2.5mm studio 2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ) 【NLP-PRO-TP2.5/4-S】
2.5mm studio 2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ) 【NLP-PRO-TP2.5/4-S】
2.5mm studio 2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ) 【NLP-PRO-TP2.5/4-S】
2.5mm studio 2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ) 【NLP-PRO-TP2.5/4-S】

2.5mm studio 2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ) 【NLP-PRO-TP2.5/4-S】

4580296087337

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥680
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
5件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 4 合計4つ星のレビュー: 1 合計3つ星のレビュー: 0 合計2つ星のレビュー: 0 合計1つ星のレビュー: 0
5レビュー
  • B
    BLUE
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    解像度が良くなった

    ケーブルの短縮カスタマイズを依頼する際にこちらのプラグを選択しました。

    金メッキプラグからの変更ですが解像度が向上し、一音一音が更にくっきり聴こえる様になりました。

    思った以上に効果があり、大満足です。

  • 匿名
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    4年前
    貴重な2.5mm銀メッキプラグ

    先日金メッキを試したので、比較用に銀メッキを購入。 期待していたとおり高音が伸び良く明るくとてもクリアです。 3.5mmと同じプラグカバーが使われているので内部が広くて作業しやすい。 唯一欠点として金メッキよりもハンダが乗りにくいので、コテの温度をいつもより上げて作業するのがオススメ。

  • かねこ
    この商品をお勧めします
    Rated 4 out of 5 stars
    5年前
    慣れてきた頃に

    音に関しては銀メッキらしく締まりのある低音と高音の伸びがあります。

    金メッキよりもハンダが乗りにくいので、2.5mmの面積の狭さも相まって慣れた方でないと難しいかもしれません。

    技術は必要ですが、コスパは良いと思います。

  • モリゾー
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    2.5mmプラグに新たな選択肢が仲間入り

    当たり前ですが、2.5mmは小さいのでハンダ付けが難しく上に3.5mmより高価なのでとにかく失敗しないように神経を使います。NOBUNAGAのプラグは比較的扱いやすいので普段から使っており、今回のプラグは全長が若干長くなっていてカシメ部分が大きく、R(-)部分が数ミリ長くなっているので金メッキに比べてさらに扱いやすく感じます。そのためか3.5mmと同じプラグシェルを使っていますね。

    音質的な部分では銀メッキと金メッキで音質比較をしてみたところ、やはり銀の方が音の立ち上がりが速くレスポンスが向上します。それでいて刺さり感はあまり感じないのでどんな線材でも比較的相性良く使用できると思います。プラグに新たな選択肢ができたことは非常にありがたいです。今後も定期的に購入させていただきます。

  • こーちゃん
    確認済みの購入者
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    6年前
    待望の銀メッキプラグ!

    昨年より試作品として銀メッキプラグを使ったケーブルがNOBUNAGA Labsさんのブースで展示されていましたが、ついにプラグ単品として購入できるようになりました。

    早速購入して試すことに。

    音の変化がわかりやすいようにと、オヤイデで取り扱いのある102SSCを使って確認してみました。

    従来の金メッキプラグ(2.5mm studio)と比較して、銀の特徴でも中高域に変化が出ることがよくわかります。煌びやかな音のイメージを想像していましたが、意外にも大人しい感じです。それでも音は明るく感じられ、高音域のディテールがハッキリとしてきます。刺さるような音がなく、癖が少なめだと思います。

    解像度も金メッキより向上しており、細かい音も細部まで再現されています。

    また銀になった事で音の立ち上がりが良く、レスポンスの良さが一番の特徴だと感じました。立ち上がりが良いと逆に抜ける時がダメになる事がありますが、銀メッキプラグではそういったマイナス面が少なく、適度な余韻を残しながら音が消えていきます。

    シンバルやハイハットを鳴らすと、若干ですがシャリついた音が感じられますが、芯のある鳴り方で音の広がりが飛散せずに自然な感じで鳴るため、マイナス面を不快に感じさせません。

    また、金メッキと銀メッキを比較した中では、音場の広さに違いを感じます。

    横の広さは同じ程度ではありますが、上下や前後の奥行き感では銀メッキプラグが広いようです。

    音の立ち上がりの良さも影響して、定位が鮮明になっている事から音場の感じ方にも影響していのかもしれません。

    銀メッキプラグは、先にトープラが出していましたが、本製品も同じかと思っていましたが、

    若干音の傾向が違うように感じます。

    特に高域の癖はトープラの方が出ており、NOBUNAGA Labsのプラグではうまく抑えられているような印象です。

    <ハンダ付けの作業性>

    ハンダ付けの作業性は従来品と同じで、特に変わった所はありませんでした。

    これまでプラグのハンダ付けをされた方でしたら、特に問題はないと思います。

    ハンダが付け難いという事は全くありませんでした。

    <銀メッキ部分の耐久性>

    発売して間もないため長期的な耐久性はわかりませんが、

    簡単にはがれるような感じもなく、金メッキと同様に扱えそうな感じです。

    <気になる点>

    基本的には従来品と同じ様に扱えるので、これまでに自作されてきた方でしたら何も問題はないと思います。

    むしろ、銀メッキという新しいパーツが増えたので、作る楽しみが広がったのではないでしょうか。

    ただ、1点気になるところとしては、カバーの穴が小さい点です。

    最近されている市販のケーブルだと、少し太目の物も少なくないので、こういったケーブルのカスタマイズで本製品を使おうとすると、穴が小さくて通す事ができませんでした。

    もう少し穴が大きいと様々なケーブルと組み合わせられるので、幅がもっと広がりそうです。

    <さいごに>

    従来の金メッキと比べても200円の差額で銀メッキプラグを購入できる点も非常に良いです。

    価格が高いと手を出しにくくなるところですが、ほとんど変わらない金額で選択肢が増えたので、作る楽しみが倍になりました。

    金メッキプラグと比較して音質に対するメリット面が多いので、市販のケーブルで金メッキプラグになっている物も換えてみたくなりました。

NOBUNAGA Labs 2.5mm studio
【2.5mm 4極バランスプラグ(銀メッキ)】
優れた電気伝導性を実現する銀メッキ2.5mm4極バランスプラグ

・電気伝送が非常に優れた銀メッキは、伝送ロスを極限まで抑え接続機器の性能を存分に発揮します。

・メッキ層を3層構造にすることで、密着性が向上してメッキ剥がれの原因を極限まで防ぎ、接触表面には特殊加工を施しているので電気特性を落とすことなく酸化侵食などのトラブルを長期にわたって防止します。

・コンタクト部内の絶縁体は耐熱性樹脂を使用、ケーブルカシメ部分は余裕を持って設計しているので作業性が飛躍的に向上します。

・電通安定性、耐久性、機器への負担軽減そのすべてを高次元でクリアする為、プラグ本体には原材料から環境管理物質調査を自主的に行った高品質な日本製を採用。

・ブラックを基調にした高級感あるNOBUNAGA Labsオリジナルシェルは、ケーブル対応径を4mmまで適応。

※外側シェル部分は海外製を採用

◎スペック

・コネクタータイプ:2.5mmプラグ(4極)
・コネクター加工:銀メッキ
・プラグ外径:9.0mm
・プラグ長辺:35.3mm
・ケーブル対応径:~ 4.0mm

最近チェックした商品