PENTACONN φ3.5(3極) 接続プラグ OFC ストレート型 【NBP1-13-003GM】

PENTACONN φ3.5(3極) 接続プラグ OFC ストレート型 【NBP1-13-003GM】

4897064460446

3.0
Rated 3.0 out of 5 stars
3.0
クリックしてレビューまでスクロール
定価¥6,621
/
税込
獲得予定ポイント 0
1pt = 1円で使えます!
保証期間 無し
新品3,000円以上送料無料
2018/04/20

  • △残りわずか
    在庫有りの場合、5時間32分以内のご注文で本日出荷

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
秋葉原店 ×
e☆イヤホン ゲーミング AKIBA × ×
大阪日本橋本店 ×
名古屋大須店 × ×
仙台駅前店 × ×
買取上限価格¥0
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
3.0
Rated 3.0 out of 5 stars
2件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 1 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 1
2レビュー
  • この商品はお勧めしません
    Rated 1 out of 5 stars
    6年前
    むずかしい

    はんだがとにかくプラグに流れずに4.4mmプラグとちがってはんだづけが難しいと思いました。はんだが乗らずやむをえずに熱をかけ続け作業をしましたが熱でプラグが破損してしまいました。とても楽しみにしていましたが腕前が及ばずに二度と買うことはないとおもいます。

    かんじんのおとが気になりますが残念な気持ちです。

  • S
    shiro
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    凄く良いが、価格に価値を見いだせるかは人次第

    音、素直に良いです。

    このプラグは良いなと思う時、何処かに判り易い変化があってそこを気に入って「良いプラグ」と感じることが多いのではと思います。

    例えばメッキ違いなんか判りやすいですが、オヤイデ製のプラチナ+パラジウムだと低音型&音がタイトになってロックやEDMに合うなとか、ゴールド+パラジウムだと中音域が厚く&よく響くので、ヴォーカル綺麗だなとかですね。

    でもPentaconn35は変に特徴を作らないまま、全体が引き上げられる感じです。

    聞いた瞬間に「とんがった特徴が無い音なのに、何だかすごく音が変わった・・・・何だろう、この感覚」と感じ、そのままり聞いていくと

    ・音数がすっごく多くなるが、変に強調されていないので聞き疲れは皆無

    ・S/Nが上がったかのようなメリハリがつき、ダイナミックレンジが広くなったかの様

    ・透明感があるのに音は濃くしっかりしているので、艶感があり彩度が高い感じ

    ・元々ある響きをしっかり聞かせてくれるので、弦の振れが聞こえなくなる瞬間まで綺麗

     (無駄に響きを強調させたり間延びさせるのとは違う)

    などと感じます。ただ、兎にも角にも何処かだけを伸ばすのではなく全体的なレベルアップです。

    プラグ1本に6,500円という価格(私のケースでは3.5mm×2のバランス接続なので、ケーブル1本にプラグ代が13,000円・・・・)に対し、この音に価値を見いだせるかは本人の要求次第ですが、高純度OFCとかのケーブルの音が好きな人はストライクゾーンのど真ん中にくるのではないかなと思います。

    最後に作業性関連です。

    お店に依頼する場合は関係ありませんが、ご自身でする場合に参考になれば。

    まずははんだ作業。

    銅は真鍮よりも遥かに熱が逃げるので、ハンダ付け難易度は格段に上がります。

    無鉛ハンダを使うという前提ですが、40W未満の出力の弱いコテは絶対に避けるべきです。

    (30Wとかでも出来ない事は無いが、高確率で絶縁の樹脂をデロデロに溶かすと思います)

    出来れば温度コントロール付きで、温度は通常よりも20~30℃上げた方が短時間で終わるので絶縁の樹脂を溶かし難くて良さそうです。

    具体的には380℃ぐらいには上げた方が扱いやすいのでは。

    (私はベタアースとか大きなコネクタとかの例外を除けば、普段だと350~360℃設定です)

    但し、ヤニが飛びやすいのでハンダをボソボソにしないよう要注意です。

    追記です

    ~~~~~~~~~~~~~~~~

    380℃に上げる理由は、対象物の熱容量が大きい割に細いコテ先しか使えず、360℃設定で普段使う時よりもコテ先が熱を奪われて温度が低くなってしまうからです。

    プラグが温まってきたら急激にハンダのヤニが飛散してボソボソになりますので要注意です。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~

    そしてケーブル処理。内部にケーブルをカシメる部材はありません。

    特別珍しい作りではありませんが、太いケーブルを入れる人は良いですが、細いケーブルを使う人は固定を考えないと直ぐにハンダ付けした部分から断線するかなと思いますので、念のため。

    そうそう。シェルがスマートなので、16芯とかの多芯が好きな人には構造上というよりも”折角の見た目に合わないので向かない”かなと・・・・完全に余談ですが。

■PENTACONN φ3.5(3極) 接続プラグ OFC ストレート型 【NBP1-13-003GM】
Φ3.5 3極 ストレート型PLUG。材質にこだわりOFCにて切削を行いました。メッキは非磁性体メッキを使用しております。JIS C6560準拠

最近チェックした商品