HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】

HS1750CU 【HS1750CU-BLK】

4571512250482

4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
4.9
定価¥67,320
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
19件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 18 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
19レビュー
  • R
    RB10iA180
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    やっぱりいい

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    Acoustuneは、やっぱりいい。このイヤホンは、そう思わせてくれる製品です。試聴しかできていないですが、店舗で最初に試聴し、帰る前に試聴する。そんなeイヤ生活を最近は送っています。

    このメカメカしい外観から想像ができないですが、装着感が良くて。それが音のイメージを良い方向にプラシーボさせているかもですが、音がとにかくいい。特にヴォーカルの音が良い。低音が強くないのも、個人的にはハマります。解像度も高く、綺麗な音を鳴らしてくれます。

    発売から2年半経っても色褪せない製品です。

  • H
    HIRO
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2ヶ月前
    アコースチューン沼にこれで落ちた

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    HS1750CUは人気なのがわかります。

    中低域での音質は特に気に入りました。

    これを機にAcoustune HS1790tiも買って比べましたが

    どちらも良くて被らないので両方所有して曲で使い分け

    しています。

    いままでアコースチューンはノーマークだったのですが

    笙をはじめ調べ尽くしました。

    HS1790tiを終売してしまったのはよくわかりません。

    ステンレスモデルもなくなってHS1677SSが最後ですね。

    SSモデルは聴いたことがないので興味が俄然わいてきて探しまくってます。

    響きが独特とのことです。

    アコースチューンの中古はすぐになくなるので、なかなか

    入手が厳しいのが現状です。

    笙の中からどれか一つ買ってチャンバーも揃えたいと思います。

  • R
    Riu
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3ヶ月前
    最高にカッコいい10万以下イヤホン

    高音の質:45

    中音の質:40

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:35

    音場:40

    遮音性:30

    音漏耐性:35

    まず見た目がものすごくカッコいい✨

    このメカメカしい見た目は男の子なら惚れないわけがない!一見無骨な見た目で装着感は良くなさそうだがいざつけてみるとしっかりと耳にフィットしてさすがのクオリティだと感心しました。

    音については粒が細かく解像度も高い為ハイハットの抜けも気持ちよく鳴らしてくれます。

    低音の量感も多くはないですがしっかりと鳴ってくれており、低音こそこのイヤホンの魅力だと思います!特にロックをよく聴く方で10万以下でなにかイヤホンを探されてる方は一聴の価値ありです。

  • ナマケモノ
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3ヶ月前
    好みが分かれる

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:45

    細やかさ:35

    迫力:35

    音場:30

    遮音性:30

    音漏耐性:30

    hs1657cuが好きだったので購入したのですが、こちらの商品はあまり好みではなかったです。試聴してから購入すべきでした。

    また、イヤホンが少し大きめなので耳への収まりが前機種より少し悪かったです。

    hs1790tiも同時購入しましたが、そちらよりはこちらの方が好みでした。

  • かんきち
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    10ヶ月前
    クラスを超えた完成度のリスニング系イヤホン

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:35

    遮音性:40

    音漏耐性:40

    順当にイヤホンのクラスが上がっていき、最近では20~30万超えの

    超ハイエンドを漁り、所有。

    ふとある商品を検索しこのイヤホンにたどり着いた。

    聴いてびっくり!

    7万・ダイナミック1発でこの解像度と情報量とバランスの良さ!

    低音強めで元気よく鳴るイヤホンが好きですが

    そんな私でもこれだけ出てれば十分というだけ低音が出てる。

    だが一聴して飛び込んできたのは中音~高音の出方。

    低音が効いてるダイナミックの出方ではない、

    飛び込んでくる中音のヴォーカル、クリアで伸びがある高音。

    直前まで多ドラBA機を聴いてたので余計にその良さを感じた。

    どこの音域もバランスよく出ていて、低音機ながら優等生。

    この情報量とクリアさは完全に本体だけではなく8芯ある

    標準ケーブルも起因しているだろう。

    太いが柔らかくしなやかでとても取り回しが良い。

    上ばかり見ていたので完全に見落としていた。

    このイヤホンはこの価格クラスの出す音ではない。

    最初に言ったように超ハイエンドを漁っていたのに

    ビックリしたのだから間違いありません。

    安い価格からのステップアップ、10万超えは厳しいという方、

    このイヤホン絶対おすすめします。

Acoustune 定番の HS シリーズイヤホンが HS1700 シリーズへと進化。
第 5 世代ミリンクスドライバー&ブラス(真鍮)チャンバー搭載イヤホン

Acoustune HS1750CU

ヒーローイメージ

『HS1750CU』はマットブラックのアノダイズ処理が施された切削アルミハウジングに、第5世代へと進化した独自技術「ミリンクスドライバー」が格納された切削ブラス(真鍮)製チャンバーボディを搭載。ブラス(真鍮)製チャンバーボディの素材の特性を活かした、沈み込むような低音と豊潤な音響特性が魅力の製品です。

  1. HS1750CU 製品概要
    医療グレードのポリマーバイオマテリアル「ミリンクス」を振動板に採用することで、従来のダイナミック型ドライバーを凌駕する高解像度と豊かなサウンドステージを可能にする独自技術「ミリンクスドライバー」。『HS1750CU』は、HS1600シリーズで採用された第4世代ミリンクスドライバーに、HS1300SSやHS2000MX SHO -笙- の開発で得られた技術と知見を活かしリファインした、「第5世代ミリンクスドライバー」を搭載。
    また、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造によって、音響部分と機構部分の相互干渉を低下させることにより音質劣化を抑制するモジュラーメタルボディという特徴はそのままに、HS2000MX SHO -笙- やHS1300SS以降の次世代デザインアイデンティティも採用、音響特性、外観、フィット感などあらゆる面で進化した製品になっています。
    hoge画像
  2. 次世代の Acoustune デザインアイデンティティーを採用
    『HS1750CU』ではHS1300SSから始まりHS2000MX SHO -笙- でも採用された次世代のAcoustuneのデザインアイデンティティを採用。各寸法の最適化と人間工学を考慮した更なるハウジング形状の改良によるフィッティング性能を向上させました。
    新デザインアイデンティティでは、より装着性の高い形状を金属塊感を強調した面構成と高いバランスでデザインに落とし込みました。
    hoge画像
  3. 第 5 世代ミリンクスドライバー搭載
    「ミリンクスドライバーとは」医療用合成基材であるミリンクスをドームとエッジ部分を一体の薄膜成型したダイナミックドライバーです。ミリンクス振動板は柔軟性に優れながらも高剛性という相反する特性を持つ振動板です。
    初代モデルであるHS1001、二代目のHS1500シリーズ、三代目のHS1600シリーズから設計を改良し続けた伝統のドライバーです。『HS1750CU』では市場で好評であったHS1650CUのサウンドを踏襲しながらファインチューニングを行っています。
    hoge画像
  4. モジュラーメタルボディ&ブラス(真鍮)チャンバー
    本体のハウジングは、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造を採用。音響部分と機構部分との相互干渉を低下させる事により音質劣化を抑制します。
    『HS1750CU』では、それぞれCNCで高精度に切削された、音響チャンバー部にブラス(真鍮)、機構ハウジング部にアルミニウムを採用し、高い応答性を持ちながらもブラス(真鍮)素材の持つ深く沈み込むような低域表現を実現しています。
    特にチャンバー部は音質向上を目指す中で、音響空間確保の為に非常に薄く金属加工する必要がありましたが、その強度維持の為にデザイン性も兼ねてリブ形状を追加するなどの改善がなされています。
    hoge画像
  5. Pentaconn Ear コネクター採用
    (株)日本ディックスが設計・生産する高音質・高信頼性を誇る新IEM コネクター「Pentaconn Ear(ペンタコンイヤー)」コネクターを採用。従来型のMMCX コネクターよりも、プラグ部分とソケット部分がより密接に接触し、伝導性能に優れます。
    また、脱着の容易性と堅牢性の両立も実現しています。
  6. 8 芯構造のリファレンス用新ハイブリッドケーブル「ARC51」
    『HS1750CU』には、HS1600シリーズで採用された、Acoustuneイヤホンの標準となるハイブリッドケーブル「ARC51」を継続して採用。導体抵抗値を抑えつつオーディオ信号の伝達ロスを防ぎ、周波数全域でのS/N比向上を実現する、リファレンス用の新ハイブリッドケーブルです。
    シルバーコートOFC線と極細OFC線のハイブリッドケーブル( 3 重シールド / 2 重ツイスト)を 8 芯構成にしたケーブルは、被覆に長年ケーブルに携わったエンジニアが制振性能に拘って選定した日本製のPVC を使用。これにより外部からの振動を防ぎ、タッチノイズを抑制します。
    L字タイプのプラグ部、Y字スプリッター部、Pentaconn Earコネクター部のメタルパーツはそれぞれ半艶消しブラックで、ヘアライン加工による仕上げが施されており高級感を演出します。
    hoge画像
  7. 高いフィッティングと音響を実現する「AEX07」イヤーピースとキャリングケースが付属
    Acoustuneの次世代リファレンスとなり、イヤホン開発時のリファレンスとしても使用された「AEX07」全サイズ(XS/S/M/L/XL)をはじめ、フォームタイプの「AET02」の合計 2 種類のイヤーピースを同梱。音質劣化を避け、高いフィット感が得られます。
    また、イヤホン本体を保護しつつ持ち運びを容易にする便利なキャリングケースも付属します。
    hoge画像 hoge画像

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 タイプ:ダイナミック型イヤホン(密閉型)
ドライバーユニット:第 5 世代ミリンクス Φ 10 mm ダイナミック型ドライバー
インピーダンス 24Ω@1kHz
音圧感度 110 db @ 1 mW
再生周波数帯域 10 Hz~25 KHz
ケーブル仕様 名称:ARC51 8 芯ハイブリッドケーブル Pentaconn Ear Φ 3.5 mm 3 極ステレオミニプラグ
仕様:シルバーコートOFC & 極細OFC( 3 重シールド、2重ツイスト 8 芯構造、黒シース)
プラグ:3.5 mm 3 極 L字金メッキプラグ
コネクター:Pentaconn Ear
ケーブル長:約 1.2 m
本体重量 約 52 g(ケーブル含む)
付属品 ・イヤーピース AEX07 (XS/S/M/L/XL)
・AET02 (F)
・ケーブル
・アルミケース
・キャリーケース
・ケーブルクリップ
・ケーブルタイ
チャンバー部素材 CNC切削ブラス
ハウジング部素材 CNC切削アルミ(アルマイト仕上げ)

最近チェックした商品