FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】
FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】
FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】
FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】
FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】

FA7s Silver 【FIO-IEM-FA7S-S】

4562314016185

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥51,597
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 3 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
4レビュー
  • T
    T
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    2年前
    クールな優等生

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:30

    音場:40

    遮音性:35

    音漏耐性:35

    解像感が高く金属ハウジングのキラキラ感がある。

    分析的なクールな音で余計なことはせずに淡々と鳴らす。

    迫力があるわけではないが音がパキパキしているので長時間の視聴では少し聴き疲れするかもしれない。

    ぶっ刺さる音源はないかもしれないがどんな曲でもそつなくこなす感じ。

  • やんも
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    モニターライクなイヤホン

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:40

    音場:40

    遮音性:35

    音漏耐性:35

    FH3との比較です。

    2日程エージングを行い、聴き比べました。

    FH3はエージング進んでいて、ドンシャリ系の賑やかな音を奏でるようになりました。

    FA7Sは、どちらかと言えばモニターライクな音です。

    各々の音が主張せず、上手くバランスを取って音を鳴らしています。

    長く聴いていても疲れないと思います。

    賑やかな元気な音は、FH3ですが落ち着いた大人の音は、FA7Sです。

    こちらもFH3同様金属のハウジングなので、取り扱いには注意が必要です。付属のケーブルが、とても良くてコネクターが3.5mmのアンバランス、2.5mmと4.4mmのバランスの接続までコネクター交換で対応出来るところは、良いと思います。

    一度、試聴される事をお勧めします!

  • ヨーコ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    FD7よりオススメかも!

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:35

    音漏耐性:35

    全域バランスよく解像度が高いのが特徴です。

    A8000と張り合えるコスパ最強機FD7と比べてもレベルの差はほとんど感じないので、よりコスパに優れた機種だと思います。超オススメです。

  • S
    sij2to
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    BA搭載機のお手本の様な傑作機

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:50

    迫力:40

    音場:45

    遮音性:40

    音漏耐性:35

    スマホにDAC(fiio q3 2021)を接続、DACに本機をバランス接続し、40時間のエージング後の感想となります。

    高音域:

    高い解像度を維持しながら、サ行が刺さらない絶妙なバランス。徐々に消えていく余韻や伸びも忠実に再現される。

    中音域:

    若干の色付け、艶やかで前に出るボーカルに気持ち良く没入できる。柔らかく当たりが良い。それでいて解像感はここでも維持される。

    低音域:

    過度に強調される事がなくソースありのままが出てくるタイプ。深さもあり低域の不足感はない。しっかりしたグリップで嫌な膨らみがなく、タイトで疾走感のある低音が出て解像感も変わらず維持される。

    BAを多数搭載しているのに雑身が一切なく、全域に渡って気持ち良く音が繋がっている点に驚きました。

    また音圧を上げて追い込んでいっても破綻しない点は不思議です。H/M/Lの各帯域でBAが2つ(合計6BA)の構成らしいので、帯域毎に発生する負荷を2つのBAに分散してBAの弱点を上手く消しているんですかね?

    なんとも技術力を感じます。

    全域でモニター的な解像感がありながら、柔らかさも持ち合わせており、とにかく全体のバランスが良好です。

    ボーカルは比較的近い位置に定位、楽器類は少し広い位置に定位して聞こえました。低域で不必要な誇張が無いので、高中音域に対して嫌な干渉がない点が素晴らしいです。あらゆるジャンルの音楽に対応できると思います。

    少し上の価格帯のライバルに対しても本機は十分に戦える、BA搭載機のリファレンス的な存在だと思います。

    よく出来たBA機はこうだと思う!(笑)

BAドライバー6基搭載
全く新しいシェルデザインにより進化を遂げたFAシリーズのハイパフォーマンスモデル

FiiO FA7s

FA7Sは、FiiOのBAドライバー採用のFAシリーズの中核を成すモデルとして、全く新しいシェルデザインとドライバー構成で新開発されました。

高域、中域、低域で各2基のBAドライバーを採用した合計6ドライバー構成となり、316Lサージカルステンレスによる新しいシェルハウジング構造と3ウェイクロスオーバーシステムにより理想的な帯域バランスと装着感を実現しました。

  1. BAドライバーをチャンネルあたり6基搭載したハイパフォーマンスモデル
    FA7Sは、これまでのバランスドアーマチュアドライバー(以下 BAドライバー)採用のFAシリーズと異なる、円筒形の全く新しいシェルデザインを採用することで、低域、中域、高域に合計で6基の高性能BAドライバーを搭載することが可能となりました。

    低域用と高域用ドライバーには、これまでのユニバーサルIEMで定評のあるKnowles製のドライバーを採用しています。
    低域用には高いドライブ力を持つ「HODVTEC-31618」により、強靭かつ制動された低域を実現。高域用には「RAD-33518」により非常に高い分解能を持つ繊細な高域を特長としています。

    また、今回新たに、FiiOが独自にチューニングを行ったカスタム仕様の中域用ドライバーを採用し、リッチなボーカル表現と純度の高い自然な音色を獲得しました。
    hoge画像
  2. 6ドライバーを最適に帯域分割を行う3ウェイ・クロスオーバーシステム
    FA7Sの各ドライバーは高域、中域、低域の各帯域に2ドライバーづつ、合計6ドライバー構成となっています。 各帯域は、ドライバーの物理設計による帯域調整に加え、内蔵されたクロスオーバーネットワークにより正確なコントロールが可能となりました。
    hoge画像
  3. 316Lサージカル・ステンレス素材のシェルハウジング
    FA7Sのシェルハウジングは、医療グレードの316Lサージカル・ステンレスを用い、粉末冶金工法(射出成形後に1000℃の高温焼結)で全体を形成しています。
    さらに、PVD(Physicall Vapor Deposition=物理的蒸着法)コーティング処理を行うことで強靭な皮膜を形成し、高い耐久性と金属アレルギーに配慮した仕上げを施しています。

    シェル本体は、手仕上げにより鏡面磨きが施されマットフィニッシュのフェイスプレートとの陰影を演出します。
    hoge画像
  4. 風車をモチーフとしたFiiO第三世代シェルデザインを採用
    FA7Sは、立体的で風車を彷彿とさせるY字型デザインを持つFiiOの第3世代シェルデザインを採用しています。
    5軸CNCマシンで加工された円形フェースプレート、青色に光るスティールメッシュ、丁寧に磨き上げられたステンレスボディなど、ユニークなデザイン要素で仕上げられたFA7Sは、アグレッシブさと心地良い落ち着きが同居した絶妙なデザインにまとめられています。
    hoge画像
  5. 銀メッキ高純度単結晶銅芯線を合計152本使用した8本編みMMCXケーブル
    FA7Sには、銀メッキ処理を施した高純度単結晶銅製ケーブルが付属しています。19本の芯線を8本組し、合計152本の芯線が編まれています。個別に絶縁された芯線を撚り合わせたリッツ線構成となっており、ケーブル被覆には長期間使用後の黄変や低温環境下での硬化に対する耐性があるTPU素材を採用しました。
    hoge画像
  6. 装着時の快適性を追求したMMCXコネクター
    FA7Sの高品位な付属ケーブルは、左右の判別を容易にするため青(L)と赤(R)のカラーリングを装備し、ケーブルの装着が容易になりました。
    さらにスラント(斜め出し)構造の改良型MMCXコネクターと、人間工学に基づいたイヤーフックのカーブにより、長時間の装着においても快適なリスニングを提供します。
    hoge画像
  7. 2.5/3.5/4.4mmプラグが付け替え可能で理想的な再生環境を実現
    FA7Sの付属ケーブルは、プレーヤー側端子に2.5mmバランス/3.5mmアンバランス/4.4mmバランスの交換可能なヘッドホンプラグを備え、さまざまなソース機器で理想的な再生を実現可能です。

    *交換可能なオーディオジャックは、FABRILOUS社から正式にライセンス供与を受けて製造しています。
    hoge画像
  8. ハイレゾオーディオ認証取得
    FA7Sは、日本オーディオ協会が定めるハイレゾオーディオ認証を取得しています。
    hoge画像
  9. 豊富な同梱アクセサリー
    ・バランス重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
    ・低音重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
    ・ボーカル重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
    ・メモリーフォーム・イヤーチップ 3ペア (Mサイズのみ)
    ・ダブルフランジ・イヤーチップ 1ペア (M)
    ・クリーニングブラシ
    ・防水キャリングケース
    ・ステンレス製MMCXアシストツール
    ・クイックスタートガイド
    ・マグネット式ケーブルクランプ
    ・2.5/3.5/4.4mm交換可能型ヘッドホンプラグ
    ・152芯8本編・銀メッキ単結晶銅ケーブル
    hoge画像
  10. 交換式ヘッドホンプラグの使用法
    プラグを取り付ける場合
    1. プラグの根本をスリーブの先端に合わせ、プラグの根本に切ってある溝がスリーブの内側の凸部と合うようにします。適切な位置に来るまでプラグ側を押し込みます。
    2. 図の矢印の方向に従って、しっかりと固定するまでスリーブを回します。

    プラグを取り外す場合
    1. 図の矢印の方向に従って、スリーブを回して、前後に動かすとロックが解除できます。
    2. プラグ側を引き、取り外します。(ティッシュや布の切れ等、より大きな摩擦を発生するものを使用すると、切り離しやすくなります。)
    hoge画像

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 BAドライバー×6基
インピーダンス 18Ω(@1kHz)
音圧感度 111dB/mW(@1kHz)
再生周波数帯域 10Hz~40kHz
最大入力 100mW
ケーブル仕様 線材:銀メッキ高純度単結晶銅
ケーブル長:約120cm
本体重量 約8.4g
付属品 バランス重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
低音重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
ボーカル重視イヤーチップ 3ペア (S/M/L)
メモリーフォーム・イヤーチップ 3ペア (Mサイズのみ)
ダブルフランジ・イヤーチップ 1ペア (M)
クリーニングブラシ
防水キャリングケース
ステンレス製MMCXアシストツール
クイックスタートガイド
マグネット式ケーブルクランプ
2.5/3.5/4.4mm交換可能型ヘッドホンプラグ
152芯8本編・銀メッキ単結晶銅ケーブル

最近チェックした商品