DX170
DX170
DX170
DX170
DX170
DX170
DX170
4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
4.9
定価¥57,628
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料

カラー

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.9
Rated 4.9 out of 5 stars
8件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 7 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
8レビュー
  • まえ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3ヶ月前
    当たった。

    操作性:45

    画面表示(UI):50

    音場:40

    音の解像度:40

    レビューキャンペーンでゲット。

    驚きました。

    DAPはソニーA55、シャンリンE3X、AK kann alphaと3台持ってます。

    普段使いには問題なく、音質も素直で割にパワフル。

    サブスク使用はしないのでその辺の動き操作性は分かりませんが、液晶画面は大きく美麗。

    エントリーとして過不足ない機種と思いました。

    上記3台のトラブルの時の予備に今は置いてます。w

  • さと
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    7ヶ月前
    DACからDAPへ

    操作性:40

    画面表示(UI):35

    音場:45

    音の解像度:45

    DAC Fiio KA2を使い、androidホンでIE100proを聴いてました。

    他にSE215SP-A、ATH-M50xBT2を所有してます。

    ATH-M50xBT2を有線で使用したく、シングルエンドとバランス2口のDACの購入を考えていたものの、OBON中古セールでこちらの機器がお安くなっていたので、「いずれはDAPへも挑戦したい」という思いもあり、DACの倍額にはなりましたが、思い切って購入しました。

    これの前には同じセールでIE300も中古で買いました。

    両方とも気に入らなければ1週間返品返金制度使えばいいや、ということで。

    結果としては、両機とも気に入りました。

    KA2との比較になりますが、やはり出力の元となるandroidホンの限界もあり、出力に余裕があるのはいいです。

    僕はけっこう大音量派なので、この余裕はDAPならではの特典かと思います。

    あとは低音、ドラムやベースの音がただ大きいというわけでもなく、程よく存在感があり、締まった音に安定感を感じます。この辺も出力の恩恵かと。

    音の傾向としてはKA2と似ている感じがします。

    大きく変な方向に変わってしまったら、と心配してましたが、安心しました。

    音離れと言うんでしょうか?。ギターのカッティングなどのキレがイイですね。

    ギターの揺らぎの感じもいいです。

    操作性は2年前の発売、メモリー2GB、ということで、最新androidホンと比べてしまってもしょうがない、、、という感じです。

    音声出力としてしか使わなければ問題ないです。

    DACと比べては高い買い物になりましたが、スマホの充電の減りなどを気にするから解放されたので、これで良かったかなと思えます。

  • U
    uni0.5
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    良くなってます

    操作性:40

    画面表示(UI):40

    音場:40

    音の解像度:40

    DX160も力があってハデめな音でしたが、後継機種であるDX170も同じ傾向です。

    でも音の鮮度や解像度などが向上していて、確実に良くなっているのが感じられました。

    エントリークラスの中においては、鳴らしにくいイヤホンでも使いやすい(パワーがある)のでおすすめです。

  • D
    daiten
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    軽量でコンパクトなDAP

    操作性:40

    画面表示(UI):40

    音場:45

    音の解像度:45

    先日試聴してみて、まずとても軽いことに驚きました。

    音に関しては、楽しく聴かせてくれます。

    少し動作が遅く感じましたが、慣れれば大丈夫かと思います。

  • けんてぃー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    驚き

    操作性:35

    画面表示(UI):40

    音場:40

    音の解像度:40

    先日初めて1万円を超えるイヤホンを買って、「折角なら…」とプレイヤーコーナーに足を運びました。そこで何台も試した後、ふと目に入ったDX170を手に取ってみたら驚きました。

    本体重量の軽さもさることながら、その軽さから出るとは思えない元気な音。普段よく聴くJPOPだけでなく、ボカロやEDMでもビートがしっかりと感じ取れとても楽しく聴くことができました。

iBasso Audio DX170

ヒーローイメージ
  1. 製品特徴

    FPGA-Masterテクノロジー+二つのNDK社製フェムト秒クラス水晶発振器
    DX170のオーディオデータ処理にはiBassoが開発した『FPGA-Master』テクノロジーが利用されています。
    この技術はオーディオシステム全体を統制する役割を持ち、更にSoC(CPU)から受け取ったデータの処理を行うことで、データに収録された音声を忠実に再生し、再生そのものの安定化に大きく貢献します。
    また二つのNDK(日本電波工業株式会社)製フェムトクロックを利用して全体のオーディオクロックを生成・管理することでジッターを効果的に低減し、デジタルオーディオ信号をクリーンな状態に保ちます。
    hoge画像
  2. シーラス・ロジック社製「CS43131」デュアルDAC
    DX170 にはシーラス・ロジック社が優れたオーディオ品質であることを謳う『Master HIFI』ラインのDACチップ、「CS43131」が二つ搭載されています。
    このDACチップは130dB のダイナミックレンジと-115dB のTHD+Nという高い性能を発揮します。
    「CS43131」の強みを活かすように設計された[OPアンプ+バッファ]構成のアンプ回路から出力される音は、アンバランス接続・バランス接続に関わらず透明感の高さを感じさせ、録音時の臨場感や熱量をリアルに再現します。 そして誰もが音楽を心地よく楽しめるような音色を目指してチューニングを行いました。
    hoge画像
  3. RockChip社製の新世代SoCを搭載
    DX170 には進化したプロセス技術を用いて製造された『RK3566』を搭載。前世代モデルと比較して快適なユーザーエクスペリエンスを実現しました。
    hoge画像
  4. SHARP社製1080P全面ディスプレイ
    大画面の迫力と高精細な描写
    表示色:1670 万色
    画素密度:445ppi
    光透過率:95%
    色域:sRGB
    輝度:480 cd/m2
    On-Cell 静電容量方式タッチスクリーン
    コーニング社製 2.5D ガラスパネル採用
    hoge画像
  5. 「Android11」OSシステム全体でSRCをバイパス
    スムーズで直感的な操作が可能な「Android 11」をミッドレンジの製品ではじめてOSに採用しました。ユーザーは自由にアプリをインストールして楽しむことが出来ます。 またこれまでのiBasso製オーディオプレイヤーと同様に、Android SRCによる干渉を受けることなくオリジナルレートでのオーディオ再生が可能です。
    hoge画像
  6. 一音の輝きが際立つ深い闇のようなバックグラウンド
    月夜に空を見上げるように。音楽の世界に集中し、細かい一音まで正確に捉えることが可能となります。また高感度の IEM を接続してもバックグラウンドノイズはほぼ知覚できません。
    hoge画像
  7. あなたの音楽体験をよりファッショナブルに
    DX170 のカラーラインナップは全三色。CNC加工されたアルミニウムのシャーシにブラック・グレイ・ブルーのアルマイト処理をそれぞれ施しました。 湾曲したすりガラスのバックパネルが装着され、5インチのペゼルレスデザインが採用された DX170の美しい外観はユーザーの所有欲を満たします。
    hoge画像
  8. MQAx8
    MQA(Master Quality Authenticated)はスタジオでレコーディングされた100%のオリジナルマスターを独自の技術で折り畳み、ストリーミングが可能なサイズまで小さくするものです。 DX170 にはこのMQAテクノロジーが搭載されてるため、MQAファイルやストリーミング再生時に折り畳まれたデータを開き、オリジナルマスターのクオリティで再生することが可能です。
    hoge画像
  9. 実測値
    優れたパフォ―マンスの証明
    hoge画像
  10. その他の特徴
    同軸デジタル出力
    PCM:384/24bit、DSD:5.6MHz(DoP 方式)の出力に対応
    同軸デジタル出力は FPGA-Master によって実行されます
    5G WiFi / Bluetooth 5.0
    Wi-Fi6規格に対応
    LDAC 及び aptXコーデックによるBluetooth送信に対応
    強固な内部シールド
    ケイ素鋼を素材とした特製のシールドカバーを用いることで
    悪影響を及ぼす電波と磁場の干渉を防ぎます
    USB-DACモード搭載
    PCM:384/32bit、DSD:5.6MHz(DoP 方式)の再生に対応
    3つの急速充電規格に対応
    QC3.0、PD2.0、MTK PE Plusに対応
    最速で充電完了まで約 1.5 時間、最大連続再生時間は 11 時間前後です

製品仕様


■ スペック
ボディ材質 アルミニウム合金
サイズ 124.5x70x15 (mm)
重量 約 165g
ディスプレイ 5インチ、1920x1080画素、On-Cell静電容量方式タッチスクリーン
対応ファイル形式 MQA、APE、FLAC、WAV、WMA、ACC、ALAC、AIFF、OGG、MP3、 DFF、DSF、DXD、CUE、ISO
出力系統 3.5mm ステレオ出力(ラインアウト兼用)、4.4mm バランス出力、 3.5mm 同軸デジタル出力、USB オーディオ出力
再生可能形式 最大384kHz/32bitまでのPCM、11.2MHzまでのDSD
同軸デジタル出力対応形式 384kHz/24bitまでのPCM、5.6MHzまでのDSD(DoP 方式)
Wi-Fi 802.11 b/g/n/ac/ax(2.4Ghz/5Ghz)
Bluetoothバージョン Ver.5.0
対応Bluetoothコーデック LDAC(送信のみ)、AptX(送信のみ)、AAC、SBC
内蔵メモリ 2GB
内蔵ストレージ 32GB
MicroSDカードスロット 1スロット(SDHC/SDXC、2TBまで対応)
USB接続方式 USB-TypeC
バッテリー 3200mAh 3.8Vリチウムイオンバッテリー
対応急速充電規格 QC3.0、PD2.0、MTK PE Plus(12V,9V/1.5A:BC1.2)
最大連続再生時間 約11時間
※再生時間は再生するファイルの形式や接続する機器によって前後いたします
内容物 DX170 本体、USB-Type Cケーブル、TPU ケース、スクリーンプロテクター、クイックスタートガイド、保証カード
■音響特性
3.5mmステレオ出力 最大出力電圧:3.2Vrms
周波数特性:10Hz~40kHz +/-0.15dB
S/N 比:125dB
THD+N:0.0004% (2Vrms, 無負荷時)
0.0007% (2Vrms, 32Ω負荷時)
クロストーク:-115dB
4.4mmバランス出力 最大出力電圧:6.4Vrms
周波数特性:10Hz~40kHz +/-0.15dB
S/N比:130dB
THD+N:0.00022% (3Vrms, 無負荷時)
0.00022% (3Vrms, 32Ω 負荷時)
クロストーク:-125dB
3.5mmライン出力 最大出力電圧:3.2Vrms
周波数特性:10Hz~40kHz +/-0.15dB
S/N 比:125dB
THD+N:0.00035% (2Vrms, 無負荷時)
クロストーク:-113dB

最近チェックした商品