
DN-2000J
定価¥35,880
税込
2015/6月上旬
◎特徴
-
ハイレゾ対応の広再生周波数に進化した
3ユニット プレミアム ハイブリッドイヤホン DN-2000J
新規開発のリキッドクリスタルチタニウム製ダイアフラムダイナミックドライバにより4hz~40Khzまでの広い再生周波数帯域を誇り高音質・高解像度化したDUNUのフラッグシップモデルです。
COMPLYのイヤーチップも標準装備され付属品も充実。またハウジングもさらに小型化しており装着感の向上を目指したモデル。
DUNU初のハイレゾ対応モデルです。
大阪日本橋本店のはまちゃんです!
ハイレゾ対応!ハイブリッドイヤホン!
TopSound ElectronicsのDN-2000J!を!
新規開発のリキッドクリスタルチタニウム製ダイアフラムダイナミックドライバにより4hz~40Khzまでの広い再生周波数帯域を誇り高音質・高解像度化したDUNUのフラッグシップモデルです!DUNU初のハイレゾ対応モデルってことになります!
筐体は前作、DN-2000よりも小さくなっているようです。
銀色の筐体から清らかな印象を受けました。
ステムはやや太め、
コンプライでいうところの400シリーズですね。
個人的にちょっとうれしいポイントは、
ここ!!
ケーブルまとめがついてます。
わたくし、このタイプのベルト、好きです。
このように、ぴったりまとまられるので非常にうれしい。
スマートです。
それでは改めまして、
【聴いてみた!!】
かなり高音の抜け、分離感が良いように感じます。
残響感や、空間的な表現能力に
【きらり】と光る鮮やかさを感じました。
水面に浮かぶ輝きにも似た美しさですね。
ハイブリッド型のイヤホンなのでBAドライバ2基が利いているのでしょう。
装着感は普通。
個人的な意見ですが小ぶりで付け易いぐらいの感想です。
打ち込みのハイハットの出てきかたがいいです。
刺さる手前、刺激的に感じられる良いバランスです。
相対的な感覚なんですが、
低音がもっとバキバキに出てきてもいいかなと思いました。
やっぱりベーシストなんで、低音が多いほうが好きです。
低音の方向性としてはボワボワせずタイトに鳴ってると思います。
縁の下の力持ちとしてしっかり仕事してます。
【DN-2000と比べてみてDN-2000Jは?】
DN-2000JはDN-2000の音質改良モデルになります。
違いとしては、
・音の分離感
・高音域の解像度
・低音の量感
といった違いを感じました。
分離感に関しては分かりやすく向上していると感じました。
楽器の音かぶりが、個々に感じられるところはインスト曲でお楽しみください。
高音域の明瞭感もいいです。
個々人様によっては刺さるといった感覚になる方もいらっしゃるかもしれませんね。
低音に関してはDN-2000のほうが多いように感じます。
比較いたしますと厚みを感じやすい、塊のようにイメージできる低音です。
DN-2000Jに関しては、あまり、塊、といった感じではなく、
整理された理知的な低音に感じました。
以上!
大阪日本橋店から、
はまちゃんがご案内いたしました!
◎スペック
-
ドライバー:バランスドアーマーチュア2基+ リキッドクリスタルチタニウム製ダイアフラムダイナミックドライバ1基
感度:102+-2db
インピーダンス:8Ω
再生周波数:4hz~40Khz(ハイレゾ対応)
コード:1.2mm
プラグ:3.5mm金メッキ
重量:21.8g
付属品
□金属製ハードケース
□イヤーチップ白 S/M/L
□イヤーチップ黒(内側スポンジ入り) S/M/L
□イヤーチップ黒 S/M/L
□耳掛け用補助具 L/R
□音質調整リング 赤2組/青2組/銀2組
□ベースチューニングリング 2組
□イヤーフィン 2組
□航空機用変換アダプタ 1
□標準プラグ変換アダプタ 1
□クリップ 1
□バックパネルプロテクトカバー 1組
□COMPLY T-500 1組
□COMPLY TX-500 1組
□COMPLY TS-500 1組