高音の質:45
中音の質:45
低音の質:45
細やかさ:50
迫力:35
音場:45
遮音性:35
音漏耐性:35
非常に完成度の高いナチュラル志向のイヤホンだと思います。
パッと聴いてまず感じるのは音場の広さですがただ広い空間のあっちこっちで音が鳴ってるというイメージではなくちゃんと一つの大きめな部屋でどこで何が鳴ってるか距離感も把握出来る、という印象です。
耳元で鳴るような音も遠くで鳴る音もしっかり距離感を把握出来るので音源制作にも十分使えるレベルだと思います。
聴き心地としては出汁で勝負してる味噌汁やお吸い物みたいな、地味ですが毎日これでいいやと思わせてくれる音です。
アンバランスで聞くと若干かまぼこ?と感じますがバランスにするとくっきりはっきり爽やかな音になり低音も厚くなります。
ただバランスだと若干刺さる高音も出てくるので音源によって自分は分けてます。
とにかく音の抜け方が気持ちよく、まるで開放型ヘッドホンのようで刺さりもほぼないのでオーケストラやアカペラグループなど生音の重なりを楽しむのに最適かと思います。
ハリのある低音も魅力で、槇原敬之などのシンセベースが入ったポップス、シティポップ全般も相性がいいと思いました。
個人的にはこういう刺さらない音でCarcassやSlayerなどの荒々しいギターの音を大音量で聴くと「あ、こういうフレーズ弾いてたんだ」と分析的に聴けて楽しいです笑
装着感に関してはかなり不評なレビューが多いです。
しかし自分が2ヶ月ほど使用して気付いたことですが、mmcx接合部を頭部ではなく眉毛か目の辺りに向ける角度で着けたらかなり装着感が良くなりましたので試してない人は是非!
最後に長所でもあり短所なところですが、純正パーツが非常に相性がいいです。
ケーブルは独自形状でリケーブルが難しく、個人的にリケーブルで悩まなくて楽ではありますがそれも楽しさの一つと捉えてる方からするとつまらないかもですね。
イヤーピースは純正のスピンフィットはかなりマッチしてますが好みで全然変えて良さそうですね。
AzlaのCrystal2とASMRを使ってますが装着感もよくモニター用、リスニング用って感じで使い分けられて面白いです。