BTR5 【FIO-BTR5-B】
BTR5 【FIO-BTR5-B】
BTR5 【FIO-BTR5-B】
BTR5 【FIO-BTR5-B】

BTR5 【FIO-BTR5-B】

4562314014716

4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
4.9
定価¥15,400
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


中古品もあります!

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
16件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 14 合計4つ星のレビュー: 2 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
100%この製品をお勧めします
16レビュー
  • アンバランスな恋
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    2.5mmバランス接続ができると本領発揮

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    手元のお気に入り有線イヤホンをBluetooth接続で聴きたいと思い購入しました。

    価格も抑えつつ、音質にも妥協したくない人におすすめです。

    使っていての注意点は、接続方法によって良さが変わってしまうところです。

    3.5mm接続での使い方だと、バッテリー持ちが良くなって長時間使うことができます。

    2.5mm接続では音質が良くなりますが、バッテリーがすぐに切れてしまうのがネックです。

    ですが、音質は価格以上の物だと感じることができました。

    LDACにも対応しているのでAndroid携帯との相性も最高です。

    携帯、タブレットの音質を良くしたい人に一押しです。

  • 金属推し
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    ワイヤレスでも高水準の音を出せる

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:40

    音場:35

    私は音楽用ではなくテレビ→HDMI音声分離器→光デジタル→BTA30→LDAC本機→Aonic4バランス接続でテレビ音声をワイヤレス化してます。

    外部スピーカーも付けてますがこちらは迫力こそ劣るもののそれ以外は非常に優れた音で映像を楽しめます。

    単純なニュースでもアニメでも映画でも「あ、こんな音なんだ。」とスピーカーでは味わえない体験ができます。

    音楽視聴でもワイヤレスと感じさせない解像度の高い音楽を味わえます。

    サイズもコンパクトでポケットにスッと入りますし、バッテリーもバランス接続であっても十分持ちます。

    ただサイズ的な問題はありますがFiioお得意の全部乗せに乗っ取って4.4ミリも積んで欲しいですね…。

    付属ケースはクリップ付きで取り回しが良く、今は手に入りにくいですが純正レザーケースは高級感があり、ポケットに入れるスタイルにあってます。

    付属品も問題なしです。

    USBDACとして使えるのも使用用途が広がるので良いですね。

    新型も出てますが中古で比較的安値で手に入るので是非ワイヤレス化を検討している方は試聴して頂きたいです。

  • Z
    Zigen
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    3年前
    Bluetoothで過去1の高音質化

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:40

    音場:40

    遮音性:30

    音漏耐性:30

    外出時の音楽再生デバイスはiPhone xを使用しています(DAPはHiby r6を所有しているが荷物がかさばるのが嫌で家用)。

    外出時でも音楽を高音質で楽しみたいと思い購入しました。

    3.5㎜のアンバラン接続でイヤホンはDunu DK 3001 PROで聴いた結果、音質最高で満足しています。

    音の解像度が素晴らしく、ボーカルも近く明瞭に聞こえます。

    有線と遜色が無いのではと思えるくらい音質がUPしたと感じています。

    ワイヤレスイヤホンよりも音量の幅が広く大音量で聴きたい人にも向いていると思います。

  • オミ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    やっと手に入れることができました!!!

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:45

    細やかさ:40

    迫力:40

    eイヤホンのyoutubeにてBTR5の存在を知り,有線イヤホン初心者の私としては無線化することはもちろんのこと,よりよい音で聴くことができるアンプに魅力を感じ,実機を試しに近くのお店に・・・。

    近くにeイヤホンの店舗がないため,家電量販店へ行くも既に生産終了品により手に入れることが出来ずに途方にくれていると,eイヤホンの中古品に1点だけ販売しており,迷わず購入。

    いざ試してみると,無線化もさることながらそのまま聞くよりも良い音(うまい表現が出来ずすいません)になり,時間も忘れ音楽を楽しむことが出来ました。いつかは,eイヤホンの店舗に足を運び,色々なイヤホンを試してみたいと思います。

    BTR5は,有線イヤホンを気軽に良い音で無線化することができる素晴らしいアイテムです。

  • N
    now
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    Apple Music

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:50

    Apple Musicのロスレス・ハイレゾ配信が始まったのでiPhoneに有線接続して聴いてみた。

    素晴らしい。

    外で聴くならこれで十分。もうDAPはいらない。

    迷わず買うべし。

ESS Technology製DAC+アンプ統合型チップ「ES9218P」を2基、左右独立構成で搭載し、
低ノイズ・低歪と高出力を両立

BTR5は、DAC以降のオーディオ信号を司る心臓部に、ESS Technology製のDAC+アンプ統合型チップ「ES9218P」を2基、左右独立構成で搭載しています。ES9218Pのマルチレベルのアナログゲインとデジタルボリュームは、利用状況に応じて双方を併用する方式で統合されており、音楽のダイナミックレンジを完全に維持しながらより正確な調節を可能にしています。2つのDACチップが協調動作し、フルバランス構成回路となっているバランス出力端子を使用すれば、BTR5は32Ω負荷で220mW、300Ω負荷で7.6Vppもの大出力が可能です。

特徴画像

FPGA搭載で正確無比な音声信号処理と高精度なクロックマネージメントを実現

FPGAはハイエンドのミュージックプレーヤーでしばしば用いられ、Bluetoothの送受信やUSBデジタルオーディオ信号を受け持つだけでなく、クロックマネジメントも行います。BTR5においては、この専用FPGA回路が、Bluetoothの受信処理後、ジッターを減少し、信号の安定性を改善し、オーディオ・アーキテクチャの部品ごとに違うクロック周波数が存在するという問題を完全に解決しています。

特徴画像

低ジッター環境を徹底するため、
独立した2基の水晶発振器を搭載

BTR5は、専用のFPGAに45.1584/49.152 MHz の2基の水晶発振器を組み合わせることにより、様々なサンプリング周波数の信号が入力されるBluetoothおよびUSBでのデコード時のにおいても、精密な再生を行うことができます。BTR5は、正確なクロックマネジメントシステムによる同期回路により、DACチップであるES9218Pの潜在能力を完全に解き放ち、極限まで微細な音の再生を可能にしています。

特徴画像

3.5mmシングルエンド出力のほか、
2.5mmバランス出力を搭載

より高い出力と解像度を求めて、BTR5はバランス出力とシングルエンド出力の両方を装備しています。ES9218Pを左右独立で動作させる完全バランス構成のオーディオ・アーキテクチャーにより、各チャンネルはそれぞれ独立したDACと増幅段によって駆動されます。これにより、BTR5は比類のない精密さとバランスの良さを持った高純度のサウンドを実現しています。

※ BTR5の正常動作を確実にするために、3.5㎜と2.5㎜両方の端子に挿入された場合は、3.5㎜端子だけ音が出る仕様となっています。

特徴画像

AAC/apt X/apt X HD/LDACといった
主要高音質ワイヤレスオーディオコーデックに対応

BTR5とBluetooth接続するだけで、お持ちのBluetoothデバイスはハイレゾワイヤレスシステムの一部に変身します。AAC、SBC、aptX、aptX Low Latency、aptX HD、LDACといった高音質ワイヤレスコーデックに対応するほか、Bluetoothバージョン5.0に対応します。BTR5は、既存のデバイスを使用して完全にポータブルでありながら素晴らしい音質のシステムを構築することができます。

特徴画像

BluetoothレシーバーにQualcomm製「CSR8675」を採用し、高い接続安定性を実現

BTR5に搭載されているQualcomm製Bluetooth ICである「CSR8675」は、低消費電力のBluetoothチップながら拡張されたオーディオ機能を持ち、24ビットオーディオ信号処理や動作周波数120MHzでのDSP機能など,簡単操作で様々なBluetooth機能をパワフルに処理することができます。動画再生、ゲームプレイ、音楽鑑賞など、どのようなシーンでも高性能チップの恩恵を享受することができます。

特徴画像

XMOS製USBオーディオコントローラーICを搭載し、32bit/384kHzまでのPCMのほか、DSD256までのDSDネイティブ再生を可能とするUSB DAC機能

BTR5は、重要なロスレスBluetoothレシーバー機能に加え、USB DACとしても非常に高性能な製品となるべく設計されています。独立したXMOS製USBコントローラー「XUF208」を使用し、USB Audio Class 2.0 でアシンクロナス伝送によるオーディオデコードが可能です。USB Type C端子を介してBTR5をUSB DACとして使用すると、BTR5は32bit/384kHzまでのPCMとDSD256までのネイティブDSDの再生が可能です。

※ USB DAC機能はドライバー不要のモードとハイパーフォーマンス・モードの2つのモードに対応しています。後者の場合、FiiOオフィシャルウェブサイトからドライバーのダウンロードとインストールが必要です。

特徴画像

本体に有機ELを搭載するなど、スマートフォンと「もっと簡単、便利に」を実現する各種機能

BTR5の大きな特長の1つが、フロントパネル部に配置された、表示サイズ0.49インチ、解像度64×32ピクセルの鮮明な有機ELディスプレイです。このディスプレイには、ペアリング先、接続状態、通話状態、電源ステータス、エンコードフォーマット、音量を表示させることができます。また、このディスプレイを使用して、メニューの呼び出し、充電状態の確認、カーモードのオン・オフ、デジタルフィルターの切替、EQの調節などを行うことも可能です。

特徴画像

マルチファンクションボタンで簡単に操作

BTR5の本体側面に配置されたマルチファンクションボタンは、その名前が示す通り、ペアリング/再生/一時停止/通話を受ける/通話を切る/発信のキャンセル/強制ペアリング/スマートアシスタントの起動、といった様々な操作を行うことができます。 デバイスとのBluetooth接続を解除した場合、マルチファンクションボタンを短く押して、デバイスと再ペアリングすることができます。スマートフォンとペアリングした場合は、マルチファンクションボタンをダブルクリックするだけで、スマートアシスタントを起動することができます。

特徴画像

アプリから設定を自由に変更

FiiO Musicアプリをお使いいただくと、BTR5のチャンネルバランス、DACの4種類のデジタルフィルターの切り替え、10バンドのイコライザーの調整など、多彩な設定項目を変更することができます。

※ イコライザー機能はLDAC使用時には使えません。

特徴画像

2つの内蔵マイクと
cVc 8.0ノイズキャンセル機能

BTR5は高感度無指向性マイクを内蔵し、3.5㎜端子のCTIA規格ヘッドセットの外付けマイクを使用することもできます。このような仕様のヘッドセットを挿入すると、BTR5は自動的に用途を認識し、マイクを内蔵からシームレスに切り替えます。また、いずれかのマイクセットを使用する場合、cVc 8.0ノイズキャンセルテクノロジーの恩恵を受けることができます。これにより、マイク・ゲインをインテリジェントに調整し、バックグラウンドノイズを効果的に抑制し、明瞭な通話を実現します。

※ OMTP規格のヘッドホンを使用する場合、オーディオ出力の動作は保証しますが、マイクおよびインラインリモコンは正常に動作しない場合があります。

特徴画像

スマートフォンと独立して調整可能な
音量調整機能

BTR5をスマートフォンに接続すると、スマートフォンの音量とBTR5の音量は独立して調節ができます。これにより、ご自身の用途にあった音量の調整が可能になります。

※ iOSデバイスとペアリングした場合は、ウィジェット上でバッテリー残量を確認することができます。

特徴画像

接続状況を自動検知して
最適な動作モードへと変更

ヘッドホンを挿入すると、BTR5はどのタイプのヘッドホンを使用しているか検出し、それに応じて出力を自動調整します。また、ヘッドホンを抜くと、BTR5は自動的に再生を一時停止し、低消費電力モードに入り、バッテリー消費量をセーブします。CTIAコントロールつきのヘッドホンを挿入すると、プレイ/一時停止・音量・選曲操作とマイクを使用することができます。

特徴画像

NFCによるペアリング機能に対応

BTR5の内蔵NFC機能により、1回タップするだけでNFC互換性のある他のデバイスと接続が可能です。これにより、煩雑な手動のペアリングを都度行う必要はありません。

※ NFC接続は条件により相手方端末との接続に時間がかかる場合があります。

特徴画像

1.5時間の充電で9時間の連続再生が可能

550mAhの内蔵バッテリーにより、BTR5は1.5時間でフル充電でき、シングルエンド出力時には9時間の連続再生が可能です。

特徴画像

製品仕様


■ スペック
Bluetooth バージョン Bluetooth 5.0
音量調節 スマートフォンの音量調節とは独立して音量調節可能
対応Bluetoothオーディオコーデック SBC, AAC, aptX, aptX Low Latency, aptX HD, LDAC
Bluetoothチップ CSR8675
DACチップ ES9218P x2
USB DAC XMOS XUF208
ペアリング/プレイ 専用ボタン
音量調節専用ボタン
送信距離 10m
表示スクリーン
表示内容 1. Bluetoothコーデック, バッテリー残量, 音量, 充電中, 着信, サンプリング周波数 (USB DAC時)
2. メニュー設定, フィルター, EQ, 明るさ, 充電切り替え, ゲイン, ビークルモード, USBドライバ不要モード
ゲイン設定 H/L
音量調節ステップ数 Bluetooth時: 32ステップ/ USB DAC時: 60ステップ
出力(32Ω負荷時) 3.5mm シングルエンド: 80mW+80mW以上
2.5mm バランス: 240mW+240mW以上
SN比(A weighted) 3.5mmシングルエンド: -118dB
2.5mm バランス: -122dB
ノイズフロア(A weighted) 3.5mmシングルエンド: 2μV以下
2.5mmバランス: 2.2μV以下
THD+N (LDAC使用時1kHz/32Ω負荷時) 3.5mmシングルエンド: 0.004%未満 2.5mmバランス: 0.004%未満
セパレーション (1kHz/(32Ω負荷時) 3.5mmシングルエンド: 79dB
2.5mmバランス:117dB
ハンズフリー通話/その他 対応
Siri(iOS)の起動 対応
インライン・リモコン CTIA規格に対応
NFC機能 対応
ヘッドホン出力 3.5mmシングルエンド + 2.5mmバランス
USBポート Type C/データ転送・充電兼用
内蔵バッテリー容量 550mAh
連続使用時間 3.5mmシングルエンド: 約9時間
2.5mmバランス: 約7時間
充電時間 1.5時間
外形寸法 72 x 32 x 11.1 mm (バッククリップを除く)
重量 43.7g

最近チェックした商品