Oriolus1795
Oriolus1795
Oriolus1795
Oriolus1795
Oriolus1795
Oriolus1795
Oriolus1795

Oriolus1795

4589757911976

5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
5.0
定価¥41,800
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
8件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 8 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
8レビュー
  • M
    mizu
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    中級DAPよりも音が良い

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:50

    音漏耐性:50

    【使用環境】

    iphone or PC (Bluetooth or USB接続) → oriolus1795 → ケーブル

    PW audio No.5 4.4mm → イヤホン oriolus Forstini MK2

    【音質】

    有名メーカーの中級DAPよりも音が良いと感じました。

    比較(SONY ZX300、shanling M6(無印)、HiBy R6PRO(旧))

    Bluetooth接続で聴く本機のほうが、上記DAPで聴くより

    音楽的に良く聴こえました。

    (音の好みは人それぞれなので可能であれば試聴をおすすめします)

    全体的に楽しく、とてもバランス良く鳴っていると思います。

    細やかさ・高音・低音の質をあとほんの少しだけ、とも感じますが

    機器の性格・サイズ・価格で考えれば、非常に良いものと思われます。

    (あくまで、欲を言えばです)

    Bluetooth信号をSRCで192kHz/24bitにアップサンプリングした上で、

    DAC「PCM1795」へ送るなど

    音質面へのこだわりが良い形で出ているのかなと感じます。

    今のところ、イヤホン含め、oriolusの作る音が好きです。

    【接続端子】

    3.5mmステレオミニ / 4.4mmバランス接続

    どちらかと言えば4.4mmが好みです。

    (3.5mmもまとまり感があって心地よく聴こえるので、悪くはないです)

    (4.4mmを聴き慣れると、音の分離感や輪郭や音圧が4.4mmの方が良いなと感

    じます。少し鳴らして慣れないと最初は違和感に感じるかもしれません)

    【バッテリー】

    もっと長時間使える機種もあることから、その点は一歩譲るか

    と思います。

    【持ち歩き/使い勝手】

    専用のDAPを持ち歩くより、スマホと本機の組み合わせの方が

    サイズ感や気軽さ、音源の扱いなどの面でずっと快適と感じます。

    【Bluetooth】

    満員電車等での使用経験はないですが、自分の使用環境では

    途切れず快適に使用できています。

    対応コーデック「SBC、AAC、LDAC」との表記を見かけますが

    aptXでも使用できている?ようです。(自分の使用環境で確認した限り)

    アップサンプリングのおかげか、iphoneとのAAC接続で十分音が良いです。

    【その他】

    もっと評価されて良い名機だと思います。

    (価格とレビューだけでは本当に判断できないなと感じます)

  • はみる
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    BTレシーバーだと結局これを愛用しています

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:40

    音場:40

    UP4やBTR5などに比べて、Oriolus1795は繊細な音を鳴らしている印象です。

    また、美音・上品さを得意とする性格の多ドラのイヤホンとは特別に相性が優れているように感じました。

    個人的にはスマホでサブスクの音をこれで無線化しているだけで随分と満足しています。

    大きさや重さ、バッテリーの持ち時間など、

    ほかのBTレシーバーの携帯性に比べると弱みはありますが、音質傾向が好みなら非常に満足度の高い製品かと思います。

  • 戀々麺
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    惜しい一品

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:40

    音場:40

    iPhone10s→Oriolus1795→F7200

    余談ですが、再生中にいきなりブツっと途切れてそのままなにをしても反応しなくなったのでサイラスさんにお問い合わせしたところ無償で新品交換してくださいました。たまたまはずれを引いてしまったみたいですね。終始丁寧な対応でした。

    ブルートゥースアンプというのを初めて買いましたので他の製品との比較あまりできませんが、

    そもそもわたくしはブルートゥース製品をあまり買わないのですが、音がやせたような感じはありませんでした。ブルートゥースシールドとかでよく起こる音が痩せるあの感じは特にないです。ブルートゥースの信号を可聴域より大幅にアップサンプリングしている結果かもしれないですね。

    FPSゲームやるようなときは気になるかもしれませんが、映画のようなフレームレートの低い映像とかなら何とも感じない程度の遅延です。わたくしはYoutubeとニコニコと音楽しか聴かないのでOKです。

    使用しているイヤホンが高音寄りな感じなのですが、低音は普通にあるようにあります。むしろiPhone直刺しより太く感じれるような気がします。高音中音には文句なしです。

    ただ、一つ挙げるとするならば。

    東京人なのですが、満員電車の中だと本当にときたまぷつり行きます。スマホのスピーカー音量はいつも0にしてないとちょっと不安です。幸いiPhoneには再生機器が変わると音楽が自動停止してくれるのですけど、ゲームとかでこれやられると恥ずかしいです。やられてないですが。あとポケットの中でスマホの画面が触れるのかわかりませんがいきなり最大音量になったこともありました。ファームウェアアップデートとかメーカーサイトではまだ出ていないみたいです。

    完全無線イヤホンとか怖いなんて感じてるそこのあなた。ブルートゥースアンプで手軽に従来のオーディオを引き継ぎなんて選択肢も十二分にありますよ。;p

  • れごつ
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    音質は素晴らし

    高音の質:50

    中音の質:40

    低音の質:35

    細やかさ:35

    迫力:30

    音場:30

    遮音性:30

    音漏耐性:30

    bluetoothの常識をくつがえします。スマホ→本機でも相当音がよいです。10万以下のdapならこちらで十分かと。もちろん、ハイエンドDAPとbluetoothで繋げばもっとよくなります。有線との差はまだまだですがようやく通勤電車などであれば妥協できるクオリティになったと思いました。

  • 確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    ホワイトノイズさえなければ・・・

    高音の質:50

    中音の質:40

    低音の質:35

    細やかさ:50

    迫力:30

    音場:30

    遮音性:30

    音漏耐性:30

    エージングがほとんど進んでいない状態におけるレビューとなります。

    ZX507(エージング20時間程度とあまり進んでいない) DSEE HX ON時に対しXperiaZX2で送信した場合、イヤホンがIER Z1R、HA-FW1000で下記のように感じました。

    【音質】

    ZX507と比較し全体的に解像度が下がり、低音があまり強調されない印象を持ちました。

    しかし、低音が強調されないことにより人によっては高中低のバランスがいいと感じるかもしれません。

    解像度低下はIER Z1Rの長所を生かせないので該当機種と相性が微妙ですがHA-FW10000は解像度があまり高くないので聞いていてさほど問題ないと感じました。

    低音が足りないと感じる方はXBA-N3や高額ですがLegend X等の低音を強調するとされているイヤホンを用いるといいかもしれません。

    ZX507の半額未満の値段なのでLDACが使えるならスマホからの音質パワーアップ手段としては、一点懸念点があるもののコストパフォーマンスはかなり高いと思います。

    懸念点は当方の個体だけかもしれませんが、微小のビリビリノイズが走っていたことです。

    HA-FW10000も所持しておりこちらに変えると一層大きくなったので恐らく本製品起因かと思われます。

    本製品はレビューが少ないためどの程度ビリビリノイズが発生しているか見当がつきません。

    このノイズは静かな曲だと少し目立つかもしれません。(私は無視できなかったため満足度を-0.5しました、音質評価にはノイズは含めていません)

    なので、多少インピーダンスが高めのイヤホンを用いるといいかもしれません。

    参考までに IER Z1R 40Ω HA-FW10000 16Ω

    【携帯性】

    胸ポケットに入れる等の運用ではないのであれば問題ありません。

    【バッテリー】

    SBC、AACで公称7時間はそれほど長くないと思います。

    運用方法によってはモバイルバッテリーを買い足す必要があるかもしれません。

    【拡張性】

    Bluetoothレシーバーのみならず4.4mmバランス接続&USB DAC機能があるので文句なしです。

    ご参考になればと思います。

Oriolus1795
・音質にこだわりDACなどを独立して搭載
Bluetoothチップセットのパーツを使わずサンプリングコンバーター(SRC)やDACをあえて外付け。
専用のSRCでBluetooth信号を192kHz/24bitにアップサンプリングした上で、DAC「PCM1795」へ送られ、アナログに変換している。
※ハイレゾ相当の伝送が可能なLDAC対応

・4.4mmバランス端子を採用
3.5mmステレオミニのほか、4.4mmバランス接続端子を仕様。

・複数の便利機能搭載
PCとの接続で、USB-DACとして本機を使用可能。
NFCペアリング機能やワイヤレス充電機能も搭載。

◎スペック

DACチップ:PCM1795
Bluetooth仕様:Ver.5.0
対応コーデック:SBC/AAC/LDAC
デジタル入力端子:Bluetooth 5.0 / USB type C
アナログ出力端子:3.5mm Phone Out / 4.4mm Phone Out(バランス)
最大出力(32Ω):150mW+150mW@32Ω(3.5mm) / 220mW+220mW@32Ω(4.4mm)
S/N 比:108dB(3.5mm) / 112dB(4.4mm)
全高調波歪率+ノイズ:0.008%(3.5mm) / 0.006%(4.4mm)
ヘッドフォンインピーダンス:8-160Ω
音量コントロール:アナログ
バッテリータイプ:内臓リチウムポリマーバッテリー
連続再生時間:7 時間(SBC,AAC 時)
※使用条件によって短くなる場合があります
外形寸法(mm):50.7W ×95.9H×15.4D
質量:約 109g
付属品:USC type C ケーブル

最近チェックした商品