高音の質:35
中音の質:25
低音の質:30
細やかさ:25
迫力:35
音場:45
遮音性:25
音漏耐性:25
・ケーブルのLRの区別が無いのにビックリした
・イヤホンの形にクセがあって細かい装着の調整がしづらい。音響的に必要なのかもしれないが、たぶんノズルが振動板の中心から斜めに出ていることが原因か。あとノズル根元周りはなるべくスッキリさせて欲しい。
・このために、大きめのイヤピースを使用しているが、もしかしたら小さめのサイズを使うことを前提として調整されてるかもしれない
・付属のイヤピースは緩くなりやすい。自分の手持ちではディープマウントが一番良かったが、先端が広めで短めのタイプが良さそう
・WARPの効果は自分にはかなり控えめに感じられた。ほかのイヤホンよりも大きい音でも聴きやすさはある(音は軽めになる)ので、一聴した感じよりはあるのかも
・音場は広めで、音場感がある。
・低音が強め、ボーカルは少し遠い。小さいイヤピが使えたならもう少し近くなりそう。
・もともと低音が多くボーカルが一歩引いた音源では更に遠くなるが、音量を上げれば近くなる。音量上げても聴きやすさがある強み
・筐体のイメージよりウォーム
・解像感、音場のクリアさ、分離感はそこそこ、ほどほど。低音の量、数が多いと更にそこそこ。もっとがんばって欲しいところ
・箇条書きにすると自分の好みからはだいぶ外れている、しかし何故かこれで色々聴き直してみたくなる魅力がある。
・小音量でも迫力はそれなりにある、がそこからもう少し上げるほうが、このイヤホンの魅力を引き出せるようだ
・前述したように低音の量、数が多い音源向きでは無いとは思うのだが、ついつい没入感が得られるところまで音量を上げて聴いている。聴き疲れには注意しよう
・最初はうーん、だったが、外に出て音量を上げてから、結構いいかも、でも分離感がなあ、もうちょっと使ってみよう、これはこれでいいかも、でもクリアなほうが云々…結果としてかなり気に入ってしまいました
・北欧系?の様なデザイン、イメージである意味真面目な印象のイヤホンだが、自分は音量上げて細かいことはいいんだよ的な聴き方をしてる。メーカーさんの想定外なんだろうなー
・後継機だすのなら、装着感は改良して欲しい。あと、分離感等も上げて欲しい。
・…無理なんですかねえー後継機