Signature FUSION Open Back
Signature FUSION Open Back
Signature FUSION Open Back
Signature FUSION Open Back
Signature FUSION Open Back

Signature FUSION Open Back

4043941170148

4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
4.6
定価¥49,500
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
8件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 5 合計4つ星のレビュー: 3 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
100%この製品をお勧めします
8レビュー
  • R
    RB10iA180
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    4週間前
    迫力重視

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:40

    迫力:40

    音場:40

    遮音性:40

    音漏耐性:35

    ノーマルのFUSIONの装着感や音が好きだったので、その開放型が気になり試聴しました。

    装着感は、軽く使いやすい印象です。ノーマルFUSIONのシープスキンレザーも捨て難いので交換して試してみたいところです。

    音の方は、低音がはっきりしていて迫力がありますが、いい感じに抜けていて聴きやすかったです。ライブ会場にいる雰囲気を感じたといいますが、何とも面白く興味深い音でした。一聴の価値あるヘッドホンだと思います。

  • D
    daiten
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1ヶ月前
    1台で2パターン楽しめるヘッドホン

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:50

    遮音性:50

    音漏耐性:5

    試聴環境

    DAP:NW-ZX707

    普段は仕事でSONYのM1STを1日8時間ほど使用して、

    選曲・尺編集・楽曲をリバーブで飛ばすなど作業をしています。

    作業環境はMACでPro Toolsを使用し、ローランドのオーディオインターフェースから

    出力しています。

    (今回は試聴なのでDAPで聴いています。)

    このOpen Backを試聴して感じたのは、MAスタジオなどのラージスピーカーで

    プレビューする時の音の響き・距離感をヘッドホンの中で再現できてること。

    これは開放型やS-Logic3テクノロジーによるものなのでしょうか?

    あまりの自然さに聴き惚れてしまいました。

    ヘッドホンで制作したものをMAスタジオでプレビューするとリバーブ成分が

    思っていたより深すぎてぼわついてしまうことがあります。

    試聴ではできませんでしたが、そのズレがOpen Backでどこまで軽減できるか気になります。

    長時間使用する身としては、音質が良いことはもちろんですが

    それ以上に装着感が大切だったりします。

    側圧は強くなくヘッドパッドもふかふか、生地もスエードで

    肌触りがとても良いです。

    ヘッドホンの中の振動版カバーに耳が当たってしまいますが、

    痛くなったりはしなかったのはとても良かったです。

    デザインに関しては、黒と金の配色でスタイリッシュ。

    特にスイベル機構を搭載し、自宅とスタジオを行き来するユーザー視点で

    考えられていて私としてはとてもうれしいポイントです。

    今回試聴した楽曲

    3.5mmアンバランス接続での試聴

    Evan call「Journey of a Lifetime~Frieren Main Theme~」

    SAKEROCK「Memories」

    RADWINPS「キャットチュース」

    Evan call「Journey of a Lifetime~Frieren Main Theme~」をM1STで聴くと

    音圧と低域で魅せてくるのですが、Open Backでは音の広さで魅せらせました。

    ティンパニーの音の響きに聴き惚れてしまいました。

    弦楽器の音が立って聴こえるので、クロスフェードのモニターをしやすいかなと

    感じました。

    SAKEROCK「Memories」

    M1STでは星野源のコーラス(30秒あたりの部分)が少し埋もれてしまい編集しにくい

    のですが、Open Backではコーラスの分かりやすくトロンボーンも少し尖って聴こえて

    いたものが少し丸みを帯びていて驚きました。

    RADWINPS「キャットチュース」

    ビッグバンド・ジャズ調の楽曲で各楽器が散らばって聴こえることがあるのですが

    Open…

  • はるまき
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1ヶ月前
    試聴レビュー

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:45

    細やかさ:45

    迫力:40

    音場:50

    開放型になったことでS-Logicらしい独特な鳴りは弱まりましたがその分ナチュラルに鳴っていてよりモニターらしいヘッドホンに仕上がっていると思います。ハウジングのプレートのデザインもかっこよく最初からバランスケーブルが付属しているのも良いと思います。

  • K
    ken
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1ヶ月前
    一聴してわかるイイ音!

    高音の質:40

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:50

    音場:40

    遮音性:30

    音漏耐性:20

    アンバランスでのみ視聴

    聴いてまず感じたのは解像度と迫力の凄さ。バランス接続じゃないかと思うほど…

    聞き込むと音の細かいところまで描出できており、モニターヘッドホンをうたっていることにも納得できた。

    低音は芯が通りタイトでありつつ、ヴォーカルも一歩前に出た感じで聞こえる。音は近めで、音数が多いと音場は狭く感じるが、弾き語りなど音数が減ると広がりを感じることができる。

    装着感は他のsignatureシリーズに比べ側圧は強くなく、イヤーパッドの変更もありクッション感はあまりないが着け心地は良い。あとはなんといっても軽い!

    開放型なので遮音性が低いのと、音漏れは御愛嬌だが、モニターもリスニングもこなせ、バランスケーブルも付いて、装着感や見た目も良くこの値段。控えめに言って…「欲しい!」

  • ある
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    1ヶ月前
    まさに開放型のプロフェッショナル

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:35

    迫力:35

    音場:40

    ◆良かった点

    ・ナチュラルなサウンドで聴きやすい。

    ・空間表現も広くて自然な感じ。

    ・思っていたより聴き疲れがしにくい。

    ・ヘッドホン側コネクターが3.5mmスクリューロック式。

     ※2.5mmじゃなくて良かったです。

    ◆残念な点

    ・少し重いように感じる。

    ・デザインは、結構好みが分かれるかも。

    モニターヘッドホンが好きな人には、候補の一つとして検討ありです。

    密閉型好きと、開放型好きがいるので、ここは完全に好みの世界です。

    ※私は開放型の方が好きです。

    表現をするとナチュラル、自然にと言葉が出てくるヘッドホンです。

正確な再生と音楽的HiFiサウンドを融合させた開放型モニターヘッドホン

ULTRASONE Signature FUSION Open Back

ヒーローイメージ

『Signature FUSION Open Back』(シグネチャー・フュージョン・オープンバック)は、最新ドライバーとULTRASONE独自のテクノロジーを駆使し、開放型用にチューニングの再調整と一部仕様のマイナーアップデートを施したトランジェントに優れるプロフェッショナル用オープンタイプモニターヘッドホンです。

  1. 【Experience sound in a new dimension】開放型プロフェッショナル用モニターヘッドホン
    Signature FUSION Open Backは、「Experience sound in a new dimension」をスローガンに掲げ、最新テクノロジーを駆使してトランジェントに優れた正確な再生と音楽的HiFiサウンドを融合させた開放型モニターヘッドホンです。
    新開発の45mmチタンプレイテッド・マイラードライバーの搭載による鮮明でパワフルな低域レスポンスの獲得と全域での高解像度再生の実現、最先端であるULTRASONE独自のS-Logic 3テクノロジーを採用し、ニアフィールドで設置したモニタースピーカーのように聴き疲れの少ない自然なパーソナルリスニング環境を提供します。ミキシングやレコーディングなどプロフェッショナルのサウンドモニタリングにも耐えうるシャープなサウンドと音楽的HiFiヘッドホン、2つの世界が融合したSignature FUSION Open Backで新次元のサウンドを体験してください。
    hoge画像
  2. Signature FUSIONをマイナーアップデート
    密閉型Signature FUSIONに開放型用のチューニング再調整を施し、一部仕様をマイナーアップデートしました。より強固な接続を可能にするため、ヘッドホン側コネクターを2.5mmバヨネットロック式から3.5mmスクリューロック式に変更。さらに内径を拡大調整したことで空間表現を向上させ、長時間の使用でも疲れにくい優れたフィッティングのスエードタイプのメモリーフォームを新たに採用しました。
    ヘッドホン内部には新基板を採用し、4極バランス接続に対応。3.5mmプラグストレートケーブル、6.35mmプラグストレートケーブルに加え、4.4mmバランスプラグストレートケーブルが付属します。バランス接続に対応させたことにより、ポータブル機器でのパワフルな駆動も可能となり、用途や接続先に合わせて、ユーザーがさらなるサウンドの可能性を広げられます。
    hoge画像
  3. 自然なサウンドフィールドを実現する最先端独自技術S-Logic 3テクノロジー搭載
    ヘッドホンでより自然なリスニング環境を提供する「3次元サウンド・ローカライゼーション」。 ULTRASONEは、過去30年以上にわたり、自然なサラウンドサウンド再生のために、あらゆる側面と細部に至るまで、洗練、調整し完璧なものにするために、広範な研究開発を行ってきました。ご存知のように、これらは演奏の感動をヘッドホンで伝える品質に大きな影響を与えます。
    ULTRASONEの情熱は、独自のS-Logic技術により、音や音楽の微細なニュアンスや記録を再現することにあります。最新テクノロジーとなる「S-Logic 3」は、自然な空間効果に反映された革新的なデザインに基づいています。プロのスタジオモニターとは事実上切り離せないリスニング体験であり、ラウドスピーカーとは異なり、部屋の音響特性に左右されません。最先端であるULTRASONE独自のS-Logic 3テクノロジーによって、音響的に調整されたスタジオ空間に設置された高品質なスタジオモニタースピーカーのようなパーソナルでポータブルなリスニング環境を実現し、聴き疲れの少ない自然な音場を再現します。

    <DDF (Double Deflector Fin)技術>
    DDFはS-Logic 3テクノロジーの一部となる独自の最新技術です。音場の中に特別に配置され、音のイベントの強さがセグメント化されます。これにより、指向性のある中高域の信号成分はほとんど変化せず、低い中低域が部分的にマスキングされて指向性を持ち、その面的な出口分布が変化することで、S-Logic効果がさらに洗練されます。この重要な機能により、リファレンススタイルのスタジオサウンドを得ながら、開放感を向上させることができます。
    DDFは、多層構造のステージを作り出し、より大きなサウンドの幅、ディテール、深さを実現します。空間のイメージが自然に現れ、分離感と透明感に優れています。振動板の中心部はほとんど影響を受けませんが、関連する低周波の音場はDDFの周りを流れなければならず、変化が生じます。この結果、リスナーにとっては、よりリニアな音の感覚が得られ、プロのユーザーにとっては特に重要な信号知覚が強化、奥行きと距離感が大幅に改善されます。このS-Logic 3テクノロジーにより、ULTRASONEは自然な立体感を生み出す完璧なナチュラルサラウンドサウンドへと大きく前進しています。
    hoge画像
  4. 最新のFGCテクノロジーとメッシュ構造採用で快適
    ヘッドパッドの中央に窪みのような切れ込みを入れる最新のFGCテクノロジーを採用しています。人間の頭頂部には、乳幼児期に前頭前野が閉じるために角ができます。ヘッドホンの快適な装着時間を長くするためには、この角が圧迫されないようにする必要があります。
    FGCテクノロジーによってヘッドパッドが頭頂部に当たる部分の圧力を分散することで疲れにくくなっています。また、スエード採用のヘッドパッド下には通気性の良いメッシュ構造を採用し、汗による蒸れを抑制。耳や頭部への負担を軽減し、長時間でも快適に使用ができます。
    hoge画像
  5. 堅牢なSignatureキャリングケース付属
    本体とケーブルを保護しながら持ち運びに便利で堅牢なSignatureシリーズ用のセミハードタイプのキャリングケースが付属します。
    hoge画像
  6. ※ご注意
    Signature FUSION Open Backのパッケージは輸送時本体保護用の簡易パッケージとなり、箱の軽微な潰れや破損等のパッケージを理由とした製品交換や返品はお受けできません。

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 45mmチタンプレイテッドマイラー
インピーダンス 32Ω
音圧感度 98dB
再生周波数帯域 8 – 40,000 Hz
ケーブル仕様 コネクタ:3.5mm 4極スクリューロック式
・3m着脱式ストレートケーブル6.3mmプラグ(ストレート)
・1.2m着脱式ストレートケーブル3.5mmプラグ(ストレート)
・1.4m着脱式ストレートケーブル4.4mmバランスプラグ(ストレート)
重量 約290g(ケーブル含まず)
付属品 ・3m着脱式ストレートケーブル6.3mmプラグ(ストレート)
・1.2m着脱式ストレートケーブル3.5mmプラグ(ストレート)
・1.4m着脱式ストレートケーブル4.4mmバランスプラグ(ストレート)
・イヤーパッド(装着済み)
・Signatureキャリングケース

最近チェックした商品