高音の質:40
中音の質:45
低音の質:50
細やかさ:40
迫力:50
音場:45
遮音性:50
音漏耐性:45
<音>
豊かで力強い低域が音楽を形作る、心地よくも情熱的なサウンド
<良い点>
・一見普通に見えて可愛さやお洒落さを含むデザイン やはり北欧のデザインセンスは良い
・片側4.8g(実測値 イヤピ抜きの重量)とかなり軽く、装着性は非常に優れている 遮音性もかなり高い この価格帯のTWSは大型かつ重いものが多いので大きなアドバンテージに
・ケース自体がソーラー発電できる機能がある Phoenix(フェニックス:米国アリゾナ州都)と名付けられたのは、晴れが多く雨の少ないアリゾナ州の特徴とこの機能がピッタリだったからなのかも
・ソーラー充電効率がそれなりにあり、3,4時間程度の使用であれば冬場1日分の太陽光発電でもバッテリーを回収できる(詳しくは下のメモ書き参照) いっそのことケースを日光が差す窓際に置いて「自己発電型充電クレードル」として扱い、イヤホンだけ外に持ち出して使うのも面白い(本機はオートパワーオフ機能持ち、かつ手動で電源をオンにできるのでイヤホン単体での運用も可能) 晴れの日が続けば、電気代ほぼゼロで本機を充電できる環境が整うかも(実際やってみているが、冬場だと夏場に比べ照度が低い&日照時間が短い&太陽の角度が変わるのが速く効率よく照射しづらい等が重なり、回収率は晴れの日でも全体の10%程度、使用可能時間にしておよそ2時間ちょい分が限界 夏場ならクレードル化はかなりいけそうな感触) やってみたい方はイヤホン収納用ポーチを別に用意してからどうぞ
・もちろんUSB type-C…