製品仕様
スペック | |
---|---|
連続平均出力電力 |
・100 W/ch@8Ω 両チャンネル駆動 ・130 W/ch@6Ω 両チャンネル駆動 ・190 W/ch@4Ω 両チャンネル駆動 ・230 W/ch@3Ω 両チャンネル駆動 ・100 W/ch@8Ω 両チャンネル駆動 ・200 W@16Ω, ブリッジド・モノラル ・380 W@8Ω, ブリッジド・モノラル ・480 W@6Ω, ブリッジド・モノラル |
様々な負荷インピーダンスへの出力電圧 |
・29.03 dBV、31.25 dBu、28.28 Vrms@8Ω、両チャンネル駆動 ・28.92 dBV、31.14 dBu、27.93 Vrms@6Ω、両チャンネル駆動 ・28.81 dBV、31.03 dBu、27.57 Vrms@4Ω、両チャンネル駆動 ・28.57 dBV、30.79 dBu、26.83 Vrms@3Ω、両チャンネル駆動 ・27.14 dBV、29.36 dBu、22.76 Vrms@2Ω、両チャンネル駆動 ・35.05 dBV、37.27 dBu、56.57 Vrms@16Ω、ブリッジド・モノラル ・34.83 dBV、37.05 dBu、55.14 Vrms@8Ω、ブリッジド・モノラル ・34.59 dBV、36.81 dBu、53.67 Vrms@6Ω、ブリッジド・モノラル ・33.16 dBV、35.38 dBu、45.52 Vrms@4Ω、ブリッジド・モノラル |
SNRとダイナミックレンジ | ・132 dB A-weighted、ステレオモード ・135 dB A-weighted、モノラル・モード ・130 dB unweighted、20 Hz~20 kHz、ステレオ・モード ・133 dB unweighted、20 Hz~20 kHz、モノラル・モード |
ノイズ電圧 | ・-103 dBV、-101 dBu、7.1 uVrms、ステレオモード ・-100 dBV、-98 dBu、9.8 uVrms、モノラル・モード |
2.83 VRMSに相当するノイズ | ・-112 dB、ステレオモード ・-109 dB、モノラル・モード |
THD+N | ・< -118 dB (< 0.00013%)、ステレオモード ・< -118 dB (< 0.00013%)、モノラルモード |
THD | ・< -119 dB (< 0.00011%)、ステレオモード ・< -120 dB (< 0.00010%)、モノラルモード |
クロストーク | ・1 kHzで-115 dBよりも良い ・20 kHzで-92 dBよりも良い |
周波数応答 | ・0.1 Hz~200 kHz、+0/3 dBより優れています ・-20 Hzで-0.01 dB、20 kHzで-0.17 dB、8Ω負荷 ・-20 Hzで-0.23 dB、20 kHzで-0.32 dB、4Ω負荷 |
ダンピングファクター | ・350 at 20 Hz、8Ω ・254 at 1 kHz、8Ω ・-20 Hzで-0.23 dB、20 kHzで-0.32 dB、4Ω負荷 ・7 at 200 kHz、8Ω |
最大音声出力電流 | 29 ピーク、チャネルごと、両チャンネル駆動 |
入力感度 | ・ローゲイン = 22 dBu (9.8 Vrms)、ゲイン = 9.2 dB ・ミッドゲイン = 14.2 dBu (4 Vrms)、ゲイン = 17.0 dB ・ハイゲイン=8.2 dBu(2 Vrms)、ゲイン=23 dB |
入力インピーダンス | ・50 kΩ、ノーマルモード ・1 Mオーム、コモンモード |
入力 CMRR | ・80 dB at 20 Hz typical ・80 dB at 1 kHz typical ・65 dB at 20 kHz typical |
トリガーI/O | ・絶対最大入力電圧 = 30 VDC ・絶対最小入力電圧 = -0.3 VDC ・入力インピーダンス = 20 kΩ |
保護回路 | ・完全電子、リレーなし ・ミュートシーケンス ・歪み検出 ・短絡検出 ・過電流検出 ・過熱検出 ・SOA検出(出力装置安全動作領域) |
寸法 |
・28.0cm幅×9.9cm高さ×23.7cm奥行 – 足とバインディングポストを含む ・28.0cm幅×8.8cm高さ×21.2cm奥行 – 足とコネクタを除く ・フェースプレートの高さは2RU |