高音の質:45
中音の質:50
低音の質:45
細やかさ:45
迫力:40
音場:40
遮音性:40
音漏耐性:40
e☆イヤホンさんの「年末年始大レビューキャンペーン」で当選したので、レビューを投稿します。
環境は以下の通りです。
端末
Androidスマートフォン(Xperia)
M11 Plus LTD Stainless Steel
音源
J-PopやロックのFLAC(ハイレゾ含む)
【音質】
音質のレビューについては、「フラット」という初期設定のイコライザー(以下、EQ)を基にしています。(EQを掛けていない状態での音質については後述)
帯域バランスは、中域から高域の下あたりまでが多めです。
低域はタイトで量感としては控えめですが、しっかりと装着出来れば芯と多少の沈み込みも感じられます。
「重低音」は得意ではありませんが、J-Popやロックであれば量や質で大きな不満を感じる事は少ないと思います。
中域はボーカルが近めで、女性ボーカルの吐息や倍音成分が強めに出る印象です。
楽器隊はキレが良く倍音が多めで、余韻が多少ありますが付帯音はあまりありません。
高域は同社らしく明るく抜けの良い傾向で、綺羅びやかさがありますが刺さる事はほぼないと思われます。
楽器隊も含めて倍音が豊かで響く傾向なので、空気感を抱きやすいと感じます。
解像度は全体的に高めで、鳴り方はタイトです。
音場は特段広くはありませんが狭くもなく、横方向の広がりを感じやすいと思います。
音色としてはドライかつクールで、中高域~高域の綺羅びやかさが強く印象に残ります。
全くEQを使用しない「ドライバーモジュールの音」は、低域の量感が増えて中域に被りやや「曇った音」になる印象ですが、奥行き感はこちらに分があります。
この音を聴いて、「フラット」がとても上手く作られているんだなと驚きました。
【機能性】
本機の機能性はとても高く、「LDAC」への対応とノイズキャンセリング(以下、NC)や外音取り込みと、マルチポイント接続や売りの「ピュアダイレクトイコライザー」(以下、PDE 後述)の他に、ワイヤレス充電や遅延が少ない「ゲーミングモード」にも対応しています。
NC機能については、私はNC時の耳が詰まるような感覚が苦手で、基本的には必要ないと考えています。
本機のNC機能は、圧迫感が少なく自然な印象でした。
「完全にカットする」のではなく「ある程度カットする」といった具合で、私が苦手な「耳の詰まり感」があまり気になりません。
外音取り込み機能については、自然ですが「サー」というホワイトノイズがやや気になる部分もあります。
マイク性能については、「PDE」と並んで本機の機能面での大きな利点です。
AIにより発話者の声以外の雑音を消す、「AIVC™…