細やかさ:30
迫力:30
音場:30
ゼンハイザーゲーミングから発展したEPOSというブランドから満を持して発売された本商品のレビューです。
もともとゼンハイザーゲーミングの時代からGSP500や600のマイクを担当していたことからマイク機能は疑っていませんでした。
ノイズゲートやノイズキャンセリングを正しく設定すれば扇風機の風を直当てしたとしても拾いませんので、夏場は大変ありがたいです。
ただし、EPOS Gaming SUITEが、再生デバイスの方でもEPOS B20を既定のデバイスに設定しないと設定ができないのがマイナス点です。Windowsの既定のデバイスに設定しないでも弄らせていただけるように変えていただきたいです。
また、他のUSBマイクがあるかはわかりませんが、7.1ch機能が搭載されているということで、定位のチェックを行いましたが、同ブランドから出ているGSX1000とほとんど同じ程度の定位があるのは高評価です。ただし、GSX1000の方が音と後ろの定位(GSX1000でも前方は若干曖昧でした)がしっかりしていました。
ただし、GSX1000以上にホワイトノイズがあるので、気になる人には気になるでしょう。別途サウンドカードを持っていない人にはお勧めできる商品であることにはかわりありません。(その場合サイドトーンは0%にしてくださいね)
それぞれ6000円ほど前後しますが、HyperXquadcastSやwave3,SHURE SV7などが競合となりますが、上記で述べたようにそこそこ音質を良くしたい、サウンドカードは持ってないからマイクついでに欲しいという人
別途にポップガードを付けたくないという人、スタイリッシュなマイクが良いという人にはお勧めできる商品です。