高音の質:35
中音の質:40
低音の質:40
細やかさ:30
迫力:45
音場:50
遮音性:45
音質云々というよりゲーミングワイヤレスイヤホンとしての機能が怪しいため現時点ではあまりお勧めできません。
具体的に言うと2つ。これはSNSでも報告が多い内容です。
①USBドングルの挿しっぱなし運用が想定されていない
PCやゲーム機の電源を落としたら抜き差ししないと接続されない。公式から出た対処法は電源を落とした際にそのUSBポートに給電しない設定にすることだが、例えばWindows11だと〜というような具体的な設定方法は提示されておらず、各々やってくださいという感じで調べたがわからなかった。結局抜き差しして使用している。
②無音状態が数秒続くと接続が切れる
とても不便。早くアップデートで対応して欲しい。
音質自体は名前の通りVR3000らしい空間認識がしっかりと出来る鳴り方をしているので、その点は非常にいいと思います。しかし接続に関するところが弱々しいのでアップデートで可能な限り改善して欲しいです。
1/28追記
ファームウェアアップデートでUSBトランシーバーを接続したままの運用ができるように修正したとありましたが、アプデしても初めに必ずBluetooth接続が優先され、USBの抜き差しをしないと結局接続されません。スリープ状態と文言があるので電源を落とす場合は想定してない可能性がありますがこれだと何の意味もありません。
更に発売から2か月経って無音状態の接続切れも未だ修正が来ていません。
☆3から1に変更しました。動画視聴の用途なら遅延もなく長時間の使用が出来るので個人的には愛用していますが、ゲームの使用目的で購入するのはお勧めしません。素直にINZONE BudsかArctis GameBudsを買いましょう。