B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】
B3 【FI-B3B2SSD】

B3 【FI-B3B2SSD】

4562362025160

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥49,800
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
68件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 55 合計4つ星のレビュー: 13 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
68レビュー
  • O
    orange
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    スピード感のあるイヤホン

    高音の質:50

    中音の質:45

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:40

    音場:40

    遮音性:40

    音漏耐性:45

    低域は最小限で、中高域を綺麗にクールに聞かせることに重点を置いているイヤホンです。解像度と明瞭度が素晴らしいので、曲のスピード感を強調してくれます。ゆったりとした曲ではあまり旨味がないかもしれません。合う曲は凄く合います。

  • 匿名
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    歌ものを隅々まで楽しみ尽くせるイヤホン

    高音の質:45 中音の質:50 低音の質:50 細やかさ:50 迫力:35 音場:40 遮音性:50 一年以上使っている愛機を褒めようと思ってレビューします。 まず、音の前に装着感について言わせて欲しいです めちゃくちゃいい!! 金属筐体なので軽い部類ではないですが、つけていることを忘れてDAPに引っ張られるという経験を何度もしたことがあるくらいには良いです。人によるかもしれませんが、、 音は解像度に振り切った印象です。量感は中音が一番多くて、低音は控えめだなという感じです。 中音が前にいますが、解像度が高いので、後ろの高音と低音までしっかりと聞き取れます。中音がメインを張ってるので、高音が刺さるという経験はないです。 音場はかなり狭いです。歌ものを聴いていると、目の前にいるどころか、自分が歌っている気分になるくらい近いですね。しかし、最近のJ-POPは、そもそも音場が狭い楽曲が多い印象なので、その辺を聞く分には気になることはないです。クラシックのライブ音源なんかを聞くと、迫力の無さに悲しくなることはあります。 ジャンルを選ぶサウンドですが、やっぱり歌ものは歌が主役ですから、ボーカルが低音に邪魔されないことは、大きなメリットかなと思います。それでいて、他の帯域の音も全部聞こえるので、新しい歌ものの曲を見つけたら、必ずB3で聞きたくなります! 解像度が売りなので、できればバランス接続で聴いてあげて欲しいです!

  • げしげじ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    この価格帯では個人的NO1

    高音の質:45

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:35

    迫力:30

    音場:30

    遮音性:40

    音漏耐性:35

    半年以上ほぼ毎日使ってる人の感想です。再生はZEN DAC, NW707, hip dac, k7, あとソニーの高い据え置きを視聴で。個人的にNW707>hip dac> zendac =k7

    まず低音が250〜500hzくらいが出過ぎてるのか曲によっては曇るかな。でも曲によってはこれがいい感じに優しさや厚みになってるから、聴いてる曲で評価は結構変わると思う。

    高音はみんなが想像するよりおとなしい。キラキラじゃなくて、透き通った冷たい水のイメージ。サラッと流れるけど決して物足りないとかではなくて素晴らしい個性になってる。刺激的じゃないから長時間聴ける。多分この辺の兼ね合いで低音が籠るんだと思う。だからおすすめはイコライザーで8k〜16kあたりをちょっと上げてあげることで、これによって曲による不均衡が緩和される。まぁ高齢になるとあんま意味ないかもね。

    で、250〜500あたりがちょっと多めって言ったけど、こう言うわけだから引き締まった低音というよりはちょっと優しめだけどボワボワしてはないって言う低音。

    中音域とその他の区別は個人的にわかんないので中低音はなし。

    以上を見てもわかるようにあんまり迫力とかはない。低刺激でおとなしくて透き通って優しめの音。ただし勘違いしてほしくないんだけど、これは極端ではない。まぁ言われてみればのレベル。音場はまぁそこそこで、ふつう。ヘッドホンと比べるとどうしてもって思ってしまう。

    あとケーブルがすごく硬くなりやすい。注意したほうがいい。

    バランス接続とアンバランスの差はあまり大きくはない。分離感はちょい上がって解像度はよく聞けば上がってることを実感できると思う。劇的な進化は期待しないほうがいいね。ちなみに比較は純正ケーブル。

    個人的には楽曲によって左右されるのでサブ機がちょうどいいと思う製品でした。

  • O
    On
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    秀逸なボーカルの表現力と楽器の切れの良さ

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    所有欲を満たしてくれる特徴的な形状の金属ハウジングから奏でられるサウンドは、

    帯域バランスの傾向としてはやや中域のボーカル帯が強調されており、表現力もこの部分が一番秀でていますが、

    それを支える低音と高音もしっかり解像度が高くキレの良いサウンドを聞かせてくれます。文句なしにお気に入りのイヤホンです。

  • 亥丸
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    2年前
    意外と個性が強い

    高音の質:50

    中音の質:45

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:40

    音場:45

    遮音性:40

    音漏耐性:45

    Bシリーズの中ではオールマイティーと聞いていたら、意外と曲を選ぶ感じでした。

    高音などを重視した曲では本当にキレイに鳴って感動します。

    一方で、中低音の元気な曲はあれと思う場面も多々あり。仕方ないですが環境をしっかり準備したり、聴く曲を選ぶ前提の玄人向けの世界、その中で万人向けな機種という印象です。デザインは銀色メタリックでかっこいい。でも出っぱりが耳に当たることも。耳の形も少し選ぶ感じですね。

繊細なピアノのタッチやギターのピッキングまで
手に取るように聴き取ることができる美しい高域表現。

final B3

ヒーローイメージ

「音楽の音場感やダイナミックレンジとイヤホン・ヘッドホンの物理特性との関係」を踏まえた音質設計。 音楽録音での音作りにおける、「音場感」や「解像感」、あるいは「ダイナミックレンジ」とイヤホン・ヘッドホンの物理特性との関係を研究するなかで、それぞれに適したターゲットカーブやドライバー設計にすることで、より深く音楽を楽しむことができます。 より音楽の聴きどころに沿ったモデル、深くハマると手放せない、そんな魅力のある製品に仕上がっています。

  1. クリアで伸びやかなサウンド、解像感を特に重視
    B3は、解像感を特に重視したモデルです。ライブ感のある音源でも楽器の繊細な音を手にとるように、かつやや華やかに聴きたい方や、アニソンやEDMのボーカルをタイトに楽しみたい方などに向いています。
    特徴画像
  2. BA(バランスドアーマチュア)型ドライバーx2
    BA(バランスドアーマチュア)型ドライバーを高音用に1基、中低音用に1基、合計2基のドライバーを使用しています。 ネットワークによる帯域分割は行なっておりません。
  3. 長期的な使用のための修理可能な構造
    本体は特殊工具を用いての分解が可能です。修理が容易で、長期間お使いいただくことを考慮した設計となっております。
    特徴画像
  4. カスタマイズしたかのような装着感
    イヤホンの装着感が優れているか否かは、圧迫感で決まります。人間工学を謳い有機的な曲面を設けて、どこかが耳に接すれば良いとする形状は、圧迫による保持となり、時間が経つにつれて疲労が蓄積します。接触箇所を明確にした形状により、より多くの方の耳に圧迫感無く適合します。装着に圧迫感が無ければ、これほどイヤホンの装着は快適なのかと感じられる、まるでカスタマイズイヤホンであるかのように優れた装着感が得られます。
    特徴画像
  5. MIM(Metal Injection Molding)によるステンレス筐体
    MIMとは、金属微粉末とバインダーを混ぜ、樹脂のように金型で成形した後、高温で焼結し、形状を整える方法です。樹脂の成形品と同様に形状の自由度は高く、金属でありながら複雑な形状の内部設計が可能です。
    特徴画像
  6. MMCXコネクター+シルバーコートケーブル
    MMCXコネクターは高精度な自社開発品です。音場に広がりを与える高純度OFCシルバーコートケーブルは、信号の伝送速度を追求したスーパーコンピューター「京(kei)」用のケーブルで名高い潤工社との共同開発品です。驚きの柔軟性を実現し、極めて使いやすくタッチノイズも起こしにくいものになっています。また、断線を起こしやすいMMCXプラグ部分や3.5mmミニプラグ部分については、5万回以上の屈曲試験に耐える耐久性を誇ります。
    特徴画像
  7. こだわりのアクセサリー類
    【左右軸色違いのオリジナルイヤーピース】
    音導管部分と耳に触れる部分とで硬度が異なる2種類のシリコン素材を採用。左右の軸色を分けることにより、薄暗い場所でも左右の見分けがつきやすくなっています。
    【ケーブルタッチノイズを解消するイヤーフック】
    スリムで異物感がなく、掛けていることを忘れる快適さ。ケーブルタッチノイズを劇的に減少させます。
    【シリコン製キャリーケース】
    ケーブルを丸めて手軽に収納することができるシリコン製キャリーケースです。イヤホン本体はドーム状の薄いシリコンの蓋でソフトに固定されます。
    特徴画像

<エージング>

エージングとは、ある一定の時間、使用を続けることで音に変化をもたらす現象のことです。音を出すドライバーユニットは、熱で成形した極めて薄いフィルムが振動することで音を出しています。その原因は明確ではありませんが、フィルムが成形される際に加わったストレスや接着剤によるストレスが、使用を続けている間に馴染み、微小信号の際動きやすくなるのではないかと考えられます。本製品については、エージングの変化がわかりにくくなるまでには長めの時間が必要です。概ね150~200時間程度、通常の使い方をして頂けましたら、繊細さが増し、本来の設計意図の音質になります。

製品仕様


■ スペック
筐体 ステンレスブラスト仕上(フロストシルバー)
ドライバー 2BA(ネットワークレス)
コネクター MMCX
ケーブル OFCシルバーコートケーブル
感度 102dB
インピーダンス 19Ω
質量 36g
コード長 1.2m
付属品 イヤーピース(Eタイプ5サイズ)、シリコン製キャリーケース、イヤーフック

最近チェックした商品