高音の質:45
中音の質:45
低音の質:40
細やかさ:40
迫力:45
音場:45
遮音性:40
音漏耐性:45
※星評価はNeutralノズル装着時での評価です
<音>
リスニングを大いに楽しめる、音圧重視でバランスのとれたナチュラル系スカッとサウンド(Neutralノズル装着時)
<良い点>
・見た目はややマット感のあるかなりシンプルな黒筐体IEM シンプルゆえに金属感の残るマット仕上げの高級感が際立っていて逆にカッコいい 日本で販売されているJP EDITIONは黒筐体だが、海外で販売されているものはケーブル色に近い銀筐体 銀筐体がよいという方は海外サイトから購入しよう
・金属筐体ながらとても軽い 流石のアルミ 航空機グレードのものらしく強度もきちんと高い 装着感も非常に良くできている
・ノズルがアタッチメント式で交換による音質変更ができる それぞれの特徴は以下の通り ちなみにノズルのフィルタデザインがAstrotecのエンブレムになっていたりと芸細なのもワンポイント
●Tide:低域が軽く盛られるのに加え全帯域でディレイが付加される 音が全体的に膨らむことで角がつぶれウォームで柔らかい音に変化するが全域でレスポンスは下がる 特に高域のレスポンス低下が大きくワウワウ音が出やすいので注意 ボーカルにも軽くダブり感が出て、これを良い方に捉えるか悪い方に捉えるかはその人次第 最も扱いが難しいが、うまくハマれば高級機らしい濃い音を余すことなく堪能できる 個人的にTideの低域の質感が一番好き
●Neutral:TideとAirの中間だがAir寄りの音質 Tide,Airの音質についてはそれぞれの項を参照
●Air:全域(特に高域)のレスポンスが向上しややシャープな音に変化する 音場の上部分が開けた感じになりクリアネスも上がり、同時に音の分離も良くなる印象 Tideと概ね逆の変化で印象も大きく違う 線の細いボーカル表現を重視する方に特に向いているか
・音圧重視でやや派手ながらも歪みなく鳴らせる高いポテンシャルがある 元の定位がかなり良く、音がダブりやすいTideノズルでもバシッと聴こえる 音圧の高さが定位に対して良い方向にはたらいている感じ 分離感・解像感は価格からするとほどほどだが、Neutral,…