■ 前モデル(WH-1000XM4)との製品比較表 | ||
---|---|---|
製品名 | WH-1000XM4 | WH-1000XM5 |
ノイズキャンセリング処理 | 高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1 & BluetoothオーディオSoC |
高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1 & 統合プロセッサーV1 |
NC / 外音取り込みマイク | 合計 4 | 合計 8 (風ノイズ低減機構) |
NCオプティマイザー | 測定音を発生させ最適化 | 無音で常に最適化 |
通話品質 | 高精度ボイスピックアップテクノロジー マイク数:2 |
AIで進化した高精度ボイスピックアップテクノロジー マイク数:4 |
連続再生時間 (音声再生) | 最大 30 時間 (NC ON時) 最大 38 時間 (NC OFF時) |
最大約 30 時間 (NC ON時) 最大約 40 時間 (NC OFF時) |
連続再生時間 (通話) | 最大 24 時間 (NC ON時) 最大 30 時間 (NC OFF時) |
最大 24 時間 (NC ON時) 最大 32 時間 (NC OFF時) |
本体充電時間 (フル充電) | 約 3 時間 (フル充電) | 約 3.5 時間 (フル充電) |
クイック充電時間 | 10 分充電時 約5時間再生 | 10 分充電時 約5時間再生 / 3 分充電時 約 1 時間再生 |
PD充電 | 非対応 | 3 分充電時 約 3 時間再生 |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC | SBC, AAC, LDAC |
Bluetoothバージョン | Bluetooth®5.0 | Bluetooth®5.2 |
対応プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP | A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
マルチポイント機能 | 対応 | 対応 (アプリで接続機器を選択可能) |
ドライバー構成 | 40 mm ドーム型(CCAWボイスコイル採用) | 30 mm 密閉型ダイナミックドライバー |
再生周波数帯域 | 4Hz - 40,000Hz | 4Hz - 40,000Hz |
質量(本体) | 約 254 g | 約 250 g |
付属品 | ・USB Type-Cケーブル (約 20 cm) ・ヘッドホンケーブル (約1.2m、金メッキL型ステレオミニプラグ) ・キャリングケース ・航空機用プラグアダプター |
・USB Type-C (TM)ケーブル(約 20 cm) ・ヘッドホンケーブル (約 1.2 m、金メッキL型ステレオミニプラグ) ・キャリングケース (折りたたみ可) |

2022/5/27

▶ 詳しくはコチラ!
-
ヘッドホン:「新世代」の静けさで、音楽は深化する。:WH-1000XM5【ソニー公式】
-
SONY WH-1000XM5 ソニー最新ワイヤレスヘッドホンを体験 業界最高クラスのノイズキャンセリングと、さらに進化した深いサウンドに迫る!
-
人気ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」と「MOMENTUM 4 Wireless」を徹底比較!
-
ヘッドホン:マイク通話音声ビデオ:WH-1000XM5【ソニー公式】
-
【SONY最新ヘッドホン】WH-1000XM5徹底レビュー!WH-1000XM4と何が変わった?
-
シリーズ最大進化。SONY WH-1000XM5が5/27発売に決定!【新世代ノイキャンヘッドホン】
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット
SONY WH-1000XM5

ソニー史上最高のノイキャンを搭載した究極のプレミアムモデル
業界最高クラスノイズキャンセリング
ハイレゾ対応に加え、新開発ドライバーユニットが織りなす至高の高音質
オンライン会議・授業に最適なクリアな通話品質とマルチポイント機能の搭載
耳当たりの良い高い装着感と近未来的なデザイン
日常の使い勝手のいい豊富なユーザビリティ
-
- SONY WH-1000XM5が遂に発売! 最新ノイキャンヘッドホンの実力は!?
-
イヤホン・ヘッドホン専門店『e☆イヤホン』WEB本店店長のケイティです!!
2020年に発売され、瞬く間に大ヒット製品となったワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン「WH-1000XM4」。
その後継機種にあたる「WH-1000XM5」が2022年5月、遂に発売!
「WH-1000XM5」ではノイズキャンセリング機能や音質がさらに向上し、これまで以上に最高の音楽体験をすることができるヘッドホンとなりました。
2022年5月に発売した「WH-1000XM5」は、デザインが一新され、よりスタイリッシュなフォルムになりました。
前作「WH-1000XM4」で好評だったノイズキャンセリング性能や音質がさらに向上しています。
また、USB Power Delivery(急速充電)対応や、ノイズキャンセリング機能ON時の連続再生可能時間が最大24時間から30時間に増加したことにより、使い勝手も進化しています。
続きはコチラから!
-
- 専用設計 30 mmドライバーユニットとWalkman(R)技術の活用が織りなす比類なき高音質
-
専用設計 30 mmドライバ-ユニット
ソニー独自開発の技術により比類なき高音質を実現。柔らかいエッジ部と軽量で高剛性なドーム部を両立したカーボンファイバーコンポジット素材を使用した専用設計30mmドライバーユニットを搭載し、低音域から高音域までの再現性を高め、より自然で伸びのある音質を実現しています。
Walkman(R)技術の活用
Walkman(R)で培った高音質化技術をヘッドホンに最適化、S/N感の向上による微細音の再現、広がりや定位感の向上を実現。
・「金入り」高音質はんだを採用
基盤と各部品の接合部、ヘッドホン出力のはんだ付け部など音質的に重要な接点に、金を添加した「高音質はんだ」をさいようしました。微細音の再現力が増し、広がりや定位感の向上を実現します。
・銅メッキを施した大型高音質抵抗を採用
QN1周辺に、大型高音質抵抗を採用。非磁性体の銅メッキを施すことで磁気ひずみを排除し、伸びやかで透明感のある艶やかな音質を実現します。
・専用に最適化された基盤レイアウト
高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1周辺の基盤パターンニングを徹底的に検討し、部品配列の最適化と電源を強化しました。これにS/N感の向上による微細なニュアンスの再現や信号への高い追求性を実現します。
-
- 360 Reality Audio認定モデル
-
個人最適化で空間表現をより忠実に再現
360 Reality Audioは、全方位に広がる音に包まれるような新たな音楽体験です。ソニーの個人最適化対応の認定モデルでは「Headphones Connect」アプリであなたの耳の形やヘッドホンの特性に最適化することで、よりリアルな臨場感をお楽しみいただけます。
360 Reality Audioについて詳しくはこちら(メーカーページ)
-
- ワイヤレスでもハイレゾ音質(*1)で楽しめるLDAC対応
-
LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth(R) Audioの最大約3倍(*2)の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも原音の細かい表現まで忠実に再現された音質でお楽しみ頂けます。
*1 LDACは日本オーディオ協会の”Hi-Res Audio Wireless”に認定されたコーデック技術です。ハイレゾコンテンツを転送速度990kbpsで伝送する場合
*2 Bluetooth A2DPのSBC(328kbps、44.1kHz時)との比較
※ Hi-Res Audioロゴ、Hi-Res Audio Wirelessロゴは、日本オーディオ協会の登録商標、または商標です
-
- 新たにAI技術を組み込みあらゆる音源にハイレゾ級(*1)の臨場感をもたらす「DSEE Extreme」(*2)
-
MP3やCD、ストリーミングなどの圧縮音源を、膨大な楽曲データを学習しているAI(人工知能)技術により、リアルタイムに分析。楽曲のジャンルや楽器などの情景に合わせて最適にハイレゾ級(*1)の高音質にアップスケーリングします。圧縮により失われた音源本来の周波数特性をより高精度に再現することで、臨場感あふれる高音質をお楽しみいただけます。
*1 DSEE Extreme ON時にCDやMP3などの圧縮音源をSBC/AAC/LDACのコーデックでBluetooth再生する際、最大96kHz/24bitまで拡張(再生機器の仕様によっては圧縮音源をLDACで伝送する場合でもDSEE Extremeが無効になる場合があります。また、有線接続時は無効です。)
*2 DSEE ExtremeはHeadphones Connectアプリから機能を有効にすることでお楽しみいただけます
-
- ソニー製対応ヘッドホンとBRAVIA XR(TM)、WLA-NS7との組み合わせで、臨場感あふれる360立体音響を体験
-
ソニー製対応ヘッドホンとBRAVIA XR(TM)、ワイヤレストランスミッターWLA-NS7を組み合わせることで、Dolby Atmos(R)の立体音響コンテンツをお楽しみいただけます。またテレビドラマや音楽番組などの2chコンテンツも臨場感と広がりのある立体音響でお楽しみいただけます。専用アプリ「Headphones Connect」や「360 Spatial Sound
Personalizer」を使って撮影した耳の画像を、独自に開発した推定アルゴリズムにより個人の聴感特性を解析することで、音場を一人一人に最適化した、より臨場感ある体験を実現します。
対応ヘッドホンはこちら(メーカーページ)
BRAVIA XRについて詳しくはこちら(メーカーページ)
WLA-NS7について詳しくはこちら(メーカーページ)
-
- ヘッドホンをつけたまま、会話ができる「スピーク・トゥ・チャット」機能
-
音楽を聴いている最中でも、話したいときに声を発するだけで音楽再生を一時停止(※)し、外音取り込みモードに切り替え。手を使うことなくヘッドホンをしたまま会話が始められます。
※ 「スピーク・トゥ・チャット」モードは、ヘッドセット装着者の発話を検出して起動しますが、まれに意図せずに歯磨き、電動歯ブラシ、電動マッサージ器、電動シェーバー、咳、鼻歌などの振動などに反応して起動することがあります。ヘッドセット装着者が発話した音声をヘッドセットが検出しない状態が一定時間続くと、スピーク・トゥ・チャットモードが終了します。また、ヘッドセットのボタンやタッチセンサーコントロールパネルを操作して終了できます
※ “Headphones Connect”アプリを使用すると、有効/無効の切り替え、音声自動検出の感度変更、スピーク・トゥ・チャットモードが終了するまでの時間変更ができます
-
- リスニング環境を自動で切り替える「アダプティブサウンドコントロール」
-
ユーザーの行動や場所に連動して事前に登録したノイズキャンセリング/外音取り込み設定やイコライザー設定に切り替わる「アダプディブサウンドコントロール」に対応。設定後はヘッドホンが自動でモードを切り替えてくれるので、ヘッドホンもスマートフォンも触ることなく、シーンに応じたお好みのリスニング環境でお楽しみいただけます。
よく行く場所に合わせた設定に自動切換え
接続しているスマートフォンのGPS機能と連係し、AIがユーザーのよく行く場所を認識。自宅や職場などの頻繁に訪れる場所に合わせたノイズキャンセリング/外音取り込み設定やイコライザー設定を登録することで、次訪れるときには自動でお好みの設定に切り替わります。音楽を聴いている場所に応じてヘッドホンが自動でモードを切換えてくれるので、自分で設定を切換える必要がなく、快適な音楽体験を実現します。
行動シーンに合わせた設定に自動で切換え
接続しているスマートフォンの加速度センサーにより、止まっている時/歩いている時/走っている時/乗り物に乗っている時の4パターンの行動を検出。ユーザーの行動に合わせて、あらかじめ各パターンで設定しておいたノイズキャンセリング/外音取り込み設定に自動で切換えてくれます。
-
- クイック充電に対応、安心のバッテリー性能
-
・3分の充電で1時間再生(*)が可能なクイック充電に対応。
* コーデックはAAC。DSEE/イコライザーの搭載モデルはOFF設定時、またその他機能は全て初期設定時
・USB PD充電に対応
3分の充電で3時間再生(*)が可能なUSB Power Delivery(急速充電)にも対応。突然の外出時に便利です。
* 機器との動作を保証するものではありません。USB Type C-Cケーブル、及びUSB PD対応ACアダプターは同梱されておりません。3分充電で3時間再生する場合、出力が9 V / 2.3 A以上必要(但し、周囲の温度が25℃-35℃時)
・最長30時間、長時間利用も安心(ノイキャンON時)
-
- 左右 4 つのマイクを用いたビームフォーミング技術とAIにより、騒音下でも正確かつクリアな通話品質を実現
-
スマートフォンやiPhone、PCでのハンズフリー通話(*2)が可能。左右 4 つのマイクを用いたビームフォーミング技術とAIにより、騒音下でも正確かつクリアな通話品質を実現。
*1 ヘッドバンド型ワイヤレスヘッドホン(ブームマイクもしくはUSBドングル付きを除く)市場において。2022年1月1日時点、ソニー調べ、ETSI基準に則る。通話品質には、モバイル機器、サービスプロバイダー、インターネット、ネットワーク接続、環境条件などに関連する障害は含まれません
*2 iPhoneやスマートフォン、PCがBluetooth機能を搭載し、HFPまたはHSPに対応している必要があります。お使いのソフトや環境により、対応しない場合がございます
S/N感の向上により騒音下でも左右4つずつのマイクがあなたの声だけを確実に捉えます。
AIによる機械学習アルゴリズムで実現されたノイズリダクションシステム
5億サンプルを超えるAIの機械学習で構成された装着者の声とそれ以外の環境ノイズを分離するアルゴリズムによって周囲の環境ノイズを抑え、騒がしい場所でもあなたの声をクリアに抽出します。
* AndroidやiPhoneなどのスマートフォン・PCがBluetooth機能を搭載し、HFPまたはHSPに対応している必要があります
マイクの音質をチェック! ※ 50dB程度の騒音下でe☆イヤホンのスタッフが収録を行っています。
※ 使用環境によってマイクの集音の品質、感度は異なります。
-
- 風ノイズ低減構造
- ノイズキャンセリング/外音取り込み(アンビエントサウンド)中や通話中の風ノイズを最小限にするために、内部のマイク周辺機構を新規設計。この構造のおかげで、風が強い中でもクリアな音楽と通話が楽しめます。
-
- 長時間身に着けても疲れにくい快適な装着性
-
・快適性と安定性を実現したソフトフィットレザー
通常の合皮に比べて、柔らかく装着時の安定性に優れたソフトフィットレザーを採用。頭部の形状に柔軟に追従することで締め付け感は少ないながらも、高い遮音性能と快適な装着性能を実現。
・スリムで軽量ながら安全性の高いヘッドバンド
ソフトフィットレザーを採用し、スリムで軽量ながら高い装着安定性を実現しました。
・ノイズレスな可動部
無段階スライダーを採用したヘッドバンドや、ハウジングのフィッティング調整機構の内臓化により、装着時のデザイン性も高めています。
また、可動部のガタつきもサイレントジョイントで低減しました。
・刷新されたデザイン
本体デザインを刷新。デバイスを極限まで凝縮し無駄をそぎ落としてできたジオメトリックなハウジングデザインに加え、無段階スライダーを採用したヘッドバンドや、ハウジングのフィッティング調整機構の内臓化により、装着時のデザイン性も高めています。ハウジングとヘッドバンドすべてをマットで高品位のあるフィニッシュにすることでノイズレスな世界観を表現しています。
-
- 無料アプリ「Headphones Connect」(*)であなた専用のヘッドホンにカスタマイズ
-
・ヘッドホンの状態を確認
ヘッドホンのバッテリー残量、接続中のコーデック、DSEEのON/OFFなど、ヘッドホンの現在の状態を一目で確認できます。
・ノイズキャンセリングや外音の取り込み方のレベルを調整できる「外音コントロール」
ノイズキャンセリングのON/OFFや、外音の取り込み方のレベルを20段階で調整可能。さらに、ボイスフォーカスをONにすることで、周囲の音を取り込みながらもノイズは低減し、人やアナウンス音のみを聞きやすくすることも可能です。自分の好きな外音取り込みのレベルに設定できるので、シーンに応じて快適に音楽を楽しむことができます。
・お好みの音質にカスタマイズする事ができる「イコライザー」
「Relaxed」や「Bass Boost」など8種類のプリセットから選択したり、お好みのイコライザー設定にカスタマイズしたりすることが可能です。
・ソフトウェアのアップデート設定
ソフトウェアアップデートがあった際に、バックグラウンドでファームウェアをダウンロードすることが可能です。これにより、ファームウェアをダウンロードしている間も、音楽を聴いたり、スマートフォンを操作することができます(*)。
* 本体にファームウェアをインストールするときのみ、ヘッドホンの使用ができなくなります
・セーフリスニング機能
いつまでも楽しく音楽を聴き続けられるように、リスニング傾向が聴覚に配慮されているかを確認できる機能です。ヘッドホンで音楽視聴中の音圧(音の大きさ)が記録、蓄積され、世界保健機関(WHO)の推奨する限度と比較した結果が確認できます。また、その限度に近づいた時や超えた場合に通知を受け取ることができます。
・接続機器の管理
同時に接続する機器をかんたんに登録/管理できます。
* 有効時、[Bluetooth接続品質]の音質優先を選択しても、LDACを使用できません
製品仕様
■ ヘッドホン部 | |
---|---|
連続再生時間 | 音声再生:最大約 30 時間 (NC ON時)/ 最大約 40 時間 (NC OFF時) 通話:最大 24 時間 (NC ON時)、最大 32 時間 (NC OFF時) |
本体充電時間 | 通常充電時:約 3.5 時間 クイック充電時:10 分充電時 約 5 時間再生 / 3 分充電時 約 1 時間再生 |
ドライバー構成 | 30 mm 密閉型ダイナミックドライバー |
対応コーデック | SBC, AAC, LDAC |
Bluetoothバージョン | Bluetooth®5.2 |
防水 | メーカー情報なし |
対応プロファイル | A2DP, AVRCP, HFP, HSP |
再生周波数帯域 | 4 Hz - 40,000 Hz (JEITA) |
重量 (本体) | 約 250 g |
付属品 | ・USB Type-C (TM)ケーブル (約 20 cm) ・ヘッドホンケーブル (約 1.2 m、金メッキL型ステレオミニプラグ) ・キャリングケース ・保証書 ・リファレンスガイド |
■ ヘッドホン部(その他) | |
マグネット | ネオジウム |
装着スタイル | 耳覆い |
感度 | 102 dB/mW (有線接続時、POWER ON時) 100 dB/mW (有線接続時、POWER OFF時) |
ハイレゾ | ● |
インピーダンス | 48 Ω(1 kHzにて)(有線接続時、POWER ON時) 16 Ω(1 kHzにて)(有線接続時、POWER OFF時) |
ケーブル長(メートル) | 約 1.2 m |
ケーブルタイプ | 片出し (着脱式) |
入力プラグ | 金メッキL型ステレオミニプラグ |
■ トークマイク部 | |
型式 | MEMS |
指向特性 | 全指向性 |
■ アクティブヘッドホン部 (一般) | |
音量調整 | ● (タッチセンサ) |
DSEE HX | ● (DSEE Extreme) |
電源 | DC3.8V : 内蔵充電式リチウムイオン電池 |
充電方法 | USB充電 |
有線接続時NC動作時間 | 最大 28 時間 |
充電表示 | 橙LED |
動作表示 | ● (青色LED、橙色LED) |
対応インピーダンス | 48 Ω (1 kHzにて)(有線接続時、POWER ON時) 16 Ω (1 kHzにて)(有線接続時、POWER OFF時) |
音声入力端子 | ステレオミニジャック |
消費電力 | 21 W |
■ Bluetooth | |
出力 | Bluetooth標準規格 Power Class 1 |
最大通信距離 | 10 m |
使用周波数帯域 | 2.4 GHz帯 (2.4000GHz - 2.4835GHz) |
対応コンテンツ保護 | SCMS-T |
伝送帯域 (A2DP) | 20Hz-20,000Hz (44.1kHz sampling) 20Hz - 40,000Hz (LDAC 96kHz sampling 990kbps) |
マルチペアリング | ● |
マルチポイント | ● |
■ ノイズキャンセリング | |
デジタルノイズキャンセリング | ● |
外音取り込み機能 ― ノーマルモード | ● |
外音取り込み機能 ― ボイスモード | ● |