高音の質:45
中音の質:50
低音の質:40
細やかさ:45
迫力:50
音場:45
遮音性:50
音漏耐性:50
購入経緯はeイヤさんで AirPodsProと本機を聴き比べし音もルックスも本機の方が好みだったのと、当時AirPods3を所持しており本機をメイン・AirPods3をサブにしようという事で購入。
まず第一に、シボ柄ケースのルックスが素晴らしい。
そしてイヤホン本体の真鍮ノブのようなアクセント。好い。
装着感はジャストフィットで、イヤピを水月雨・清泉に変更してから密閉感も上がり、直接触らない限り落ちそうな気配がありません。
イヤホン筐体自体の密閉性が高い為か、押し込むと外耳内の空気が抜けてイヤホンが吸着し、イヤピのフランジで完全に外界と遮断されている感じが伝わります。
押し込んだ時の密閉感はAZLAのmax ASMRが一番良かったですが、ノズルの長さ故にケースへの収まりが悪く除外。for TWSなら問題ないと思われます。
純正イヤピもそこまで悪い訳ではありませんが、EDM系で高音がほんの少し刺さるのとカスタム要素が欲しかったのでそっと箱に戻しました(笑)
ANCはかなり自然な割に結構強力です。
車内や電車内ではほぼ無音で、移動中は快適に音楽を楽しむ事ができます。
反面、音楽停止時は若干ジッターノイズが発生しているのが分かり、かすかな音ながらも気にかかります。
外音取り込みは自然ながらも全体的にボリュームが1~2割弱ダウンした印象です。会話は対面なら全く問題なく割と快適です。
音楽聞きながら会話は厳しい。ボリューム最小なら案外いけるかな?といったところ。
アプリでのANCと外音取り込みの制御は常にMAX。
操作性は上々でタッチの反応も良好。
Spotify起動操作を他のサブスクアプリ(YoutubeMusic等)にも応用できれば尚良かった。
ANC↔外音取り込み の切替は長押しで非常にスムーズですが、出来ればOFFも挟んで3通りの切り替えが選択できれば嬉しかったですね。
普段のリスニング環境は
iPhone13Pro/YoutubeMusic/AAC/EQ:フラットから160Hzだけ20%ほど上げたカスタムEQ/イヤピ:水月雨・清泉
上記の構成で、私的にベストな音質に。
全帯域で迫力とまろやかさ(艶やかさではない)が共存しています。
最近ハマっているホロライブの森カリオペの曲を聴くのにベストチョイスです。
大音量で聴いてもラジオノイズ・SawWave・HiHatといった鋭角な高音がギリギリ刺さらないまろやかさになり、エフェクターサウンドに強い本機の特性と清泉のボーカル強化・高音浄化の相乗効果が出ています。
HIMEHINAなどのEDM系の曲を音量を上げて長時間聞いても聞き疲れしなくなりました。
特にピアノが綺麗に鳴るようになり、ジャズとの相性も爆上がりです。
ベースが表に出がちですが、意外とバランスがよく他の楽器の邪魔を全くしない不思議。
程よい音の広がりでライブハウス感もありよい。
楽器表現と定位にも優れている為、交響曲も苦手としません。
低音はそれほど出る訳ではありませんが、中低音が本当に違和感なく圧が出ていて満足できる量感です。
元々DreamTheater等のオルタナロックを聞く為に購入しましたが、聞く傾向に合わせてホントに万能選手になってしまった・・・