試聴レビューとなります。
環境は以下の通りです。
DAP
FiiO M11 Plus LTD Stainless Steel
イヤホン
Campfire Audio LYRAとARA
音源
ロックやJ-PopのFLAC(CD・ハイレゾ)
【音質】
帯域バランスは、中低域と中高域が少し持ち上がっている印象です。
低域はタイトで、沈み込みの深さも物凄く沈む、どっしりとしているという程ではありませんが、不満を抱かない程度にはあります。
やや明るく、倍音が強めに出ているように感じました。
芯はしっかりとしていて押し出し感があり、動くベースラインが楽しかったです。
中域はボーカルが近めで、元気な歌声を聴かせてくれます。
倍音成分が多く、艶感が強めにあると感じました。
アナログ感を伴った生々しさというよりかは、ボーカルも楽器隊もやや硬質でキレやメリハリ感があるデジタル的な傾向です。
高域は硬質でメリハリ感があります。
女性ボーカルの「サ行の刺さり」や、一部楽器の高域もある程度刺さりますが、嫌な残り方をするような刺さりではないと思います。
明るくキラキラ・ハキハキとしていて、伸びやかさが印象的です。
解像度や分離感は良好で、繊細さと粒立ちを感じられ、音の立ち上がりが速い(アタック感が強い)という傾向があります。
音場は横に広く、高域の天井が上がっているため、伸びや抜けの良さを感じられます。
音色としては、明るくドライでクール寄りです。
私の試聴環境では、LYRAではやや派手に感じた一方で、ARAでは少しケーブルの個性が強いものの丁度良いのかなと思いました。
【Eros Sとの比較】
次に、Eros S(以下、通常版)との音質面での比較をしていきます。
通常版の音質については、レビューをご参照頂ければ幸いです。
違いとしては本製品の方がよりドライ感が強く、音色がクールに寄っています。
通常版に同社のCadmus 4芯版を少し混ぜたようなキャラクターをしていると感じました。
解像度や分離感、定位感については大きな違いは見られませんが、キャラクターとしては明確に違うという印象で、好みによって選択出来るのは良いことだと思います。
具体的には、
通常版:中間的な音色や滑らかさが欲しいという方
本製品:より寒色的でメリハリやアタック感が強く、元気さが欲しいという方
におすすめしたいなという違いがあります。
【取り回し・タッチノイズ】
通常版は被膜がサラサラとしていて8芯ケーブルとしては柔らかかったのですが、本製品は柔らかさは大きく変わらない印象でしたが、触り心地は「若干のエナメル質のような感覚」とでも言えば良いのか、違いがありました。
違いはあるものの、取り回しとしては僅かに悪くなっているかなという程度の変化でした。
しかし、タッチノイズは本製品の被膜が影響しているのか、ほぼ感じなかった通常版と比較すると「少しだけど増えたな」という印象を抱きました。
歩行時に「凄く気になって音楽に集中出来ない!」という程ではありませんが「全くない訳ではない」という事を、ご留意頂ければ幸いです。
8芯のケーブルではありますが、Cadmus…