MDR-1AM2からのアップグレードとして購入しました。

    主に家でコンサート映像作品を楽しむのに使っております。

    大口径ドライバーのおかげでしょうか、空間表現が素晴らしいです。

    装着感は立体縫製のイヤーパッドが私の耳周辺の形と微妙に合わないのか悪くはないのですが良いとも感じません。重量も影響しているのかもしれません。

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

精密に描写する空気感。心揺さぶる高音質へ

MDR-Z7M2

  1. 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生
    一般的な人の耳殻を上回る大口径70mm振動板により、平面に近い波面を再現します。音の波面が広く平らになることで、生演奏を聴いているような自然な響きを体感できます。
    特徴画像
  2. ドームを大型化し形状を最適化することで、クリアで艶やかな表現
    振動板材料として理想的な特性を持つLCP(液晶ポリマー)にアルミニウム薄膜をコーティング。LCPとアルミニウムの相互作用により全帯域で高くフラットな内部損失特性を実現し、色付けのないクリアな中高音を再生します。
    特徴画像
  3. フィボナッチパターングリルの採用により、色付けの少ない、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現
    グリルはフィボナッチ数列を参考にした曲線のパターンとし、開口を均等化。また、高剛性材料の採用により桟を可能な限り細くすることで、空気の伝搬を阻害せず、なめらかな超高域再生を実現。
    特徴画像
  4. 最大級サイズの大型ネオジウムマグネットを搭載し、解像度の高いクリアな音質を実現
    ネオジウムマグネットをヘッドホンとしては最大級サイズ(*)で使用し、ハイレゾ音源の入力信号にも高感度で反応し、解像度の高いクリアな音質を実現します。
    * 社内比
    特徴画像
  5. 重低音のリズムを正確に再現するビートレスポンスコントロール
    ハウジングに設けたポート(通気孔)により、空気の流れを調整することで低音をコントロール。振動板の動作を最適化することでリズムを正確に再現します。
    特徴画像
  6. エルゴノミック立体縫製イヤーパッド
    頭の凹凸にフィットする形状に立体縫製し、厚みのある低反撥ウレタンフォームを使用することで、圧力を均等に分散させて快適な装着感を実現。ドライバー前面空間の気密性を高めることで重低音の迫力をあますところなく再現します。さらに装着時の快適性をより高めるため、合皮に特殊な加工を施すことにより、高い吸放湿性を実現。長時間のリスニングでも蒸れにくく、快適な付け心地を維持できます。
    特徴画像
  7. 包み込む装着感を実現するエンフォールディングストラクチャー
    イヤーパッドが内側に倒れ込む構造を採用し、耳を包みこむような快適な装着性と高い気密性を実現。音漏れを低減し、重低音域の迫力をあますところなく再現します。
    特徴画像
  8. 可動部のガタつきを低減するサイレントジョイント
    装着時のメカノイズを低減することで、静けさのなかで音楽鑑賞に没頭できます。
    特徴画像
  9. インワードアクシスストラクチャー
    ハウジングの回転軸を内側に向けることで装着安定性を向上しました。
    特徴画像
  10. 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応
    ケーブルを交換可能な着脱式とし、従来より広く使われているステレオミニプラグヘッドホンケーブルとJEITA(電子情報技術産業協会)統一規格であるΦ4.4mmのバランス標準プラグを採用したバランス接続ヘッドホンケーブルを付属。付属ケーブルはOFC(Oxygen Free Copper)に銀メッキを施した芯線を採用することで、信号伝送ロスを抑えて音の劣化を低減。なめらかな高音域の再生を実現します。また、確実な接続と、長期間使用しても安定した接触抵抗を保てる信頼性の高さから、ねじ式のロックリングによる固定構造を採用しています。
    特徴画像
  11. 別売ケーブルで、さらなる高音質を体験
    KIMBER(R)社と協力して開発した別売のソニー製のヘッドホンケーブル(MUC-Bシリーズ)に対応。ケーブルを付け替えることで、さらにいい音を楽しめます。また、Φ4.4mmのバランス標準プラグを採用したケーブル「MUC-B20SB1」なら、Φ4.4mmのヘッドホンバランス端子を採用しているウォークマンNW-WM1Z/NW-WM1AやヘッドホンアンプTA-ZH1ESとバランス接続をすることで、さらなる高音質を楽しめます。
    特徴画像
スペック
型式 密閉ダイナミック型
ドライバーユニット 70 mm、ドーム型(CCAW ボイスコイル)
感度 98 dB/mW
マグネット ネオジウム
再生周波数帯域 4 Hz - 100,000 Hz
インピーダンス 56 Ω(1 kHzにて)
最大入力 *1 2,000 mW (IEC)
コード長 ヘッドホンケーブル(約3 m、銀コートOFC線、金メッキステレオミニプラグ)、バランス接続ヘッドホンケーブル(約1.2 m、銀コートOFC線、金メッキL型バランス標準プラグ)
コードタイプ 両出し
入力プラグ ヘッドホンケーブル(金メッキステレオミニプラグ)、バランス接続ヘッドホンケーブル(金メッキL型バランス標準プラグ)
質量 *2 約340g

最近チェックした商品