BTR17
BTR17
BTR17
BTR17
BTR17
BTR17
BTR17
BTR17
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
5.0
定価¥34,515
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料

カラー

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
17件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 17 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
100%この製品をお勧めします
17レビュー
  • R
    ronson
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    BTR7からの進化が素晴らしい

    音質:50

    携帯性:50

    バッテリー:50

    拡張性:45

    起動時間がとても早いので、聴きたいと思ったらすぐ聴くことができます。

    一番変化を感じたのは、BTR7より音場が広くなったところです。

    音の情報量が増えて高域から低域まで進化してます。

    またデスクトップモードで聴くと1段階レベルアップします。

    個人的に見た目、音など全てがとても満足いく商品です。

  • R
    RB10iA180
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    Fiioのすごさ

    音質:40

    携帯性:45

    バッテリー:40

    拡張性:40

    Fiioのすごさは、開発の勢いというか発売スパンの短さにもあると思う。だけども、製品の品質は高い。なので、ついつい手を出してしまう。

    BTR17の売りは、DTモードかなと思う。やはり、このサイズでパワフルに鳴らせるのは、ある意味コスパが高いと思う。音質は、DACチップの違いが出ている印象で、BTR15やBTR13とは別物に感じました。でも、音のクリアさは、BTR17が一番上であろうと思うし、低音もしっかり出ているかな。

    BTR15を中古で購入後、BTR13をサブ機に購入。そうしていたら、BTR17が発売され…困るなぁ…もちろんいい意味で…。買い換え検討中です。

  • 幽葉
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    初心者にも違いを解らせてくれる逸品

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:45

    拡張性:40

    自宅や外出先で使用できるBluetoothレシーバーが欲しいと思い、

    紹介動画と店舗で一番目についたので、購入を決心しました。

    当初の予定通り、Bluetoothレシーバーとしての役割は

    十分に果たしてくれる中、オーディオ関連初心者の視点でも

    音の違いを強く感じさせてくれるDACだと感じました。

    スマートフォン利用時の音楽視聴から、

    PC接続時のD.MODEを利用したゲーム、動画視聴と

    とにかく幅広いシーンで活躍してくれます。

    当初は、後々持ち運びが面倒になり

    自宅での利用のみとなるかもしれない、という予想でしたが

    コンパクトさとボリュームノブの利便性から、

    外出シーンでもストレス無く、持ち運びができています。

    音の表現についても、

    こもり気味だった音のベールを破り、

    本来のその曲の姿を表現してくれるようで

    とても満足のいく逸品でした。

  • T
    ta
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    悩むならとりあえずこれ買っておけば大丈夫

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:45

    拡張性:45

    スマホのBTレシーバー用途で購入しましたが、デスクトップでも使うようになりとりあえずこれ持っておけば当面DACで悩むことはないなと思いました。

    有線接続が一番音が良いですが、BTモードのデスクトップモードでも十分音も太くなるのでスマホになるべくケーブルを使わない状態が好きな方でも高音質で運用できます。

    持ち歩き用として重さは感じないものの、気持ち筐体は大きめ。ケースに入れるとさらにごつごつしたイメージになります。付属のレザーケースはベルトとカラビナなどがつけられるリング付きになって前回のBTR7付属のものより利便性は上がっていているものの使い方はかなり限られます。デザインはケースを使わないほうが好みですが運用上はケース運用になるので他のケースの選択肢があるとよいなと思いました。

  • I
    ifiman
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    全部入りハイスペックDAC

    音質:50

    携帯性:30

    バッテリー:45

    拡張性:50

    Q7が携帯版で登場したような感じなので、試しに使おうかと、新年早々の在庫復活で購入。有線は、Dモードがあきらか音質がパワーアップ。Bluetoothもパワーがあるからか、なかなかいい音でひとまず満足。屋内環境でアナログアンプにDモードで接続としたところ、本格的な据置環境に匹敵するパワーと音質ではないかと感じました。スマホを様々な接続環境でいい音で楽しめる素晴らしい1台です。

BTR7の後継機種となる最新フラッグシップBluetoothアンプ

FIIO BTR17

  1. QCC5181搭載による最新鋭のワイヤレス性能でロスレスオーディオにも対応
    Qualcomm「QCC5181」Bluetoothプラットフォームを搭載し、LE Audio規格に対応。2.1Mbpsの伝送能力により、aptX Losslessコーデックでのロスレス伝送を実現し、CD級のロスレス音質をワイヤレスで提供します。
    さらにBTR17は、業界最新のBluetooth5.4に対応。LDAC、aptX Adaptive(96kHz/24bit)など、主要な高音質コーデックを網羅。Snapdragon Sound技術との組み合わせにより、ハイクオリティなBluetoothオーディオ体験を実現します。そしてBTR17は「ハイレゾオーディオ認証」を取得しています。
    対応コーデックの最大ビットレート
    aptX Lossless:1200 kbps
    LDAC:990 kbps
    aptX HD:576 kbps
    aptX Adaptive:420 kbps
    AAC:328 kbps
    hoge画像
  2. 外部独立電源接続用ポートにより安全かつ効率的な電源供給を実現
    専用のデスクトップモード(D.Mode)を搭載。外部独立電源接続用ポートを介して、スマートフォンとの接続を考慮し、安全かつ効率的な電源供給を実現します。
    hoge画像
  3. 多彩な接続性と最適な電源供給を誇る3モード
    より便利で使いやすいPC/BT/PHONEの3モード切替に対応。接続機器に応じて最適な電源供給状態に移行し、1台で複数の用途に対応します。

    PC(USB DAC)モード
    ・デバイスはPCからの電源供給で動作

    BT(Bluetoothレシーバー)モード
    ・内蔵バッテリーで動作
    ・USB接続時は充電と給電が可能

    PHONE(スマートフォンUSB DAC)モード
    ・内蔵バッテリーで動作
    ・スマートフォンのバッテリー消費を抑制
    hoge画像
  4. XMOS 16コア「XU316」の卓越した性能
    USB制御にXMOSフラッグシップの「XU316」を搭載。一般的なUSBチップと比較して、より低いレイテンシー、より安定した伝送、より優れた互換性を実現します。
    768kHz/32bit、DSD512のハードウェアデコード、MQAフルデコードに対応。デュアルクロック回路との組み合わせにより、あらゆる音源とサンプリングレートに最適化された安定動作を実現します。
    さらに「XU316」の演算能力を活かし、PCM 192kHzサンプリングレートまで対応する高精度PEQ(パラメトリックイコライザー)を実現。チップの性能を最大限に引き出した、より優れた音質調整を可能にしています。
    hoge画像
  5. 詳細な音質調整を可能にする10バンドの高精細ロスレスPEQを搭載
    10バンドの周波数帯域での詳細な音質調整が可能な高精度ロスレスPEQ(パラメトリックEQ)を搭載。デスクトップアプリとFIIO コントロールアプリに対応し、プリセットの保存やインポート/エクスポート機能により、詳細な音質調整が可能です。
    ※PCM再生時のみPEQ機能をご使用いただけます。
    hoge画像
  6. デュアル「ES9069Q」DACによる高品位な音質再現
    最新のESS製「ES9069Q」DACをデュアル構成で搭載。HyperStreamテクノロジーの採用により、高い性能と低消費電力を両立。DNR 130dB、THD+N -120dBの優れた特性を実現しています。
    hoge画像
  7. 「THX AAA 78+」アンプによる強力な出力と優れた音質
    「THX AAA 78+」アンプ回路を左右独立で4基搭載し、合計8チャンネルの完全バランス設計を実現。高度な歪み補正技術により、高出力時でも低歪みと優れた音質を両立します。
    POWER IN端子からのUSB給電でデスクトップモード(D.Mode)を有効にすると、バランス出力で650mWという高出力を達成。BTR7と比較して約2倍の出力向上を実現し、より力強い音の表現を可能にします。
    hoge画像
  8. ハイエンド相当の信号処理
    コンパクトなボディ内にハイエンドHiFiプレーヤー相当の信号処理を集約。デュアルDACによる高精度デジタル変換、LPF(ローパスフィルター)処理、そして複数段階のアナログ信号処理により、音楽の細部まで忠実に再現するプロフェッショナルな音質を実現します。
    hoge画像
  9. 高音質かつ低ノイズ・低歪みにこだわった電源設計
    【高音質を支える3段階の精密な電源設計】
    ・保護回路:過電圧と逆接続からデバイスを保護
    ・電圧変換:DC-DCコンバーターによる効率的な電圧変換
    ・電圧安定:高精度LDOレギュレーターによる安定化

    【音質に直結する以下の独立電源供給を実現】
    ・デジタル信号処理部
    ・デジタル-アナログ変換部
    ・アナログアンプ部

    【クリーンな電源品質へのこだわり】
    ・8系統の独立オーディオ電源経路
    ・安定的な電源の流れを促す高精度薄膜抵抗を各所に採用
    hoge画像
  10. 優れたインターフェースと高品位な立体彫刻加工
    両面立体彫刻加工を施したナビゲーションホイールは、押下50,000回以上、回転40,000回以上の耐久性試験をクリア。1.3インチIPSカラーディスプレイには新開発のユーザーインターフェースを採用し、オーディオフォーマットに連動した表示色の変化により、わかりやすい状態表示を実現しました。

    コーデック別インジケーター

    SBC:青色
    AAC:青緑色
    aptX:紫色
    aptX HD:黄色
    LDAC:白色
    aptX Adaptive/aptX Lossless:緑色
    hoge画像

製品仕様


■ スペック
USBインターフェースチップ XMOS XU316
USB DAC PCM 768kHz/32bit、DSD512(Native)、MQAフルデコード対応
USB DAC動作モード ・USB Audio Class 1.0モード(ドライバー不要)
・USB Audio Class 2.0モード(ドライバーインストールが必要、フルスペック再生可能)
Bluetoothチップ QCC5181
Bluetoothバージョン 5.4
対応Bluetoothコーデック AAC/SBC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless/aptX HD/LDAC
DACチップ ES9069Q×2
ディスプレイ 1.3インチ、40×240ピクセル、IPSパネル
連続再生時間 約8時間(LDAC使用時)
充電時間 約2時間
シングルエンド出力 280mW (32Ω、THD+N<1%)
バランス出力 650mW (32Ω、THD+N<1%)
周波数特性 20Hz~80kHz(<3dB)
S/N比 ≥126dB(USB入力時、デスクトップモード、A特性)
THD+N <0.00035%(USB入力時、デスクトップモード、バランス出力)
サイズ 約16.3×41.2×86.6mm
重量 約73.4 g
付属品 ・専用レザーケース
・USB Type-C to Type-C ショートケーブル
・クイックスタートガイド
・PET保護フィルム(貼付済)

最近チェックした商品