EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
EAH-AZ70W
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥21,780
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料

カラー

中古品もあります!

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
23件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 19 合計4つ星のレビュー: 3 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
96%この製品をお勧めします
23レビュー
  • O
    orange
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    AZ40気に入ったので購入

    高音の質:50

    中音の質:45

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:40

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:40

    下位機種?のAZ40が気に入ったので購入しました。eイヤの中古で美品Aランクの品です。

    解像度がそれなりに高く中高域が伸びやかで、個人的には好みのサウンドです。ANCは結構効きますが、流石にAZ60を含めた最新機種の方が良いです。(他の機種は試聴のみです)

    不満点はタッチセンサーの敏感さと装着感です。センサーは他の方も指摘されている通り反応しすぎです。また付ける時イヤピの反発力だけでねじ込んで固定する感じになります。イヤピを大きめのサイズにしないと落ちやすいです。

    総合的な性能、質感(金属製ケースが良い感じ)は中古価格より絶対に良いので、おすすめです。

  • ジャックサクラ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    気になって中古で買ってみました。

    高音の質:40

    中音の質:35

    低音の質:30

    細やかさ:30

    迫力:30

    音場:35

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    どうしても気になっておりましてので、こちらで中古(美品)を購入してみました。

    現在、ソニーWF-1000XM4とマスター&ダイナミックMW07Plusを使用しております。以前からTechnicsが気になっておりましたので購入してみました。接続、ソフトウェア、操作性は良いと思います。コーディクが物足りない気がしました。SBC.AACだけであればかなり満足できると思いました。Xperia5での接続ではソニーは及びませんでした。MW07にはアプリが無いのでその点はTechnicsが有利だったかな(笑)

    やっぱり一昔前のスペックですが、個人的には昔(青春)の、Technicsサウンドを思い出させてくれるのでなかなか満足です。

  • ショートケーキ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    クリアな高音

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:40

    細やかさ:45

    迫力:40

    音場:40

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    とにかく高音の質がいいです。クリアで透き通るような高音でした。耳障りな刺さりもなく、伸びがすごくいいです。

    中音もかなりいいです。ただ低音があまり出ていないです。正直、申し訳ない程度にしか出ていないと思います。ここは好みが分かれるかもしれません。

    自分にとってはかなり好印象な製品でした。

  • Z
    ZUCCa
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    3年前
    ホワイトノイズは大きいが他は基本的にハイレベル

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:40

    細やかさ:45

    迫力:35

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:40

    イヤホンマニアでも何でもないから音の評価は出来ないけど、低音はそんなに強くなく、最低限の量だけを丁寧に鳴らしてくれてる。中音・高音はキレイ。濁りが感じられなくてクリアに聴こえる。

    このイヤホンは音場を優先しているイメージで、その分迫力は多少減るように感じる。

    ノイズキャンセリングは強いと思う。外で使ってないから分からないけど、テレビの音でさえ20%前後軽減してくれるし、エアコンの低音ノイズをゴッソリ削ってくれてる。

    ただ、本体がデカいのもあってか装着感があまり良くないから、「Sednaearfit Xelasrec」「Sednaearfit crystal」「Spinfitシリーズ」などの装着感重視の良いイヤーピースを使って装着感を良くした方が良い。個人的には、耳の入口で固定してしまうとイヤホン本体が耳からはみ出て不安定になるから、大きめのイヤーピースよりかは小さめを選んで出来るだけ耳の奥までねじ込んだ方がより安定すると思う。

    気になってる人も多いと思うけど、タイトル通りホワイトノイズは大きい。音を出すときにもある程度ノイズがあるけど、これは静かな場所じゃ無いとあまり感じられない。ただ、ノイズキャンセリングのノイズが大きすぎる。こればっかりは気になって仕方ない。だから、デジタル耳栓にしようとしてる人だとか、静かな場所で使おうとしてる人は要注意。

    音漏れ?知らん。

    最後不満も書いたけど、装着感は人それぞれだと思うしノイズキャンセリングの強さや音質は良くてガッカリする人は少ないはず。ホワイトノイズに目をつむれるなら価格が下がってる今はオススメ出来る。最新モデルにEAH-AZ60が出てるけど、そっちは聴いたことないから個々で判断して欲しい。ちなみに、美品中古がめちゃくちゃ安いからオススメ。

    ※最新ファームウェアでのレビューです。

  • おやつ
    Rated 3 out of 5 stars
    3年前
    特別感が欲しいかも

    高音の質:40

    中音の質:30

    低音の質:30

    2万円中盤台で基本的なハイエンド機能は備わっているものの、何か突出した部分が欲しいと前作から思っています。

    高音の煌めきはもはやNUARL製品のほうが鳴らし方が好きです、ノイキャン、外音を重視するならほかにいい製品がたくさんあります。

    じゃあすべてが高水準かといわれると、より万人ウケの音になったツアープロ、今後出てくるEliteproあたりと価格面から対抗できてもいないような気がします。

    デザインは前作から好みです。

Technics EAH-AZ70W

  1. テクニクスの音響技術により音楽本来の躍動感と豊かな空間性を実現
    ■ グラフェンコートPEEK(※2)振動板を搭載した直径10mmダイナミック型ドライバー
    完全ワイヤレスイヤホンとして大口径の直径10mmダイナミック型ドライバーを搭載。豊かな低音と、音場・空間性の広い、ゆとりある音を実現します。振動板は、PEEK(※2)素材の採用に加え、グラフェンコートを施すことで、強度アップと振動板自体の不要な振動の抑制を図っています。高域の伸びや抜け、艶のあるボーカルを再現します。

    ■ ドライバー前後の空気の流れを精密にコントロールする「アコースティックコントロールチャンバー」
    ドライバーの後端には、ステレオインサイドホンEAH-TZ700にも採用した、ドライバー前後の空気の流れを精密にコントロールする「アコースティックコントロールチャンバー」を配置。空気の流れが最適になるような音響構造により、ドライバーの持つ低域から高域までの広帯域再生能力を引き出します。

    ※2:ポリエーテルエーテルケトンの略で、強度と内部損失特性に優れた材料。
    Technics EAH-AZ70W
  2. 業界最高クラス(※1)の「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」搭載
    本製品は、飛行機や電車など騒音の大きい場所でも静寂の中で音楽を楽しめるよう、業界最高クラス(※1)のノイズキャンセリング性能を実現した「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」を搭載しました。

    ※1:国内のノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホンにおいて。JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)基準に則る。2020年1月26日時点。
    Technics EAH-AZ70W
  3. 周囲の音を確認できる外音取り込み(アンビエント)機能
    イヤホンの周囲の音をマイクで取り込んで、音楽を聴きながらでも周囲の音を聴くことができます。例えば電車内で使用する際には、音楽を聴きながら車内アナウンスを確認することができ便利です。
    Technics EAH-AZ70W
  4. 新開発タッチセンサーアンテナにより安定したBluetooth®接続性と小型化の両立を実現
    ■ 新開発「タッチセンサーアンテナ」
    タッチセンサーとBluetooth®アンテナを共用した「タッチセンサーアンテナ」は、コンパクトなサイズを実現するとともに、タッチセンサー部も基板部分もアンテナ化することによってアンテナの表面積を確保し接続性を安定させています(特許出願中)。また、当社デジタルコードレス電話機で培った無線技術を応用した電磁界シミュレーションによって、接続性をさらに安定させています。アンテナおよび基板に流れる電流分布をコントロールし、Bluetooth®の電波が人体の影響を受けにくい方向で効率よく通信できるように無線の指向性を最適化することで、安定した接続性を実現しています。

    ■ イヤホンの左右独立受信方式
    Bluetooth®信号を左右のイヤホンがそれぞれ同時に受信する方式により、安定したワイヤレス接続性を実現しています。 一度片側のイヤホンで受信してからもう片方に送信するリレー伝送方式に比べて安定性が高く、混雑した場所などでも音が途切れにくくなります。また、動画視聴時の映像と音声のずれも軽減できます。
    Technics EAH-AZ70W
  5. ビームフォーミング技術と風切音対策によりノイズを抑えた明瞭な音声で通話が可能
    ■ 送話の声をノイズと区別してクリアにする「ビームフォーミング技術」
    送話の音声とそれ以外の音を区別しノイズを低減する「ビームフォーミング技術」を搭載。2つの通話用マイクを使用することで、送話の音声を明瞭にします。

    ■ 高性能MEMSマイク(※3)を採用
    マイクは、ノイズキャンセリング用マイク2つと、通話専用マイク1つの片側3つ(左右合計6つ)を搭載。いずれも高性能MEMSマイク(※3)を採用しています。

    ■ 風切音を低減する「ラビリンス構造」
    空気の通り道を複雑化することでマイクに直接風が当たりにくい「ラビリンス構造」を採用し、送話の際に風切音の影響を受けにくくしています。

    ※3:MEMSは「Micro Electro Mechanical Systems」の略で、半導体プロセスにより製造したマイク。コンデンサーマイクに比べ小型かつ周波数特性などの部品ごとのばらつきが抑えられるので、より精密な集音が可能。
    Technics EAH-AZ70W
  6. 「Technics Audio Connect」(※4)アプリを使って簡単に操作が可能
    スマートフォン用アプリ「Technics Audio Connect」(※4)(無料)に対応しています。お好みの音質にカスタマイズできるイコライザー機能やノイズキャンセリング・外音取り込みの効き方の調整などさまざまな機能を楽しめます。左右のイヤホンの電池残量の確認もできるほか、イヤホンを紛失した場合には、イヤホンと最後に接続していた場所を地図アプリ上に表示する「ヘッドホンを探す」機能を使って探すことも可能です。

    ※4:スマートフォン/タブレットへ専用アプリケーション「Technics Audio Connect」のインストールが必要です。Android™6.0以降を搭載し、Google Play™に対応したスマートフォン/タブレット、またはiOS9.3以降を搭載したiPhone、iPad、iPod touchに対応しています。
    Technics EAH-AZ70W
  7. その他の特長
    ■ 突然の雨でも使用できる防滴仕様(IPX4(※5)相当)
    ■ 外れにくく良好な装着性
    ■ 触れるだけで操作ができるタッチセンサー
    ■ 充電ケースによる充電で合計最大約22.5時間再生が可能。長時間の外出でも安心して音楽再生ができます。

    ※5:本機(イヤホン部のみ。充電ケース、付属品を除く)は、JIS C 0920(IEC 60529)「電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード)」のIPX4相当の防滴仕様であり、完全防水仕様ではありません。
    Technics EAH-AZ70W

製品仕様


■ 基本スペック
型式 密閉型ダイナミックステレオインサイドホン
ドライバーユニット 直径10 mm、グラフェンコート
充電時間(※6)(25 ℃) イヤホン+充電ケース(同時充電):約4時間
再生時間(イヤホン単体)(※7) 約6.5時間(ノイズキャンセリングON、AAC)
約7.5時間(ノイズキャンセリングOFF、AAC)
再生時間(充電ケース含む)(※7) 約19.5時間(ノイズキャンセリングON、AAC)
約22.5時間(ノイズキャンセリングOFF、AAC)
短時間充電時再生時間(※7) 15分充電、約70分(ノイズキャンセリングON、AAC)
15分充電、約80分(ノイズキャンセリングOFF、AAC)
質量 イヤホン:約7 g(片側のみ:LR同値)、充電ケース:約65 g
充電端子 USB Type-C形状
防水性能 IPX4(※5)相当(イヤホン部のみ)
付属品 USB充電ケーブル:約0.5 m (入力:USB A形状、出力:Type-C形状)、イヤーピース:S、M、L、XL 各2個(Mはイヤホンに装着)
■ Bluetooth
Bluetoothバージョン Ver.5.0
送信出力 Class 1(8 mW)
通信方式 2.4 GHz band FHSS
対応プロファイル A2DP、AVRCP、HSP、HFP
対応コーデック SBC、AAC
通信距離 最長約10 m

最近チェックした商品