ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream
ZEN Stream

ZEN Stream

5060738786138

4.0
Rated 4.0 out of 5 stars
4.0
定価¥66,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.0
Rated 4.0 out of 5 stars
1件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 0 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
1件のレビュー
  • いつき
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    2年前
    FWのバージョンによってTIDALCONNECTに接続できません。

    操作性:20

    画面表示(UI):30

    音の評価は人によるので行いません。

    説明書など同封されていますが、説明不足が否めません。

    TIDALコネクトでMQA音源を再生しようとしたところ、接続できず、色々調べた結果 FWのバージョンに問題があるとわかりました。

    FWをWIFI経由でアップデートしようとしたところ、設定画面に遷移した時点でWIFI環境では外部ネットワークとの接続が自動的に切断される現象も発生しました。

    試行錯誤した結果、ルーターとZEN StreamをLANケーブルで物理的に接続した環境下で設定画面へ遷移したところ、FWのアップデートが出来ました。

制約のないストリーミングを実現
ストリーマー(ネットワークトランスポート)

iFi-Audio ZEN Stream

ヒーローイメージ

ストリーミングを本格派オーディオへ
iFi audio がエントリーとして位置付ける ZEN シリーズの新製品、ZEN Stream を紹介します。ZEN Stream はあらゆるデジタル音楽ソースのポテンシャルをすべて解き放つための機能を装備した、フレキシブルでありながらも廉価なストリーマー(ネットワークトランスポート)です。
イギリス、サウスポート発 — 近年一家に一台の存在になったスマート・スピーカーからハイエンドオーディオシステムに至るまで、(たいていの場合 Wi-Fi を用いる)ストリーミングは家庭で音楽を聞く方法の主流となっています。音質を気にする人にとっては、専用のオーディオ・コンポーネントでシステムを構築するのが、満足度の高いサウンドを実現する最良の道になっています。
Wi-Fi ストリーミングをオーディオシステムに組み込むには様々な方法があります。Wi-Fi受信機能を備えたアンプや専用のオーディオ・ストリーマーがあり、それらの多くはDAC を内蔵しています(こういった機器が、CD プレーヤーといった伝統的なハイファイ音源機器の役目を果たすのです)。しかし、これには短所があります。とても理想的とは言えない音質のものもあれば、特定のストリーミング・プラットフォームに限定して「囲い込み」をするものもあり、そうかと思えば、専用ではあってもとても買えないほど高価なものもあるのです。
そこで、ZEN Stream の登場です。数々の受賞歴を持つ、iFi のコンパクトで安価なオーディオ製品群 ZEN シリーズの最新製品で、どのようなオーディオ環境にもフレキシブルで高品質なネットワーク・ストリーミングを実現するように設計されています。
ZEN Stream は、ネットワークとオーディオシステムの「ブリッジ」として動作します。Wi-Fi や LAN 経由でルーターに接続し、USB あるいは S/PDIF 経由で外付け DAC(あるいはデジタル入力を装備したアンプ)に出力します。オープンソース・アーキテクチュアを採用しているので、フレキシブルで、将来も安心してご使用いただくことができます。専用のハードウェアとソフトウェアが優れた音質を生み出し、ハイパフォーマンスなネットワーク・オーディオ・ストリーミングを、突出したほどの低価格で実現します。

  1. 主な特徴
    ・DAC と接続するだけでストリーミング・サービスをオーディオシステムで利用可能
    ・Spotify Connect, TIDAL Connect に対応:Spotify と TIDAL からダイレクトに再生可能
    ・Airplay と Chromecast*に対応 - Apple 端末、Android 端末から簡単に再生可能
    *今後アップデートで対応
    ・Wi-Fi、LAN 接続ともに PCM32bit/384kHz、DSD256 再生に対応
    ・802.11a/b/g/n/ac に対応したデュアルバンド Wi-Fi (2.4GHz と 5GHz)
    ・オープンソースアーキテクチャの採用:iOS、Android など様々な端末で操作可能であり、アップデートにより常に最新化
    ・ハードウェアとソフトウェアともに iFi カスタム設計:ハイエンドに匹敵する音を目指し、ゼロから設計
    ・排他モード:最大限の性能を発揮できる TIDAL Connect、Roon Ready、HQ PlayerNAA、DLNA/OpenHome 専用モードを用意
    ・高性能な 64-bit クアッドコア ARM Cortex マイクロプロセッサー
    ・GMT(Global Master Timing)を搭載した USB、S/PDIF インターフェース:ジッターをフェムト秒精度で排除
    ・Active Noise Cancellation II と iPurifier 搭載技術がオーディオ信号から歪みを除去
    hoge画像
  2. オープンソース・アーキテクチュア — 制約のないオーディオ・ストリーミングが実現
    多くのオーディオ・ストリーミング機器は、ユーザーを特定のプラットフォームに限定します。その機能がユーザーの求めるものに合致し、ユーザーがインターフェースに満足していれば、それは必ずしも問題となるわけではありません。しかし、求めるものに応じてそれに適応したり進歩したりする能力を持ったプラットフォームやアプリを選びたいと思う場合には、オープンソース・アーキテクチュアの機器の方が明らかに有利です。
    オーディオ・ストリーミング・コミュニティーで話題となっているひとつのオープンソース・ソリューションが、「ラズベリーパイ Raspberry Pi」(いわゆる「ラズパイ」)、つまり、よく知られている、音楽ストリーミング・デバイスとして使用できるシングルボード・コンピューターです。つまるところ、オーディオ・ストリーマーというのは、本質的にはハードウェアとソフトウェアを組み合わせて特定のタスクを実行させるコンピューターです。「ラズベリーパイ」は高効率で、安価で、特定のプラットフォームに拘束されず、ユーザーに数多くのストリーミング・オプションを与えてくれます。しかしながら、それは裏返せば、「ラズベリーパイ」はセットアップが複雑であり、箱から出したらそのまま高品質なオーディオ・パフォーマンスを実現するようには設計されていないということです。
    hoge画像
  3. 独自のパッケージで2 つの世界の最良の部分を提供
    ZEN Stream は、独自のパッケージで、ハードウェア、ソフトウェア、その 2 つの世界の最良の部分を提供します。オープンソース・アーキテクチュアを採用しているので、ユーザーは特定のプラットフォームやアプリに拘束されることがなく、しかもプログラム可能なファームウェアを装備しているので、それによって豊富なオプションや機能をさらに追加することができます。Linux ベースのオペレーティング・システム(OS)は並外れた柔軟性を持っているので、ストリーミング・コミュニティーと iFi が共同で、OTA(On The Air)経由で追加の機能を生み出すことが可能になっています。
    このソフトウェアの柔軟性と組み合わされているのが、ZEN Stream は「(ラズベリーパイ」と違って)高品質なオーディオ・ストリーミングを実現するというだけの目的でゼロから設計されているという事実です。ハードウェアは、可能な限り最高の音質を生み出すように構築され、iFi が社内で開発したソフトウェアと完璧に調和して動作します。デバイスのドライバーからカーネル(オペレーティング・システムの核)に至るまで、シェル(カーネルとのインターフェースを担います)に至るまで、そしてアプリケーションやユーザー・インターフェースに至るまで、すべてが最適化されており、機器をシームレスに動作させ、優れたサウンド・パフォーマンスを生み出すのです
  4. ストリーミングの方法にかかわらず、すばらしいサウンド
    ZEN Stream のハイレゾ・オーディオの機能はトップクラスで、32 ビット 384kHz までのPCM、11.2MHz までの DSD(DSD256)を Wi-Fi と LAN の双方で対応しますが、これはきわめて珍しい仕様です。音楽コレクションや好みのストリーミング・サービスとデバイスとのインターフェースは、ユーザーの好みに応じて様々な方法がありますが、ZENStream のオープンソース・アーキテクチュアによって、これらは今後も幅が広がっていくでしょう。現時点でのオプションの例を以下に示します。

    ・TIDAL Connect と Spotify Connect と一体化して使用可能
    これらのきわめて人気の高いオンライン音楽サービスは、TIDAL と Spotify のアプリでシームレスに、効率よく、直接ストリーミングすることができます。

    ・DLNA 対応
    ZEN Stream をコントロールし、オンライン・サービスのコンテンツや DLNA 対応 NASにアクセスするには、DLNA コントロール・アプリならどれでも使うことができます。まもなくリリースされる予定の iFi の「Stream-iFi」アプリも使うことができます。

    ・AirPlay and Chromecast
    Airplay と Chromecast をともに一体化して使用し、Apple と Android の機器から簡単にストリーミングできます。AirPlay は工場出荷時に内蔵しています。Chromecast は、今年後半に無料ファームウェア・アップデートで追加する予定です。

    ・Roon 対応
    Roon は高品質なデジタル音楽マネジメントとストリーミング用の標準的なプラットフォームになっています。すばらしいインターフェース、強力な柔軟性、高音質はすべて有益ですが、Roon 対応のハードウェアは安くない傾向にあります。ZEN Stream は、発売時から Roon Ready 対応となっており、Roon の環境に適切なものとなっています。Roon が提供する機能へのフル対応はただいま進行中ですが、ZEN Stream の価格の低さを考えると、これは魅力的な提案ではないでしょうか。ZEN Stream を使えば、地球上のどんなDAC でも Roon 対応にすることができるのです。

    ・HQ Player NAA 対応
    ZEN Stream は、Sygnalist の HQPlayer ソフトウェアと一緒に使うことで、HQ Player NAA(Network Audio Adapter)として動作することができます。音楽ストリーミングに真剣に取り組む数多くの人々が好む方法です。Wi-Fi や LAN 経由で受信したオーディオ・データのパケットを、処理を一切加えることなく、接続された DAC に直接伝送できるのです。
    hoge画像
  5. iFi は「排他」モードを実現します
    ・All-in-one(AIO)
    サービスを特定しないこのモードはすべてのプラットフォーム、フォーマット、機器に有効です。

    ・DLNA
    このモードを選択すると、ZEN Stream を DLNA 対応アプリや機器と一緒に使用するようにパフォーマンスを最適化します。

    ・HQ Player NAA
    ZEN Stream を Signalyst の HQPlayer ソフトウェアとともに使用して、HQ Player NAA(Network Audio Adapter)として使用する時にこのモードを選択します。

    ・Roon
    ZEN Stream を Roon の環境と統合する時にこのモードを選択します。

    ・TIDAL
    Tidal の Masters プランを使用している時にこのモードを選択します。
    hoge画像
  6. すばらしい音を目指して設計
    外観的には、ZEN Stream は、ZEN シリーズ共通の特徴あるダークグレイの成型アルミニウムのケースを使用しています。銀色のアルミニウム製フロントパネルには、2 つのマルチカラーLED が配置されています。ひとつは Wi-Fi、LAN 接続とスピードを表示し、もうひとつは送られてくるオーディオ・フォーマットとサンプルレートを表示します(これらの LED は好みに応じてスイッチを切ることができます)。ボタンは 2 つだけです。電源スイッチと(Wi-Fi 接続をするための)「WPS」ボタンです。 ストリーミング中の音楽のすべての情報は、ユーザーが選んだコントロール・アプリに表示されます。iFi は、エンドユーザーには余計だと思われるディスプレイを取り入れるよりも、パフォーマンスとお買い得感に焦点を絞ることに決めたのです。
    hoge画像
  7. 信頼性の高いWi-Fi 接続が可能
    背面には、Wi-Fi アンテナとともに接続端子が配置されています。5GHz/2.4GHz デュアルバンドの Wi-Fi は、802.11a/b/g/n/ac に対応しています。これによって信頼性の高いWi-Fi 接続が可能になります。高品質なギガビット LAN ポートによって、最高品質の有線ネットワークもサポートしています。USB-A ポートは、USB-DAC を接続するほか、音楽をハードディスクや SSD から再生する際に使うことができ、USB-C ポートは、ソフトウェアやファームウェアのアップグレードをアップロードする際に(Wi-Fi を用いて OTAでアップデートする代わりに)使います。
    hoge画像
  8. 2 つのデジタル出力を装備
    2 つのデジタル出力(エイシンクロナス USB と同軸 S/PDIF)を装備しているので、デジタル入力端子を備えた外付け DAC やアンプと接続することができます。これらの出力はどちらも iFi のフェムト秒精度の GMT(Global Master Timing)クロック回路で整えられ、オーディオ信号からジッターを除去します。USB ポートは、入力も出力もSuperSpeed USB3.0 に準拠し、iFi の「Active Noise Cancellation II」によって、オーディオ信号から歪みを除去します。同様に、S/PDIF 同軸出力は、iFi の信号浄化テクノロジー「iPurifier」を搭載しています。
  9. 64bit・クワッドコア ARM Cortex マイクロプロセッサーを使用
    ZEN Stream は、すばらしいサウンドを引き出すための回路設計に尽力しており、CPU には 64bit・クワッドコア ARM Cortex マイクロプロセッサーを使用しています。これに、慎重に選定された回路部品が加わりますが、それにはディスクリート構成による高品質な表面実装部品が含まれています。TDK の C0G 積層セラミック・キャパシター、太陽誘電とムラタのインダクターなどです。
    高 PSRR(電源電圧変動除去比)、低アイドル電流、低ドロップアウト電圧によるレギュレーションを使用するとともに、シンクロナス 1.6MHz ハイスピード電源コントローラーも使用しているので、ZEN Stream の純粋で歪みのないパフォーマンスがいっそう向上します。オーディオファイル・グレードの機器にふさわしく、ZEN Stream はノイズの原因になるファンを内蔵せず、その代わりに目立たないヒートシンクを設計して、ユニットのコンパクトなサイズを維持しながら、オーバーヒートを防いでいます。
    hoge画像
  10. 完璧なパートナーとなる DAC
    ZEN Stream は、「プレーヤー」ではなく、ネットワーク・オーディオ「トランスポート」なので(つまり、アナログ信号ではなくデジタル信号を出力するということです)、お好みのどのような DAC(デジタルからアナログへのコンバーター)とも組み合わせることができます。明らかなお奨めパートナーは、iFi の ZEN DAC です。バランス回路を備えながらも安価な、複数の賞に輝く USB DAC で、ZEN Stream と同じ 158×35×100ミリのアルミニウム・エンクロージャーに収容されています。
    hoge画像
  11. すばらしいヘッドフォンアンプも装備
    ZEN DAC はまた、すばらしいヘッドフォンアンプも装備しています。つまり、ZENStream と ZEN DAC のコンボが、ヘッドフォンはもちろん、スピーカーやアンプを使用することもできる、すばらしいデスクトップサイズのストリーミング・システムになるということです。これにさらに ZEN シリーズのデバイス ZEN CAN を加えれば、ヘッドフォンアンプをアップグレードすることができます。この多能性こそが、ZEN シリーズの魅力のひとつなのです。
    hoge画像

製品仕様


■ スペック
入力電圧 DC 9V/1.8A-15V/0.8A, AC 100 -240V, 50/60Hz(AC アダプター付属)
入力 Wi-Fi / LAN/ USB-HDD などのストレージ
対応フォーマット PCM384kHz / 32bit, DSD256
出力 USB3.0-A ポート x2、S/PDIF 同軸 RCA
消費電力 無信号 ~6W
最大 ~10W
サイズ 158 x 100 x 35 mm
本体重量 578g
保証期間 12 ヶ月

最近チェックした商品