EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型
EPOS H6PRO 開放型

EPOS H6PRO 開放型

5714708007722

4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
4.6
定価¥16,614
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料

カラー

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.6
Rated 4.6 out of 5 stars
7件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 4 合計4つ星のレビュー: 3 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
7レビュー
  • のんですの♪
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    長時間の通話とゲーミングでも快適

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:40

    細やかさ:45

    迫力:40

    音場:50

    レビュアーは音ゲークラスタの住人でFPSとかはやらないので、使用感に偏りが有ることは予めご了承下さい。

    元々GSP500を使っていたのですが、色々あって新しいヘッドセットを探していて出会ったのがこれになります。

    SENNHEISERと言えば開放型ヘッドホンのイメージがあり、プレイするゲームも定位より音場重視、そして疲れにくいのもあって開放型を乗り継いできました。

    勿論定位もしっかりしていますが、それ以上に音場の広さが魅力です。

    さて、音が出るなら試さない訳にはいかないのが、楽曲の試聴です。

    本来の使い方から離れてるのは承知の上ですがね。

    再生機器…DX300(HIGH GAIN)で鳴らしてみました。ヘッドホン鳴らせるDAPはこういう時有り難い。

    試聴曲

    「恋の音色ライン」

    「GIRLS' LEGEND U」

    「Clover's Cry〜神と神降ろしの少女〜」

    3.5mmアンバランス接続(バランス接続のケーブル多分有りません)

    FLACフォーマット

    定位はやはりしっかりしてますし、音場も勿論かなり広いです。

    音の傾向は中音がやや強いかまぼこ型。粒立ちはちょい控えめです。

    全体的にはモニターライクです。

    思ったよりきっちり再生できます。

    さて、ヘッドホンに大切な要素は他にも「装着感」が有りますがこれはGSP500に比べるとかなり進化してます。

    何より軽くなってるのは偉い。長時間装着がデフォルトと言えるゲーミングヘッドセットで、重量が軽くなったのはそれだけでアドです。

    後、マイクも良くなってます。特に扇風機の風切音を大分キャンセルしてくれるのは夏場のゲーミングでも快適です。

    後イヤーパッドも快適です。肌触りが良い上長時間装着していてもしっとりしてこないです。

    側圧も控えめながらズレる心配も無い程よい加減で、まさに長時間の装着でも疲れないです。

    1つだけ欠点を上げると、マイクはマグネットで止めてあり外せるのですが、たまにマイクアームを上げた時外してしまうことが有るくらいです。乱暴に扱わなければ滅多に起こる事ではありませんが。

    使いやすさ、音の良さ、通話品質が高次元でまとまってるヘッドセットだと思います。

  • 宮葉
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    GSP500からの更なる進化

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:50

    遮音性:10

    音漏耐性:20

    H6 Closedとともに視聴してきました。

    GSP500は開放型ゆえの音場の広さ、高音域の美しい響きが特徴でした。

    H6 Openもその良さをしっかり受け継いでおります。またH6 Closedよりも低音がやや強めに出ております。

    しかしモリモリっと音がこもったり押しつぶされる事はなく、低音のズンッとした迫力をしっかり再現しており、その優れた音圧から「風でも出ているのか……?」ってほどの力強さを感じました。

    また定位感はやや音場重視で、H6 Closedよりもほんの少しだけサラウンドっぽさを感じました。

    Closedは本当にピンポイントで分かるくらいクッキリした定位感でしたが、こちらは広々した空気感があり、どちらかというとオープンワールドゲーム等の広大さを感じたいときに相性が良いと思います。

    また開放型ですので耳への負担を感じにくく、Mix ampやGSX1000などを繋いでサイドトーンを加えなくとも喋りやすいです。

    個人的にH6 ClosedはややシューターなどのPvPと相性が良く、H6 OpenはオープンワールドやRPGなどと相性が良いと感じました。

    とはいえ、どちらもオールラウンダーなクセの無い音質だと思います。

    やはりEPOSのオーディオは素晴らしいです。

    他のどのメーカーよりも心地よい音です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

  • N
    NMLuke1
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    バトロワ・RPGにおすすめのヘッドセット

    高音の質:45

    中音の質:40

    低音の質:45

    細やかさ:40

    迫力:35

    音場:50

    R6Sなどの室内戦が多いゲームでは、若干距離が遠く感じてしまうことがあるものの、定位はしっかりしているので、慣れれば問題ないです。音場が広いので、遠くでなっている銃声もはっきり分かります。BF2042やAPEXなどの、広いマップでの相性はばっちりです。

    特にオープンワールド系のRPGとの相性が良く、臨場感凄いです。素の音質が良いのでBGM聞くのも良きです。

    ※遮音性と音漏れ耐性は開放型ヘッドホンなので評価なしです。

    良かった点

    ・長時間プレイしても蒸れにくい

    ・ヘッドホンつけたままでも音量下げれば会話ができる

    ・はね上げるだけでマイクミュートできるのが便利

    ・マイクを取り外せる

    ・素の音質が良い

    ・メガネをつけても痛くなりにくい

    ・マイクの音質が良い

    ・左耳側に付いている音量調整ダイヤルも便利

    悪い点

    ・遮音性と音漏れ耐性が皆無なので、外で使いたい人や、うるさい環境にいる人には不向き

    ・スイーベル機構がないので、首にかけた時に若干横向きづらいかも

    ・音楽鑑賞では若干物足りなさがある

  • はるちか
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    APEX用に購入

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:45

    音場:50

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    今までKrakenやアストロのヘッドセットをつかっておりました。こちら商品は特に軽さと着け心地(圧迫感がない!蒸れにくい!)が最高でした!

    音質も低音の響きがよく、ゲーム内でも敵の足音がかなり正確に聞こえ位置が分かります!

    デザインも女性受けもいいしと思いますし、リピートしたい商品だと思いました!

    こちらの開放型と密閉型を迷い今回は開放型に決めましたが、密閉型もどんな感じなのかぜひ使ってみたいです。

  • 量産型兄貴
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    2年前
    初ヘッドセットで初開放型です

    高音の質:40

    中音の質:40

    低音の質:40

    細やかさ:45

    迫力:30

    音場:40

    遮音性:30

    音漏耐性:35

    ATH-PRO5Xをオヤイデ製でリケーブルして使っていたのですが夏場は蒸れそうということで開放型を使ってみるのもいいかなと思い今回購入。

    デザインとレーシンググリーンのカラバリがカッコいいのでほぼ一目惚れでした。満足度はまあまあ高いのですが、音量がATH-PRO5Xと比較すると出てないような気がします。(音量調整のダイヤルを最大にすれば)必要十分程度には出てはいます。ATH-PRO5Xよりカタログスペック上はインピーダンスが低くて音圧感度は上なのでもうちょっと出てもいいような気もするのですがその辺は密閉型と開放型の違いみたいなところもあるんでしょうか。開放型だと音の抜けがいいから音量が比較すると小さく感じるのかも。ただクリアには感じましたよ。

    当初右側の音量調整のダイヤルに気が付きませんでした。

    FPSをよくプレイする人なら密閉型の方がいいかも、ただFPS以外のゲームを良くプレイするなら開放型の方が向いてる気もします。開放型使ってみた感じ普通に音楽が聞ける良い音質なんですよね。

    最初は側圧大したことないなと感じていたのですが、密閉型よりはいいのかもしれませんが長く使うと痛みが出てくるので気にもなる。使ってるうちに側圧がもう少し弱まれば良いのだけれど。

    あとケーブルは脱着式なのですが、構造が特殊なので現状リケーブルできるような対応品はないようです。そこはちょっと残念ですね。何処かが出してくれるといいんですが。純正ケーブルは単品で購入出来るみたいなのでその点は良いと思います。

豊かでナチュラルな高品位オーディオを体験

EPOS H6PRO 開放型

快適性とクリーンなラインを特長とする H6PRO Open は、制御されたパワフルなサウンドステージを提供する究極の開放型ヘッドセットです。空間的な広がりを感じさせる自然な音を実現する開放型モデルは、静かな環境でのゲーミングに最適です。また、イヤーカップの通気性にも優れています。独自のスピーカーシステムにより、リアルで詳細なゲーミングオーディオを提供します。改良されたブームアームマイクでは、アームがより長くスリムになり、取り外しも可能になったことで、音声入力を損なうことなく、多様性のある配置が可能になりました。デザインを一新したスタイリッシュなヘッドバンドは、柔らくフィットするフォームクッションにより最大限の快適性を提供します。また、スライダーには視覚的な目盛が付いており、プレイセッションのたびに確実に適切な位置に調節できます。ステレオアナログ有線出力を搭載したゲーミングプラットフォームに対応するこのヘッドセットは、Xbox の Windows Sonic や Sony のゲーム機用3D Tempest エンジンなどのバイノーラルヘッドフォンサラウンドサウンドエンジンと併用したときに最適な性能を発揮するように設計されています。もちろん、EPOS GSX 300 などの適切な外部 DAC搭載ヘッドセット用アンプと組み合わせた場合の EPOS Surround との併用においても最適な性能を発揮します。

  1. 開放型ヘッドセットデザイン
    空間的な広がりを感じさせるナチュラルなサウンドステージがゲーミングオーディオで究極のリアリズムを実現
    hoge画像
  2. 自然に話し、自然に聞く
    マイクモニタリングサイドトーンを介さずに、ストレスを感じることなく自分の声を聞くことができます
  3. 独自の高品質スピーカーシステム
    精度を損なわずに、ダイナミックでパワフルなサウンドを提供するように調整されています
  4. デザインを一新したブームマイク
    「跳ね上げ式ミュート機能」マイクは、より長く、よりスリムなブームにより、音声入力を改善します
  5. 着脱可能なマグネット式ブーム
    簡単に取り外しでき、専用のマイクを備えているため、ストリーマーに最適です
  6. 長時間のゲームセッションでも快適
    さまざまな柔らかさのヘッドバンドと 2 軸ヒンジにより、イヤーカップの理想的な位置調整が可能です
  7. Q:H6PROとH3の違いは何ですか?
    A:H6PROには、広範囲の自然なハイファイオーディオ、通気性に優れた改良型イヤーカップを提供する開放型音響構造バージョンがあります。H6PROは、簡単な取り外しが可能な着脱式マグネットブームアームを備え、単体のマイクを使用するストリーマーに最適です。H6PROには、全く異なるヘッドセットスピーカーシステムがあり、高品質の材料を使用し、高い完成度を実現しています。プレミアムコンポーネントで構成されたプレミアム製品です。

    Q:H6PROの開放型バージョンとGSP 500の違いは何ですか?
    A:H6PROの開放型バージョンは、洗練されたデザインと新しくデザインしたスリムなヘッドバンドを備え、快適性と美観を向上しています。マイクは、取り外しや取り付けが容易なマグネット接続システムを採用した着脱式です。さらに、マイクの音声入力と位置調節の柔軟性を向上させるために、マイクブームアームを長くし、スリムなデザインを採用しています。重量を20%程度減らし、快適性も向上しています。

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 ダイナミック、開放型
インピーダンス 28 Ω
音圧感度 108 dB SPL @ 1 kHz、1V RMS
再生周波数帯域 20-20,000Hz
ケーブル仕様 ケーブル長: GSA 30 PC Cable: 2 m GSA 30 Console Cable: 1.5 m
接続端子: 3.5 mm x 2 / 3.5 mm x 1 (GSA 30 PC Cable/GSA 30 Console Cable)
本体重量 約309 g
付属品 GSA 30 PC Cable、GSA 30 Console Cable、2 x H6PRO Cover、 安全ガイド、クイックスタートガイド

最近チェックした商品