操作性:40
画面表示(UI):40
音場:40
音の解像度:50
高い透明感を持ちながら、各帯域の量感や余韻を伸び伸びと柔らかく表現している点が心地良く感じました。特徴的に感じたのは、リスニング的な低域と分析的な高域です。
低域(大体100hz以下)は面で鳴りますが、他帯域の温度感や質感の描き分けが明確なため、自然な聴き心地を持ちながらゴチャついた印象になりません。
高域は、とても正確に定位し弱音も明瞭に感じられます。全体的な心地良い雰囲気を活かす範囲で、できるだけクリアにしたイメージでしょうか。この塩梅は合わせる機種や聴く人によって印象が変わりそうです。
メーカーページの説明にもあるように、とにかく心地良さを追求した音作りのため、生音は広がりや伸びがあり自然な聴き心地で特に相性が良く感じました。
逆に電子音や激しいEDM、疾走感のあるロックはと言うと、意外に物足りなさは感じませんでした。ただ出だしのインパクトやスピード感を求めるとHibyやLotooなどの方に軍配が上がる思います。しかしN2の余韻まできっちり描く全体の情報量の多さが、心地良さと聴きごたえの絶妙なバランスを保っています。
ニュートラルで楽曲を選り好みしない点も、N2の魅力と言えます。ボーカルや楽器などの特定の音をしっかり聴きたい方よりも、どのジャンルの音楽も心地良く楽しみたい方に聴いて欲しいプレイヤーです。
また試聴の際は、デジタルフィルターによって微妙に印象が変わるので、お忘れなく。
【試聴環境】
N2:エージング300時間済み
デジタルフィルター:主にMP Fast
イヤホン:64AUDIO N8
JOMO Flamenco
JVC FX1100
ヘッドホン:Austrian Audio THE Composer
楽曲:Steller Steller(星街すいせい)
ひとりぼっち東京(結束バンド)
Y.O.L.O!!!!!(Afterglow)
Wake Me Up(2CELLOS)
ホルスト:木星(ポールフリーマン指揮、チェコ・ナショナル交響楽団)
Zoltraak(葬送のフリーレンOriginal Sound Track)
君は天然色(大瀧詠一)