iPhone7で使用(アプリ:ミュージック-オフライン、Spotify-オフライン、YouTube-オンライン)
(現在販売されている多くの機種がそうなのですが)耳から飛び出すものや丸っこいデザインのフルワイヤレスイヤホンのデザインが嫌いで、イヤモニタイプに近い形状の機種を探していました。普段GLIDiC TW-7000を一年ほど使っていて、取り立てて不満も無かったのですがなんとなく新しいものが欲しいと思っていたところ、愛用しているaurisonicsのイヤホンを彷彿とさせる3Dプリンタ整形ボディというこちらの機種を見つけました。
たしかに着け心地は非常に良いです。音も、ワイヤレスにしてはそれなりに音場が広くフラットで聴きやすく悪くないです。試聴時にこの2点に惹かれて購入しました。……が、しかし。
接続性があまり良くありません。恐らくLが親機なのでしょう、駅で使っていたらRだけ何度かブツブツと途切れました。さすがに人が多い場所だったからだろうと自宅に帰ってから使用してみても、狭い室内で他にBT機器などを使っていないにも関わらず不定期に接続が途切れて非常に不快です。もっとブッツンブッツン頻繁に途切れるのであれば初期不良を疑うのですが、途切れ方の感じが単純に「接続が不安定な機種」という印象のため現状様子見。2万円以上もする商品にあるまじき不安定さです。いくら音が良くても、いつ接続が切れるか不安になりながら使わなければいけないようであればもう音楽どころではありません。メーカーはきちんとテストしたのでしょうか?
そして充電ケース、これが本当に酷い。わりと大きい割にイヤホン収納部がほぼイヤホンの形キチキチに作ってあるためサードパーティ製の大きめのイヤーピースに付け替えると充電できなく/蓋が閉まらなくなるので、基本的に付属のイヤーピースしか使えません。充電コネクタの反応も悪く、少し揺れるだけですぐに充電解除→自動電源ON→直そうと触っているとタッチセンサーが反応し音楽再生開始という最悪のコンボ。そもそもスライド式の蓋のせいで指を入れイヤホンを取り出すための無駄なスペースが多く、それでいて尚取り出しにくいです。イヤホンの収納方式を変えるだけで上記の多くは解決するような……デザイン優先で実際に使うことをまるで考えていないとしか思えません。
その他、本体先端が数秒おきに点灯するのですが、これが地味に気になります。明るい場所で使用しているときはあまり関係ないのですが、暗い場所で使っていると突然耳元が光り出すので驚きます。ライブや映画の開演を待つまでの時間に耳栓代わりにイヤホンをすることがあるですが、こちらだと周りの人の迷惑になりそうなのでこれも個人的には余計な仕様です。
今までにもフルワイヤレスイヤホンはいくつか試しましたが、これまで使っていた機種ではほとんど気にならなかったような些細な、しかし根本的で致命的な箇所ばかりが未熟で、使えば使うほどにストレスを感じます。全体的に、ファーストインプレッションの大きな期待値が勿体ない部分で裏切られるような、なんだか惜しい機種だと思います。