U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
U6
3.0
Rated 3.0 out of 5 stars
3.0
定価¥77,022
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
3.0
Rated 3.0 out of 5 stars
1件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 0 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
1件のレビュー
  • まいける
    Rated 3 out of 5 stars
    5年前
    やっぱり下位機種

    COLORFLY U8 を気に入って使っているのですが、「その技術を使ってより高音質を身近な価格にした」というような触れ込みだったので、試聴機が店頭にあったので気になって試聴してきました。

    大きさ・重さは COLORFLY U8 とあまり変わらないけれども、パッと見てわかるくらいにちょっと分厚くなっています。バッテリーを増やしたからだと思いますが、その分結構重いかな?と思っていましたが、手に持った分にはそれほど変わりませんでした。

    肝心の音質は、多分一般に聴く人が音に感じる要素的には十分と言ってもいいのでしょう。でも音の繊細なニュアンスや微細に薄れていく響きなどの表現は COLORFLY U8 にはかなわない感じ。

    言い方を変えると、COLORFLY U8 がかなりアナログライクな音がするとすると、本機はかなりデジタルな感じ。かなり音のいいデジタルという感じで、特にジャズやクラシックなどアコースティック楽器を中心とした音楽を中心に聴く人には、このギスギスした感じは受け入れがたいかもしれません。もちろん COLORFLY U8 と比べたら、の話でしょうけど。

    ちなみにアンバランスで試聴した感想ですが、COLORFLY U8 でも普段バランスで聴いていてアンバランスで聴くと、ちょっと不満が出てきますね。

◎特徴

■U6
■Advanced Memory Playback Technology
一般的に音楽を再生する際に、CPUからCPLDを介してDACへ音楽データの送信を行います。
ATMPT(Advanced Memory Playback Technology)を搭載したU6では、CPUを介さずFPGAから直接音楽データを読み込みDACへ送信する事で、安定した信号の伝送を保持が可能となり余分なデジタルノイズの除去が可能です。
その為「音の再現性」「立ち上がり」「精細さ」「明瞭さ」など、あらゆる面で良い結果をもたらしています。

■JitterKillⅡGeneration Technology
Colorfly独自設計のJitterKiller IIテクノロジー超低ジッタクロック水晶発振器です。
リファレンスレベルの据置型のオーディオにも耐えることが可能な、超低位相ノイズ水晶発振器(Typical)10dB @ 100dBc / Hzを搭載、77フェムト秒のクロックを実現する為に特注DE-Jitterチップを使用しています。

■ESS Technology社ES9318DACチップを4基使用した完全オリジナル構成
高音質DACとしてスマートフォンに採用されているES9318を左右2基づつ合計4基搭載し、フルバランス化しました。
低ノイズで歪が無く深みのあるクリアサウンドを実現しました。
さらに32bit/384kHzと、DSD512までの余裕のある再生環境が提供可能となりました。

■シンプルにまとまったインターフェイスとポータブルオーディオ初となる3.5mmPROを搭載
U8に引き続き充電ポートにTYPE-Cを採用し、接続時の向き等を気にせず運用が可能です。またポータブルプレイヤーでは初の正式採用なる最新規格の3.5㎜PROを実装しました。
堅牢性と、省スペース、高音質に貢献しております。通常の3.5mmシングルエンドにはフォンアウト、光ポート、LINE OUTポートを兼用し、様々な出力に対応可能となりました。
さらに肥大化するハイレゾ音源に対応するべく、内臓64Gのメモリに対して、256GまでのMICROSD拡張スロットを1基搭載しております。

■Ultron Operating System
Android6.0をベースにフルカスタマイズ3.97inch 800*480のタッチスクリーンを搭載自社開発のUltron Systemは、不要な部分を落とし直感的な操作でユーザーが扱いやすいシステムを搭載。

最近チェックした商品