Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン
Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン
Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン
Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン
Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン

Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン

6925624201845

5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
5.0
定価¥108,000
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
5.0
Rated 5.0 out of 5 stars
6件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 6 合計4つ星のレビュー: 0 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
6レビュー
  • 音三郎
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    ヘッドホンの旅路、終わりにするか始まりにするか

    正直これより上はコスト弩返しスマンかった領域の商品に

    手を出さなければならないほど厳しい世界が待っているだろう。

    感受性が高い人間はうかつにハイエンドシステムを試聴してはいけない。

    というか脳裏にその音が美化されて記憶されてしまいがちである。

    そうなるといったん気に入っていたはずの自分システムを

    「その音に近づけたくなりたい病」が発病するのである。

    このAryaには今までの旅路を終わらせる力と新たな感受性を

    覚醒させてしまうような危険な力が備わっている。

    自分は ZEN Signature Set HFM からNOBUNAGA霧降4.4バランスで

    接続して聴いているが見たことない景色が見え始めて怯える日々を

    過ごしている。

    うかつにおすすめできないがこの値段はありえない安さだと

    気付いた時にはもう…という事になるだろう。

  • 寿
    寿竜
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    素晴らしい(ステルスマグネットも追加で感想です。)

    再生環境はpc→oppo ha1→真空管アンプや気分によってアンプを色々変えています。女性ボーカルやクラシック系などを聴くときはaryaが一番多いです。リケーブルによって音質が結構変わるので試してみるのも面白いです、普段はスピーカーで音楽を聴くことが多いのですがこのaryaが一番スピーカー音質に近く感じます。イヤーパッドも大きく耳に干渉しないので快適ですが重さだけがネックです。重ささえ気にならなければ値段もそれなりにしますがかなりコスパが良いと思わせてくれるヘッドホンです。

    追記 ステルスマグネットarya(v3)も購入しましたので簡単な感想ですが、ノーマルarya(v2)は音場が広く壮大な音質という感覚でしたがV3は少しまとまり良く解像感も上がったように感じます。まだエージング途中ですが100時間ぐらいまではかなり高音が刺さって音が暴れている感じがあります、200時時間ほどでようやく落ち着いてきましたがまだまだ変化しそうな感じです。低音もV2より深みと厚みのある音になっていてボーカルもV2より近くなり聞きやすくなりました。sundaraやanandaも所有していますがaryaはちゃんと値段なりの違いを聞かせてくれます。V2を持っていたので購入を悩みましたが買ってよかったです。

  • なちょー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    音に優しく塞がれるよう

    ヘッドホンで聞いているのを忘れてしまうような、自然な音の広がりを感じられるヘッドホンです。箱鳴りのような閉塞感とは無縁の広々とした鳴り方で、かつエッジのとれた優しい出音。ハキハキというよりは少しダークな感じで、ジャズやポップス系の女性ボーカルモノとの相性がとてもいいと感じます。広いサウンドステージと高い解像度のおかげで、ライブ音源では会場の雑踏まで含めてまるでそこにいるかのような感覚すら味わえます。ただし、低音のパンチはあまり強くないので、打ち込み系をメインで聴くという方には、もう少し他の選択肢もありそうです。大型のヘッドホンでありながら装着感はとてもよく、2時間位なら重量も側圧も気になることはありませんでした。ヘッドホン側の接続端子が3.5×2なので、色々リケーブルの余地もありそうですが、ひとまず付属のものでも十分楽しめそうな素晴らしい出来栄えです。

  • F
    fumi00
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    澄み渡る空気感と女性ボーカルの艶を求めるならこれ

    コンデンサー型寄りの透き通った音場に女性ボーカルの艶というものを兼ね合わせたヘッドホンを長年探し続けてきた訳ですがようやく巡り合えたのがこの「Arya」です。

    この2つの特徴を併せ持つヘッドホンというのは意外にも少ないもので透明感は達成できても艶が物足りないというのが10万を超えるヘッドホンでもだいたい共通しています。値段度外視で考えるならばSHANGRI-LAを検討すればいいのですがとても現実的ではないので除外します。

    Aryaで唯一、残念なのはボーカルを遠くに感じる距離感です。上位モデルのHE1000から言われ続けていることですがこれはどんなアンプを通してもなかなか満足いく距離感まで近づいてくれません。

    しかしながら唯一満足いく距離感に縮めてくれたのがChordのアンプです。FPGAを採用しているMOJOやHUGO2で納得のいく位置でボーカルが歌ってくれたと実感できます。

    Aryaでここまで満足できるならば上位モデルのHE1000SEなら更に高みを目指せるように感じるかもしれません。しかしそうはいかないのがヘッドホンの世界、HE1000のキラキラ感が高まり艶っぽさがややかき消されてしまいます。

    STAXのSR-009のような綺麗な音は当然として艶を感じさせるヘッドホンの終着点を考えている方は試してみる価値はあると思います。

  • 0
    007
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5年前
    この価格帯だとしてもコスパが良いのでは?

    けっこうな高価格帯ですが、この音ならこの値段でもコスパが良いと思います。何よりも音に癖がないので多ジャンルに対応でき、リケーブルも3.5mm 3極で簡単にでき、装着感も良好です。そんなに軽くは無いはずですが、数値以上に軽く感じます。音はhd800sよりは音場が狭いですが、十分な広さは確保しています。音のイメージはダークで滑らかな感じでいわゆる平面磁界型の音なのですが、下位機種のanandaより音の空間が広く、低音もしっかりでるイメージです。スライダーが少しキコキコいって恐いですが、良く見たらプロダクト自体の出来は良さげな感じです。(そのあとでgradoのgs3000eを見たので余計にそう思います)

    注意点としてはスマホで鳴らせてしまうanandaと違いこちらは、少し低感度なので必ず複合型のヘッドホンアンプか単体ヘッドホンアンプが必要です。

Arya 平面磁気駆動型ヘッドホン
薄さナノメーターの振動板はヘッドフォンにおいては初めて採用された技術で、HIFIMANによる革新的設計の中核となるものです。
HE1000 と同様な薄さの振動板を採用することは難度が高いものでしたが、素晴らしい音楽再現性の基本となるものです。

<Arya の特徴>
1. 先進的な非対称型マグネット
 HIFIMAN の平面型ドライバーの最適化についての何年もの研究の末に、耳に向いているほうがより小さい非対称型のマグネットを採用しました。
 これは振動板からの音を阻害しにくい設計となっています。

2. 特許取得した'ウインドウ・シェード'システム
 ドライバー保護の必要性とオープンバックタイプの最適化のために開発

3. 非対称のイヤカップ
 人間の耳に自然にフィットします

4. 丈夫なでユーザーが交換可能な 3..5mm 端子
 ケーブル交換を簡単に可能とし、ケーブルの耐久力をあげるとともにユーザーの好みを活かします。

5. 金属と高品質プラスチックによる構成
 HIFIMAN は Arya の強固な金属製ヘッドバンドと快適性の高い高品質なプラスチック素材を開発しました。

6. 精悍な黒のデザイン
 クラシックな HE1000 スタイルと、艶のある黒のヘッドバンドや艶消し黒のイヤカップとグリルなどすべて黒で統一した精悍なデザインの組み合わせは外観の良さと音質の良さの両方をユーザーにアピールします。

7. ケーブル
 Arya はシンプルイズベストとして Crystalline の単結晶銅線材を採用しています。
 6.35mm の標準端子を採用し、ジェットブラックのシースは外観と音質の良さの両方を満たしています。

◎スペック

周波数特性 8Hz-65kHz
インピーダンス 32Ω
感度 94dB
重量 430g

最近チェックした商品