操作性:45
画面表示(UI):40
音場:40
音の解像度:45
色々なDAPを使ってきましたが、ここ最近のDAPの進化が止まりませんね
特にこの価格帯のDAPは一昔前の10万を超えるようなDAPに見劣りしないような性能となっております。
前置きが長くなりましたが
まずhiby R5Gen2 を語るに当たってAモードの存在は外せないでしょう
AモードONとOFFで音の変化はかなりあります。
AモードONの状態だと音の勢いというか迫力がグワっと前面に出てきて音の圧を感じます、これに慣れると通常モードで聴こうと思えなくなるくらい素晴らしいと思いました。
ウォーム系というのでしょうか非常に温かみのあるサウンドで自分は「6万クラスでコレ!?」とビックリしました。
じゃあAモードOFFの時は音質悪いのか?と言われるとそんなこともなく価格相応の音を鳴らしてくれますのでご心配無く。
また3.5アンバランス、2.5 4.4バランス端子をフルで備えてる点も魅力的でした。
自分はAK信者だった時期もあり2.5mm端子のケーブルも多数所持しており、最近の主流となっている4.4mmも所持しているのでこれ1台で済むのは魅力的です。
またAモード時は約10時間(体感ではもっと少ないかも)のバッテリー持ち
AモードOFF時は30時間以上は余裕で持つ大容量バッテリーでその時その時で使い分ける事ができます。
ただ自分はサブスクを使用せず自分で音源を入れて聴いているのでサブスクの使い勝手は分からないですがandroid機種なので最低限は使用出来るのでは無いでしょうか。
以上を踏まえて5〜10万クラスのDAPでは現状のトップクラスのDAPではないでしょうか?