ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
ZEN CAN
4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
4.6
定価¥33,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
5件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 4 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
5レビュー
  • にこちゃん
    Rated 3 out of 5 stars
    3年前
    音質は最高だけど…

    この製品、音質はいいのですが難点が2つあります。1つは長時間使用していると熱をかなり持ってくること、そしてボリューム調整のノブが軽くて、音量が跳ね上がる事がある点です。どちらも気を配れば問題はないですが、改善してほしい点として挙げておきます。

  • ないものねだり
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    final E5000の本領発揮!?

    ZEN CANを購入するまでは、ZEN DACを使用していました。

    ZEN DACでfinal E5000を使用するときは、POWERMATCHをONにして音楽を聴いていました。

    このままでも音は良かったのですが、もう一歩なにか足りない感じがありました。

    そこで、ZEN CANを購入してE5000を鳴らしてみました。

    このZEN CANがE5000の本領を見せてくれました。

    一聴して、これがE5000の力かと感動しました。

    立体感、音の厚みが増しより濃厚な音へと変化しました。

    音場も広くなり本当にホールで聴いているという感覚になります。

    今回ZEN CANを購入してよかったと満足しています。

  • に〜やん。
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    買ってよかった!!

    ど素人です。1ヶ月前からオーディオ沼にハマりました。Fiioのポタアンに始まりIE 100 PRO、HD599、momentum、ZEA DAC。最終的にZEN CANでとりあえず一旦収まりそうです。視聴できる環境でなかったけど思い切って購入しました。

    全く違う世界でした。これから耳レベルを向上させて次のステップに行きたいと思います。

  • Z
    zuminii
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    ZEN DACには必須

    ZEN DAC単体では少しノイズが気になったので、本機を導入。結果大正解でした。フルバランス接続で楽しむことができます。3DやXBASSは効果的ですが常用するかは好みの問題です。基本的にはソースの音をあまり味付けせずに出してくれるクリーンなアンプという印象です。その後micro iDSD Diabloとも接続しましたが、据え置きで使うならかなりいいです。シビアなボリューム操作が不要になります。日本では最近発表されたSignatureバージョンとの違いは気になりますが、当面は満足して使います。気になる点と言えば、使用中は結構本体が発熱します。

  • T
    takayosi920
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    出力が凄い!!

    音質環境、PC→ZEN-DAC→ZEN-CAN→スピーカーJBL 104-BTW-Y3 ヘッドホンK553 MKⅡ-Y3 

    ノイズフィルターiDEFENDER+、iSilencer+、iPurifier3

    スピーカーには、4.4mmTRSケーブル ZEN-DACとは、iFi-Audio4.4to4.4で繋いでます。

    ZEN-DACだけでも音はいいですが、ZEN-CANを繋ぐと更に音が良くなりました。音は全体的に切れが良くなった感じです。

    配信の動画、音楽のライブ配信もかなりいい音で楽しめます。

    ZEN-CAN本体は、ゲイン調整が細かく調整できます。自分が持ってるヘッドホンでは、ゲイン6dBで十分です。イヤホンだとゲイン0で十分です。

    eイヤホンのお店の試聴機で、ZEN-DACとZEN-CANを繋いで家の音楽環境と同じにして、(KANN ALPHA出力)SENNHEISER HD800S finalD8000などハイエンドのヘッドホンをいろいろ繋いで聴いてみましたが、あらゆるヘッドホンを普通に鳴らせます。

    2万円クラスで、凄い出力です!!

    ZEN-DACを、使ってる方にぜひおすすめできる本体です。

    最後に、eイヤホンのスタッフさん、試聴機ありがとうございました。_(._.)_

スタッフレビュー
専門スタッフがこの商品を徹底レビュー!

>

iFi-Audio ZEN CAN

ZEN CANは、通常は価格が何倍もするハイエンド・プリアンプやヘッドフォンアンプ用に使われる多くの機能を贅沢に盛り込んでいます。バランス回路設計、ゼロに近い歪み、パフォーマンスを最適化するための多様なオプション、負荷の大きなヘッドフォンやアクティブスピーカーでもドライブする能力、これらはどれも、この飛び抜けた低価格ではきわめて例外的なものです。

ヒーローイメージ
  1. 詳細情報
    ZEN CANは、通常は価格が何倍もするハイエンド・プリアンプやヘッドフォンアンプ用に使われる多くの機能を贅沢に盛り込んでいます。バランス回路設計、ゼロに近い歪み、パフォーマンスを最適化するための多様なオプション、負荷の大きなヘッドフォンやアクティブスピーカーでもドライブする能力、これらはどれも、この飛び抜けた低価格ではきわめて例外的なものです。

  2. あらゆる種類のヘッドフォンから最大限の能力を引き出す
    ZEN CANには、あらゆるイヤフォン/ヘッドフォン、パワードスピーカー、パワーアンプと組み合わせても最大限の能力が発揮できるよう、下記機能が備わっています。

    ・ゲイン切り替え 4段階:0dB, 6dB, 12dB, 18dB
    ・純アナログなエフェクト;低域ブースト機能=XBass/音場補正機能=3D
    ・多様な入出力:
    ライン入力 RCA/3.5mm/4.4mmバランス
    ライン出力 4.4mmバランス
    ヘッドフォン出力 6.3mmシングルエンド/4.4mmバランス
  3. 回路の主な特長:パワーのバランスを引き出す
    ZEN CANの回路はフラグシップモデルPro iCANのディスクリート回路を継承しており、ジョン・カールのアドバイスが組み込まれています。下記特徴があります。

    ・バランス、シンメトリカルなデュアルモノ構成
    ・ディスクリートAクラス回路
    ・数多くのハイグレードなディスクリート表面実装部品
    ・4000μFのキャパシターを備えたクリーンな電源回路

仕様


入力 シングルエンド・アナログ入力:ステレオRCA×1、3.5mm×1
バランス・アナログ入力:4.4mmペンタコン×1
出力 ヘッドフォン出力:6.3mm×1、4.4mmペンタコン×1
バランス・アナログ・プリアウト:4.4mmペンタコン×1
入力電圧 DC5V/2.5A、AC100-240V、50/60Hz
THD & N バランス <0.006% (@ 360 mW/2.4V 16Ω)
シングルエンド <0.005% (@ 100 mW/1.27V 16Ω)
SN比 バランス >120dBA (@ 15.2V)
シングルエンド >118dBA (@ 7.6V)
サイズ 158×117×35 mm
重量 515g

最近チェックした商品