OPUS
OPUS
OPUS
OPUS
OPUS
4.3
Rated 4.3 out of 5 stars
4.3
定価¥39,402
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.3
Rated 4.3 out of 5 stars
7件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 3 合計4つ星のレビュー: 3 合計3つ星のレビュー: 1 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
7レビュー
  • あるぺあ
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    5年前
    ウォーム系の高解像プレーヤーです

    まず、無骨な質感の金属ボディが格好いいです。大きさも手のひらサイズで、思っていたよりも軽いです。

    電源を入れて稼働できるまで20秒ほどです。時間を置いて定期的に聴く人はスリープ機能があるので、瞬時に稼働できバッテリーの減りも少ないです。

    また、ディスプレイにはじめから保護フィルムが貼り付いているので、手間が省けて安心です。指操作のタップ感度も機敏でストレスはありませんでした。

    ディスプレイの画質は明るく見やすいですが、発色は淡く少し粗さが目立つ画像があります。

    ボリュームのダイヤルは、音量が一段一段カチ!カチ!と上がるタイプで調整しやすいですが、個人的にはトルク感のあるモチっとしたボリュームのほうが好みです。

    3時間ほど音量を115段で連続稼働しましたが、発熱は少ないようです。

    音質の傾向は、鮮烈なクリアー系の音質かと思いましたが、やや高音がカッチリしたウォーム系の緻密な音質でリスニング向けで聴きやすいです。低音の量感は少し盛っている感じがします。解像感は十分で、混濁した音をきれいに分離してくれます。

    ハイハットはシャン!シャン!と小気味よいキレと、バスドラムはダァン!ダァン!とタイトで引き締まっていて重い音圧を感じます。ただ、音の収束が速いので、余韻はあまりないです。ボーカルだけは中央で際立って聴こえます。

    いろいろな音楽ジャンルを聴いてみて、どんな曲も卒なく鳴らし楽しめるオールラウンダーです。ただし、音の収束が速く余韻が少ないので、トライアングルの入った曲を聴くと???と思います。

    アンバランス出力は、空間にみっちり詰まったような勢いのある音で、バランス出力は、背景の全体を眺めているような遠近感のある音になります。どちらも音場がフワッと広がります。

    このDAPは低音の量感があるので、合わせるイヤホンは、フラット寄りか中高音寄りのイヤホンがいいと思います。低音寄りのイヤホンに合わせると、篭ったクドい音になります。

    不満な点は、お気に入りのプレイリストの作成が面倒です。いちいち曲を再生しないといけません。

    ホスト側のSDカードからDAPのストレージに曲を転送する場合は、1アルバムずつ転送したほうがいいです。ホスト側のストレージからの曲の転送のほうがエラー失敗が少ないです。

    収納ケースにSDカード挿し込みのスリットがないです。収納ケースのDAPを保護する部分が中途半端で、DAPの出し入れが狭くキツすぎなところですね。

  • うしお
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    6年前
    クリアなサウンド

    低音はしっかり出ているのにうるさくなく、高音は抜けるように透明感があります。

    ヴォーカルも近くキレイに奏でます。

    全体的に透き通るような細やかな音で聞き疲れしない印象。

    どのイヤホンでも満足できると思います。

    ただ、ライバル機に比べ若干お高いのが減点。

  • 日出処皇子
    確認済みの購入者
    Rated 3 out of 5 stars
    7年前
    良くも悪くも「標準器」

    はっきり申し上げて、価格の割には味もそっけもないDAPである。

    とにかくあらゆる「ハイスペック」を詰め込んで、「はい、どうぞ。最高の音とはこういうものです。」と押し付けられたようである。

     まあ、確かにその「ハイスペック」らしく、あらゆるIEMを卒なく鳴らしてみせるが、イコライザもおまけについているようなもので、ユーザーに付け入る隙を一切与えない。

     

     「音」の良し悪しは聞く人の「主観」で決まる。

    何を以て、それがいい音なのかどうか、好きか嫌いかを決めるのかはユーザー、「聞く人」次第であると思う。

    それに対して、このDAPは、この音こそが最高なのだから、余計な手出しは一切不要、

    好きな人は好き、嫌いな人は嫌いで結構、と開き直って境界線を引張ったような気がするのは、私だけなのだろうか?

  • A
    akinorah
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    7年前
    イヤホンの特徴を表す

    ハロウィンセールにて。AK-100Ⅱと300からステップアップ。発売当時の標準価格の約20万円までのパフォーマンスがあるかどうかは判らないが、13.5万円なら買う価値がある。AKシリーズと比し、UIがイマイチで、決して美音系ではないが、壮大で力強さを感ずる。また、イヤホンを選ぶというか、イヤホンの特徴を如実に引き出すことから、イヤホン自体の音を楽しめるのではないか。一例として、所有の物での感想を挙げてみる。オルトフォンQ7、ソニーXBA-Nを3オルトフォンにリケーブル、エージング未完のB&W-P7アップグレードケーブルで、ボーカルを中心にジャズ、J-POPを聴いている。AKには合わないXBA-N3が、OPUS#2では全く異なった、素晴らしい音質・音色を奏でる。逆に、AKとベストマッチのQ7では煩く聴こえてしまう。やはりAKとベストマッチのP7では、各々の音が負けじと頑張り過ぎる気がする。しかしその分、埋もれる音がない。OPUS#2と共にエージングが進めば、落ち着きながらも派手に奏でるかも知れない。おそらく、多BAやDD+複数BAの多ドラが合うのではないか。追記:音源による3段階のゲイン調整について。普通のFLAC音源なら低か中。ハイレゾやDSDでは高でうまく表現する。また、イヤホンによる調整では、低~中で単BA、多ドラでは中~高で。アップスケーリング機能は、MP3などの圧縮音源以外では効果なし。

    アーティストやアルバム名、曲名が、旧字体になるなどの文字化けがある。アップデート対応を待つ。

  • デーツ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    7年前
    力強い!

    セール時に買いました。

    元はAK70を使用していましたが、音場が広くなり、力強い音が出ます。

    ロック系を主に聴いていますが、エレキギターの音が臨場感がありとてもカッコよく聴こえてドラム、ベース、ボーカルもそれぞれ聴きやすくなりました。

OPUS#2- Feelable Sound Reality
opus#2

OPUS#2はDSDなどハイレゾを含めたオーディオファイルを保存し、最高クラスの高音質をどこででも楽しむことのできるハイエンドポータブルオーディオプレイヤーです。音楽の制作過程と同様、レコーディングスタジオでの原音に忠実なチューニングを経たのち、マスタリングスタジオでリスニング機としての徹底したチューニングを施したサウンドは、まさに究極のマスタークオリティサウンドです。
OPUSシリーズにおいて定評のある群を抜く操作性と、最大384KHz/32bit、ES9018K2MのデュアルDAC構成、バランス出力、DSDネイティブ対応、WiFi/Bluetooth、リアルUSB-DAC機能など高性能と多彩な機能をフルアルミボディに凝縮しています。

究極のポータブルMQS(マスタリング・クオリティ・サウンド)オーディオプレイヤー

フラッグシップ機としての名に恥じない究極のマスタークオリティサウンドは、単なる数値上のスペックの優劣だけでは実現できない、アーティストが実際に感じたサウンドをリアルに再現するため、まずは著名な音楽制作のレコーディングスタジオで原音に忠実に徹底したチューニングを行いました。
そして次には、同じくトップレベルのマスタリングスタジオでリスニング機としてのさらなる徹底したチューニングを長期間に渡って繰り返しています。それはまさに音創りのトッププロたちによる、音楽制作と同じ制作過程によって創り出されています。そしてその音創りは、お使いのイヤホンやヘッドホン自体の特徴を最大限に引き出すことを目指しました。
ピュアな音質ながら低中高の各域のバランスに細心の注意を払い、多くのイヤホンやヘッドホンから自分の好みに合わせた選択により、多彩な音質の好みに高い次元で応えることができる、まさにマスタークオリティと呼べるサウンドを実現しました。

ネイティブDSD対応、デュアルDAC構成及びバランス出力、USB-DACに対応

D/Aコンバーター(DAC)には高級オーディオで採用されるESS社製、Sabre32ES9018K2Mを2基搭載。32bit/384kHzまで対応の高音質再生に対応しています。
DSD再生には専用デコーダを備え、DSD128(1bit 5.6MHz)までのネイティブ再生に対応し、バランス出力端子(2.5mm4極)とアンバランス出力用3.5mm端子(光出力およびLINE OUT端子兼用)を備えています。
さらにPC等のデジタル信号をUSB端子から入力し、高音質で再生する、ネイティブDSDにも対応したReal USB-DAC機能を搭載しました。

Real USB-DAC機能

opus#2_詳細画像

出力音質向上のための徹底したサウンドアルゴリズムと基盤設計

パワフルで洗練されたサウンドを作り出す、徹底して独立したL/Rのサウンドアルゴリズムは、回路基板もすべての配線を緻密に設計し、電源GNDとのセパレーション、L/R各信号線の精密な均等化、最適化を高次元で達成。これらの高精度のノイズ対策により、様々な出力におけるクオリティを格段に向上させています。

サウンドアルゴリアズム

opus#2_詳細画像

GNDセパレーション、信号線均等化

opus#2_詳細画像

磨きがかかった快速の操作性とユーザーインターフェース

システムはAndroid OS5.1.1※1をベースとし、プロセッサには1.4GHz駆動のクアッドコアを採用。4インチの高精細大型IPSタッチパネルを装備し、そのシンプルかつ極めてスムーズな快速の操作性は、数あるハイレゾプレイヤーの中でも群を抜いています。多機能ながら洗練されたUIは迷うこともなく、プレイリスト機能、10バンドのEQなども装備。
パワフルなプロセッサでも長時間再生を可能にする大容量4000mAhのバッテリーに加え、毎回電源を切る必要のないウルトラパワーセービングモードを備えています。

ユーザーインターフェース例

opus#2_詳細画像

WiFi/Bluetooth対応

OPUS#2は、WiFi(802.11 b/g/n (2.4GHz))及びBluetoothV4.0 (A2DP, AVRCP)、BLE)に対応しています。
他のBluetooth機器との接続や、ファームウェアのアップデートなどワイヤレスに対応し、モバイル用途としてさらに便利に使うことができます。 

内蔵128GB、microSDカードスロットを1スロット搭載

本体には内蔵フラッシュメモリ128GBを搭載。さらにmicroSDカードスロットを1基備え、最大200GBまでの増設をサポートしています※。※ microSDカードは別売りです。SDXC対応、exFAT/NTFSをサポート

OPUS#2カードスロット写真

opus#2_詳細画像

多彩なハイレゾオーディオフォーマットに対応

ハイレゾオーディオのフォーマットとして定評のあるDSDを始めとしWAV, FLAC,ALAC,AIFF,MP3,OGG,APEなどに対応しています。

  • DSD
  • APE
  • ALFF
  • MP3
  • OGG
  • AAC
  • FLAC
  • ALAC
  • WMA
  • WAV

フルメタルボディと操作ダイアル、ボタン

航空機グレードのCNS切削アルミ加工によるフルメタルボディは、見た目の高級感だけでなく、より緻密で深みのあるサウンドに貢献しています。 そして使いやすくスムーズに音量の設定ができるボリュームダイアルや再生、曲選択用に専用ボタンを装備し、画面を見なくても素早く操作することができます。

本体とボディカラーにジャストフィットする高級本革ケースが付属

高級本革ケースが標準で付属しています。カラーは落ち着いたネイビーで、本体色と完璧にマッチし、高級感をさらに引き立てます。ぴったりと本体にフィットし、その質感は使い込むほどに深みを増します。

高級本革ケース

opus#2_詳細画像

◎スペック

製品仕様
製品名 Opus#2(HA-600)
筐体 航空機グレード6061 CNCアルミ合金(フルメタルボディ)
ディスプレイ 4” TFT IPSタッチスクリーン (480 x 800)
CPU/内蔵メモリー ARM Cortex-A9 1.4GHz,クアッドコア/ メモリー(RAM) : DDR3 1GB
ボタン 電源、再生/一時停止、前の曲、次の曲、ボリューム(ホイールダイアル)
対応オーディオファイル形式 WAV, FLAC, ALAC, AIFF, WMA, MP3, OGG, AAC, APE(Normal, High, Fast) ネイティブDSD (DFF,DSF)
サンプリング周波数
(量子化ビット数)
PCM : 8kHz ~ 384kHz (8/16/24/32bits)
DSDネイティブ: DSD64(1bit 2.8MHz), Stereo/ DSD128(1bit 5.6MHz), Stereo
イコライザー/エフェクト 10バンド、標準/ユーザー 1/2/3
アルバムアート 対応
ギャップレス再生 対応
再生モード 通常再生、シャッフル再生、リピート再生、1曲リピート再生
プレイリスト 楽曲、アルバム、アーティスト、ジャンル、フォルダー、お気に入り、ユーザープレイリスト
歌詞表示 対応(MP3)
充電/データ転送 USB Micro-B 入力端子 (充電・データ転送兼用、Win/Mac)
接続モード : MTP (メディアデバイス)または充電のみ
出力端子 3.5mmイヤホン出力 (光デジタル出力兼用)、LINE OUTモード対応
2.5mm 4極バランス出力
Wi-Fi 802.11b/g/n(2.4GHz)
Bluetooth V4.0(A2DP, AVRCP)、BLEサポート
バッテリー 4,000mAh/3.7V リチウムポリマー
充電持続時間/充電時間 再生時: 約9.5時間
充電時間: 約4時間(USB電源アダプター時)
ストレージ 内蔵:128GB
外部: microSDカードスロットx1 (最大200GB) (SDXC: exFAT/NTFS対応)
クロックソース/ジッター 50ps(Typ)
システムOS Android 5.1.1
対応OS Windows 7,8,10(32/64bit), MAC OS x 10.9 以降
寸法 76mm(幅) x 114mm(奥行き) x 18.3mm(高さ)
重量 252g
オーディオ性能
D/Aコンバータ(DAC) ESS9018K2M x 2EA(デュアルDAC)
デコード 32bit/384kHzまで対応 (Bit to Bit Decoding)
周波数特性 ±0.02dB(20Hz~20kHz) アンバランス & バランス
±0.3dB(10Hz~70kHz) アンバランス & バランス
S/N比 115dB @ 1KHz, アンバランス
116dB @ 1KHz, バランス
クロストーク 130dB @ 1KHz,アンバランス /135dB @ 1KHz, バランス
THD+N 0.0009% @ 1KHz
出力インピーダンス バランス出力 2.5mm(1Ω) / イヤホン 3.5mm(2Ω)
出力レベル アンバランス2.3Vrms / バランス 2.5Vrms (無負荷時)
ボリューム調整 150 段階
付属品
付属品内容 Opus#2本体 MicroUSBケーブル、液晶保護フィルム クイックガイド、製品保証書 純正本革ケース 

最近チェックした商品