Edition11
Edition11
Edition11
Edition11
Edition11

Edition11

4573207170532

4.7
Rated 4.7 out of 5 stars
4.7
定価¥98,980
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.7
Rated 4.7 out of 5 stars
11件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 8 合計4つ星のレビュー: 3 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
11レビュー
  • H
    HIRO
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    3年前
    バランスよく使い勝手がよいナチュラルなヘッドホン

    2年ほど前に購入してエージングも済み現在も使ってるのでレビューしてみます。

    一言で言えば全てが丁度よくバランスがとれているヘッドホンだと思います。

    正直に言ってしまうと、解像度や分離感などをそれが得意な最近のヘッドホンとかと比較してしまうと劣ってしまう部分とか出てくると思ってしまいます。

    しかし、Edition11はトータルの平均点が80点ぐらい出せるとてもバランスがとれたヘッドホンであり、それがこのヘッドホンの良さだと感じています。

    ジャンルも選ばずまた2ピンのリケーブルなので手持ちのバランスケーブルでDAPでもそこそこ鳴らせて気軽に使えたりできるのも良いです。

    音の特徴としては、低音が開放型としてはとてもよく出るヘッドホンだと思います。

    厚く深く、そして開放型ならではの低音の抜けのよさが相まって、とても心地よい低音が楽しめると思います。

    S-Logicのお陰か定位は前方からしっかり感じられまた前述した低音や広大な音場もあり、スピーカーの用な音が好みの方にオススメしたいです。

    ジャンルは問わず全てそつなくこなしますが、自分は真空管アンプでのジャズやクラシックを聴くのが一番合ってると思いました。

    このヘッドホンで少し難点と思う所はイヤーパッドが多少大きくて尚且つS -Logicが搭載してることもあり装着する場所により音が変化するとこです。

    自分も最初はヘッドホンを付けてからの一、二曲はベストポジションを探すのに専念してしまいます。

    そうなると聴くのが疲れてしまいますので最近はあまり気にせずイージーリスニング的に聴いてます。

    そうゆうのに神経質な人は一度試聴するのを強くオススメします。

    また、よく言われるウルトラゾーンらしい音は影を潜めてると感じます。

    先述した通り適度にバランスよく聴き疲れしないナチュナルなサウンドでウルトラゾーンのパンチのある尖った音のような機種ではないです。

    むしろ今までそのような音に抵抗があって避けてきた人に聴いてほしいです。

    開放型なので音漏れはするので家で使うのがメインになると思いますが、DAPでアニソンを気軽に聴いたりから、据え置きアンプや真空管アンプでガッツリ聴いたりとどの場面をとってもいつも高い平均点を出してくれるので汎用的なお家使い用にオススメです。

  • H
    HY
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    4年前
    ゾネではないゾネ

    Ultrasoneは好みでかなりいろんな機種を使用してきていますが、この機種はゾネらしくない感じが強いです。低音が少しほかの機種よりは強いですが、高音はゾネ感は少なくナチュラルなのでゾネはあの高音が嫌いだけど一つ持ってみたいという方にはお勧めです。もともとゾネの音が好きという方にとっては物足りない感じがかなり強いため、こちらを購入するよりかは、ほかのものを検討するのが良いのではないかと思います。開放型なので遮音性、音漏れはすごいするので、家での使用が基本になると思います。アンプをつないでみたりなどの使用をするとかなり音の変化が強いので、いろいろアンプを持っている方やリケーブルをたくさん持っている方にとっては面白いヘッドホンかと思います。

  • ホム
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    自分の理想のヘッドホン

    購入してからエージング50時間程のレビューです。

    使用環境:PC→UD-505→HA-1A MK2

    自分が今まで聞いた開放型のヘッドホンの中で、一番音が厚く、低音も十分出る、ですが開放型の特徴の音の抜けも抜群...これは一体何なんだ!?と公式ホームページを覗いた程です(笑)

    購入して箱出し状態ではまだ広がりが少なく高音域が硬い印象でしたが、使用していく中でまだエージング50時間程ですが、高音域の角が取れ音場も広がって行くのが分かります。このヘッドホンに関してはエージング必須です。

    遮音性については何も流していない時は開放型なので外音が聞こえて来るのですが、音楽を流すと音の厚みが有るお陰か外音がまるで気になりません。音漏れはバンバン漏れます。

    ヘッドホンハウジングのウォールナット無垢材とバイオセルローズ振動板がスピーカーの用な定位の良い絶妙なサウンドを奏でてくれます。

    そしてこのヘッドホンは真空管アンプと相性がこれ以上無いぐらいに抜群です。購入を検討している皆様も必ずデジタルだけでは無く、真空管も聴いてみて下さい。艶や色気がダイレクトに乗ってくれます。

    上流環境を自然と整えたくなる魔性のヘッドホンです。

    まずは試聴だけで良いので開放型とは思えない音の厚みがあるサウンドを味わってみては如何でしょうか?

  • タカシ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    品切れが惜しまれる

    edition15を試聴しに行った際に、一緒に試聴させてもらった機種。あまり期待していなかったが、こちらの機種の方が好みだった。価格もかなり抑えられている。マイクロベロアの素材も良かった。

  • 食べかけのマカロニ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    はっきりと好みは分かれそう

    これまでのULTRASONEとは一線を画するデザインで、まずここからあれこれ先入観をもってしまいそうですが、個人的にはクラシックなハウジング形状とウォールナットにモダンなエッセンスを加えた洗練されたデザインだと思いました。一つ一つの素材の質感も高く、Editionシリーズに相応しく出来上がっています。

    音は開放型でありながら抜けたような軽さがなく、なかなか骨太のサウンド。力強い低域と透明感のある中高音との対比が心地よいです。従来のモデルはやや硬質でシャープな印象だったのですが、それに比べると若干マイルドでニュートラルな気がします。

    また、音響空間を擬似的に表現するというよりは、音そのものを聴かせる感じで、これまでとは設計思想もかなり違うように思います。

    総じてULTRASONEが新たなステージに挑戦したモデルとして新鮮味があり、もっと推されてよいモデルだと思いました。何故か2pinを採用したコネクタだけが惜しいですね。

世界限定:1111 セット

ULTRASONE Edition11

オープンタイプのヘッドフォンとして素材を吟味し、設計を一から見直し、軽快な装着感を実現。
そして新設計のオープンバック構造と、特許技術S-Logicがもたらす極めてナチュラルなULTRASONEサウンドにより、
長時間のリスニングでも聴き疲れのしない、まさにホームリスニングのためのEdition として、日々の生活を彩ります。

  1. TruTex バイオセルロースファイバー複合振動板
    Edition 11 では、ULTRASONE初となるバイオセルロース複合素材による、新開発のドライバーを採用しました。ULTRASONEの特許技術S-Logic Plus とのコンビネーションにより、これまでにないEditionサウンドを実現しています。
    特徴画像
  2. 無垢ウォールナットのハウジング
    ハウジング部には、家具や楽器の素材としても使われるウォールナットの無垢材を使用しました。 一つひとつ手作業で仕上げられ、異なる木目により、使い込むほどに味わいを生み出します。
    特徴画像
  3. オープンバック構造
    オープンタイプとして、開口部は巧みに調整が施されています。異なるサイズのメッシュによって、空気の抜けをコントロールしています。
    特徴画像
  4. ヘッドフォンとの接続端子には、定評のある2pin を採用
    特徴画像
  5. ヘッドバンドにアルカンターラ生地、
    イヤーパッドにはマイクロベロア素材を採用
    特徴画像

Edition11 はドイツ国内にて一つ一つ、職人がハンドメイドで製作しています。

スペック
型式 開放ダイナミック型ヘッドフォン
テクノロジー S-Logic Plus / 低域電磁波低減 ULE
インピーダンス 32 Ω
ドライバー 40mm TruTex バイオセルロースファイバー複合振動板
再生周波数帯域 6 - 42,000 Hz
出力音圧レベル 94 dB
付属品 ・3.0 m 着脱式ケーブル(2pin - 3.5 mm ステレオミニプラグ)
・6.3mm 変換プラグ  
・オリジナルヘッドフォンスタンド  
・キャリングポーチ  
・クリーニングクロス

最近チェックした商品