H7
H7
H7
H7
H7
H7
H7
H7
H7
H7
H7
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
5.0
定価¥95,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料

カラー

中古品もあります!

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
7件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 7 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
7レビュー
  • みっちー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    異次元の高音質

    音質:50

    携帯性:30

    バッテリー:40

    拡張性:40

    オーディオ初心者です。

    10万円程度のDAPを複数経由してからh7を購入しました。

    結論から言うと次元が違います。

    低域から高域まで迫力とキレがありつつも繊細なサウンドをモリモリのパワーで押し出してきます。細かい音の鳴らしわけもしっかりとできていて、散々聴き倒した曲でも「ああ、こんなに色々な音が重ねられていたのか」と感動します。

    スマホからDAPに乗り換えた時も大きな感動がありましたが、h7との出会いはそれを凌駕しました。DAPと比較すると本体がゴツくて電力消費もかなり大きそうですが、出力の差というものをひしひしと感じました。

    単体でsdカードの音源を(ギャップレス)再生できることと、スマホとBluetooth接続して遠隔操作できる点も評価できます。

    10万円程度のDAPを検討している方にもぜひ選択肢に入れて欲しい、圧倒的にお勧めできる商品です。

  • K
    KT
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    ポタアンでありDAP

    音質:50

    携帯性:30

    バッテリー:40

    拡張性:50

    旭化成のチップを積んだDAPを探しており、

    FiiOのM15を購入寸前にApple musicが使えないことが判明。

    振り出しに戻ろうかというその時にH7の存在を知り

    「ポタアンってやり過ぎ感があって苦手なんだよな、ちょっと携帯性も悪いし」

    と思いつつiPhoneと繋いでApple musicにて試聴。

    明瞭かつ芳醇なサウンドに心を掴まれました。

    しかもMicroSDを挿して直接再生、iPhoneからアプリで操作できる…だと…?

    それ、もはやDAPじゃないか…デカいけどw

    少し悩んでいると少しコンパクトなH5が発売。

    こっちでも良いかな?と試聴してみると、私の耳には中域の張りが強く鼓膜に痛い感じ。

    やはり多少大きくても音質ドンピシャのH7を購入することに決めました。

    今では無印良品のミニサコッシュに入れて、外出時も使っています。

  • ヘンジ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    「Synclink」で楽々操作、音も機能も秀逸なポータブルアンプ

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:50

    拡張性:50

    2023年4月に購入してから3か月ほど使用しましたので、レビューを書いてみます。

    ・デザイン

    一般的なポータブルアンプと同様のサイズ感です。

    持ち歩く際に苦になるほどではありませんが、たとえば同社のDAP Shanling M3X等と比べるとそれなりに大きく、重量もあります。

    その代わりにバッテリー容量は十分ですから、その点はトレードオフかもしれません。

    丸みを帯びた形状ですので手触りは良く、DAP等とも重ねやすいです。(もっとも、本機種は後述の機能を用いた単品での使用が便利なので、そちらをおすすめしますが。)

    小型の画面が付いており、電源オン/オフや各種操作は全て前面のダイヤルにて行います。

    ダイヤルを回して単押し/長押しで項目を選ぶタイプですので、覚えて慣れるまでは大変かもしれません。

    ・音質

    手元の比較対象がM3Xですので価格帯がかなり離れていますが、比べてみるとやはり格段に良い音です。

    解像度が高く、例えば複数人での演奏等では細部の音まで鮮明に再現してくれるので、一つ一つの楽器の音をより細かく聴き分けて楽しめます。DACチップにAK4499EX + AK4191EQを搭載しているとのことで、その影響でしょうか。

    M3Xと比較するとホワイトノイズはやや多めです。手持ちのイヤホンですと、Shanling AE3やPioneer se-ch9t等では静かな環境だとホワイトノイズがほんのり聴こえます。

    高感度のイヤホンをお持ちの方は注意が必要かもしれません。

    本機種で何よりも特徴的なのは、Shanling H7に差し込んだMicroSDカード内の音源をスマートフォンから閲覧・再生できる「Synclink」です。

    これにより、DAPやスマートフォンとH7を二段重ねで使う従来の方法よりも格段に楽に持ち歩くことが出来ます。

    無線接続も安定していますので使用中の煩わしさも特にありません。

    (専用の音楽再生アプリのインストールが必要となります。)

    総じて完成度の高いポータブルアンプです。

    高価ではあるものの、それに見合う満足感が得られるかと思います。

  • Y
    YH
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    ポータブルのバケモノ

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:35

    拡張性:40

    本機はヘッドホンアンプ部だけではなく、DAC回路も一切の妥協なく音質設計がされていることが好印象です。

    そのため、例えば単体のHPAを追加で用意したり、プリに繋いでパッシブスピーカーを鳴らしたり、はたまたSTAXを導入したりとホームオーディオの可能性を大きく広げてくれる懐の深さを持っています。

    私の中の感覚ですが、ヘッドホンアンプよりもラインアウトの方が音が良い気がします。

    音質面はAKMらしい高解像度で輪郭がクッキリとした明瞭さがありつつも、決して性能推しになりすぎない適度な艶感と広々とした空間を兼ね備えています。

    個人的にはESSよりも耳馴染みが良いため、AKMチップの方が好みです。

    惜しむべくはやや使用時間が短いこと、慣れるまでは操作性が難解なことに尽きると思います。

    それから据え置き機のような湧き上がるような低音と、あの形容しがたいなんとも言えぬ余裕感はポータブル機のためありません。

    そのため私は据え置きHPAと二刀流で使っていくことにしました。

  • めるてぃ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    DAPに画面が必要ですか? ...この一言が忘れられなかった。

    音質:50

    携帯性:40

    バッテリー:40

    拡張性:35

    視聴環境:

    CIEM:VE2/Aisha Pro

    Earphone:Diana(AK×JH)/ MACBETH II Classic(Unique Melody)/ MAKE 4(Final)

    電/鯱/堺(いずれもintime)/ STELLARiS(moondrop)/ RINKO(See Audio ※海外仕様:3.5mmプラグ仕様)

    Headphone: MDR-M1ST(SONY)

    その他所有機材:DX220Max(ibasso)/ M0 Plus(Shanling) etc...

    視聴音源:人生/アンメルツP セブンティーナ(Self Cover)/はるまきごはん

    slash/yama An Out of Body State /鷺巣詩郎

    初音ミクシンフォニー 2021 etc...

    購入のきっかけは某M社主催のイベントにて担当者の方から言われた,

    "DAPに画面が必要ですか?" のひとことでした。

    よく考えればその通りだな と思い視聴,予想を遥かに超えていい音。

    イベントの3日後には手持ち機材の断捨離を行い,購入していました。

    流石はAK4499EX+AK4191EQ ,音は至高です。

    ポップスやロックなどもいいですが,クラシックが一番良さが際立っているように感じます。

    音の印象はナチュラル系統に感じます。

    変な味付けなどは特に感じませんでした。

    また,平面駆動のRINKOやSTELLARiSを余裕で鳴らしてしまうパワーもありますので,鳴らせないイヤホンは無いのではと思ってしまいます。

    しかし,その圧倒的なパワーが故に筐体が大きいです。(F社 Q7よりは小さいです。)

    いつもM...くんケースに格納していますが,純正カバーを装着すると1号はかなりカツカツになってしまいます。

    ※2号であれば純正ケースを装着しても問題なく収納できます。

    個人的に勿体無いと感じるのがEddict Player (Synklink) からプレイリストが作成できない点です。

    せっかくスマホから操作できるようにしたのであればDAPのようにプレイリストが作成できれば完璧になるかと強く感じます。

    アプデへの希望を込めて拡張性の☆だけは下げて評価させていただきます。

ローカルファイル再生機能搭載
ハイエンド ポータブル DAC/AMP

SHANLING H7

ヒーローイメージ
  1. ハイエンドに相応しいビルドデザイン
    H7は34年以上に渡ってポータブルからホームオーディオに至るまで、ハイクオリティなオーディオ機器をつくり続けたSHANLINGの技術を踏襲し開発・設計された、ハイエンドに相応しい多彩な機能を備えたポータブルDAC/AMPです。
    航空機グレードのアルミニウムシェルを採用し、シェル側面をラウンド加工することにより手になじむ快適な携帯性を実現しました。
    コンパクトなディスプレイと二つのダイヤルでスタイリッシュなデザインとシンプルな操作性を確保しました。
    hoge画像
  2. ローカルファイル再生機能を搭載
    H7は製品背面にMicroSDカードスロットを採用しローカルファイル再生機能を搭載しました。
    この機能によりケーブルやBluetoothなどの外部接続による音質への影響を受けず、MicroSDカード内データから最高品質の音楽再生を可能としました。 H7のハイクオリティなサウンドを余すことなくご体感いただけます。
    hoge画像
  3. APPコントロールでリモートコントロールに対応
    「Eddict Player」をインストールしたスマートフォンと「SyncLink機能」にてペアリングを行なうことで各種設定や音楽ライブラリへスマートフォンからアクセスしH7に触れずとも手元のスマートフォンから快適なリモートコントロールを実現しました。
    hoge画像
  4. 新フラッグシップAKM DACチップ「AK4499EX + AK4191EQ」を採用
    AKM社の新世代フラッグシップDACチップ「AK4499EX」と「AK4191EQ」にてデジタル部とアナログ部のクロックを完全に切り離すことでノイズレスで高精度なD/A変換を実現しました。
    このAKM社の新たなソリューションを回路設計に組み込むことでH7は微細な情報を余すことなく再現し、聴覚上の「透明感」や「静寂感」を昇華させることで生演奏を聴いているかのような音楽体験へと誘います。
    hoge画像
  5. 高い技術を活かしたアンプ回路
    アンプ回路は広帯域・ノイズレスで定評があり、高いダイナミックレンジを誇るTEXAS INSTRUMENTS社製「TPA6120A2」を中心に設計し、優れた高周波特性と温度変化の影響を受けにく、長寿命で高精度な設計で知られるPanasonic社製タンタル・コンデンサと電解紙にシルクの原料となる繊維を採用したELNA社製アルミ電解コンデンサ「SILMIC II」を緻密に調整し採用しました。
    このアンプ回路により滑らかで温かみがあり、ナチュラルでパワフルなサウンドをへと仕上げました。
    hoge画像
  6. 数多の経験から選び抜かれたパーツ
    ローパスフィルタ回路にはこれまでに数多の機器を設計してきたエンジニアにより選定された低ノイズと高帯域幅に長けたTEXAS INSTRUMENTS社製「OPA2211」採用しました。
    更に100μFのWE社製コンデンサと超低ノイズLDOレギュレータを組み合わせることで極めてクリーンな出力を実現しました。
    hoge画像
  7. SHANLING自社開発I/V変換回路&FPGA+KDS社製水晶発振器
    Analog Devices社製「ADA4896-2」オペアンプを搭載し、抵抗とコンデンサを最適化し組み合わせた自社開発I/V変換回路を採用しました。
    自社開発のFPGA技術と低位相雑音で定評のあるKDS(大真空)社製水晶発振器を2基搭載し、位相雑音を極限まで抑え、純粋で原音への忠実性の高いサウンドを実現し高い安定性を確保しました。
    hoge画像
  8. XMOS製「XU316」を採用 高品質なデジタル入力を実現
    H7はXMOS製「XU316」USBチップセットを採用しました。
    UAC 2.0およびUAC 1.0をサポートし、16Coreの処理能力によりPCM 768kHz/32bit、DSD512、MQAファイルのフルデコード(8倍まで)に対応しています。
    hoge画像
  9. 豊富な出力端子 幅広い機器との互換性を確保
    H7は6.35mm、4.4mm、3.5mmの3系統のヘッドホン出力を搭載し、Low、Medium、Highの3段階のGain設定を搭載しているため様々なイヤホン・ヘッドホンと最適なボリュームへ導くことが可能です。

    シングルエンド出力
    最大出力:450mW @32Ω
    バランス出力
    最大出力:1300mW @32Ω
    hoge画像
  10. Bluetooth Ver5.0へ対応 ワイヤレスサウンドも高品質に
    H7はBluetooth Ver5.0へ対応し、Bluetoothレシーバー機能を搭載しています。
    H7とペアリングすることでスマートフォンやタブレットでの音楽ストリーミングや様々なアプリケーションのサウンドクオリティを手軽に向上させることができます。
    Android端末では高音質なLDACコーデック、iOS端末ではAACコーデックにて接続が可能です。
    hoge画像
  11. あらゆるシーンで極上のサウンド体験を
    H7は付属のUSBケーブル、及びOTGへ対応したUSBケーブルで接続するだけでスマートフォン、タブレット、PCでトップクラスのサウンドを楽しむことができます。
    H7の各種設定の「Switch mode」を「ON」へ変更することで[UAC1.0]へ対応しゲーム機器への接続も可能です。
    hoge画像
  12. 6,800mAh大容量バッテリー搭載
    18650バッテリーを2本採用することで合計6,800mAhの大容量バッテリーを搭載し、専用の電源監視ユニットによる高精度なパワーマネジメントを実現しました。
    連続再生時間の最適化を行ない、安定したバッテリーの動作を確保します。

    シングルエンド出力時:最長10時間
    バランス出力時:最長8時間
    *再生するフォーマットや接続方法により変動いたします。
    hoge画像
  13. 全ての部品に妥協無し
    ・堅牢なNeutrik 6.35mmコネクターで安定した接続を実現
    ・JRC Muses8920 J-FetアンプによるRCA出力時にクリーンなサウンドを実現
    ・高純度単結晶銅を内部配線に採用
    hoge画像
  14. Optical、Coaxialデジタル入力、RCA出力へ対応
    同軸デジタルと光デジタル入力により、様々な機器との互換性を確保しました。
    製品背面にRCA出力端子を搭載し、H7をアンプ内蔵スピーカーやアナログアンプへ接続しコンパクトなオーディオシステムを構築する他、ホームオーディオシステムへ導入することも可能です。
    hoge画像
  15. LEDインジケーター
    hoge画像
  16. ダイヤル 各種操作方法
    hoge画像

製品仕様


■ スペック
サイズ 142×85×25mm
重量 352.5g
画面サイズ 1.44インチ モノクロ有機ELディスプレイ
オーディオフォーマット DSD(".iso",".dsf",".dff") / ISO / DXD / APE / FLAC / WAV / AIFF / AlF / DTS / MP3 / WMA / AAC / OGG / ALAC / MP2 / M4A / AC3 / M3U / M3U8 / OPUS
音声対応形式 最大768kHz / 32bitまでのPCM
最大22.4MHz(DSD512)
ゲイン設定 Low、Medium、High
ストレージ MicroSDカードスロット×1(2TBまでのMicroSDカード)
DACチップ AKM AK4499EX + AKM AK4191EQ
デジタルフィルター 6種のデジタルフィルター
Bluetooth バージョン 5.0
Bluetooth コーデック LDAC / AAC / SBC(受信のみ)
付属品 USB-A to USB-C 充電用ケーブル
USB-C to USB-C OTGケーブル
3.5mm to coaxial(同軸)ケーブル
専用収納ポーチ
グリップシール
クイックスタートガイド
製品保証書
■ RCA出力
出力レベル 2.4Vrms
周波数応答 20Hz - 40kHz(-0.2dB)
THD+N 0.0006%
ダイナミックレンジ 121dB
S/N比 121dB
■ シングルエンド出力
出力レベル Lowゲイン:28mW @32Ω
Mediumゲイン:112mW @32Ω
Highゲイン:450mW @32Ω
周波数応答 20Hz - 40 kHz(-0.2 dB)
THD+N 0.0009%
チャンネルセパレーション 75dB @32Ω
ダイナミックレンジ 121dB
S/N比 121dB
ノイズフロア >113 dB(<1.5uV) *Lowゲイン時
出力インピーダンス <1Ω
■ バランス出力
出力レベル Lowゲイン:87mW @32Ω
Mediumゲイン:348mW @32Ω
Highゲイン:1300mW @32Ω
周波数応答 20Hz - 40kHz(-0.2dB)
THD+N 0.0007%
チャンネルセパレーション 115dB @ 32Ω
ダイナミックレンジ 123dB
S/N比 123dB
ノイズフロア >111 dB(<1.5 uV) *Lowゲイン時
出力インピーダンス <1Ω

最近チェックした商品