IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R
IER-Z1R

IER-Z1R

4548736092860

4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
4.8
定価¥180,648
/
税込
獲得予定ポイント
1pt = 1円で使えます!
保証期間
新品3,000円以上送料無料


中古品もあります!

店舗別在庫状況 ※試聴機が「○」の場合でも、すべてのバリエーションの試聴機をご用意できない場合がございます
店舗 在庫 試聴機
買取上限価格
買取価格%アップキャンペーン中。
今なら買取上限価格
買取のお申し込みはこちら
※買取上限価格は日々変動がございます
4.8
Rated 4.8 out of 5 stars
225件のレビューに基づく
合計5つ星のレビュー: 196 合計4つ星のレビュー: 23 合計3つ星のレビュー: 5 合計2つ星のレビュー: 1 合計1つ星のレビュー: 0
225レビュー
  • S
    shinb-t
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    5ヶ月前
    IER-Z1Rの購入のきっかけ

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:45

    迫力:50

    音場:45

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    カーオーディオが趣味で、アンプ内蔵のDSPアンプ+Micro Precision 7シリーズのスピーカーとデットニングと結構な経費をかけて車の音作りを頑張った。また、ハイレゾ音源をLDACで転送可能な様にDAPとしてSONYのNW-WM1AM2を選択した。本当にそこまでして聞き分け出来ているのかは疑問だが、2Wayシステムながら良い音が作れたと思っている。本当は3Wayとか4Wayとか組みたかったが、予算の関係上ここまでが限界。車での音を楽しめる環境は出来たのだが、家で音楽を聴く際、ハテどうなのか?と立ち返った時に、ワイヤレスでもそれなりに良い音が聴けているが・・・有線ではどうなのかと思い、eイヤホンさんのレビュー欄をくまなく見て、やはりSONYのDAPに合わせるなら、SONYのイヤホンだろってことで、IER-Z1Rにたどり着いた。ついでにMUC-M12SB2にリケーブルして聞いている。専門的な事は分からないが、聞いていて飽きないし、好みの音が聴けている。コメントにあるように少し重たい気がするが、耳も居たくならないので形状もあっていたんだと思う。

  • スキピオ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    9ヶ月前
    sonyフラグシップの実力

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:50

    音漏耐性:45

    WM1AM2を購入し、しばらくの間高校生の時にお小遣いを貯めて買ったxba-A3をバランス接続ケーブルに変えて使用していたが、高いDAPなのだからイヤホンも思い切って高いのにしてみよう!と思い立ったのが事の始まりであった。

    (無論xba-a3に不満はなかったしむしろあの音は今でも大好きである。)

    当方の音の好みはとりあえず沈み込むような深い低音は必須でそこに中域、高域がバランスよく合わさってほしいなぁといったところであった。

    解像度もある程度欲しいところである。各帯域がボヤケているのは御免である。

    まず、いくつかeイヤホンオンラインストアで候補を絞った。予算は10~20万であったため、第一候補は以下の5つ

    1:aaw ash

    2:ie900

    3:campfire audio andromeda nw10(秋葉原に中古があったので)

    4:final a8000

    5:ier z1r

    店舗に行ってashとie900は除外、ashはデザインが好きでDDを1基積んでいたので期待したのだが全く好みの音ではなかったので除外、ie900はデザインが....(好きな方には申し訳ない...)

    残ったandromeda a8000 ier-z1rなのだが、1時間ほど視聴してandromedaは除外した。デザインはとても好きなのだが、低音の沈み込み、深みが他の2機種に比べて足りない気がした。無論全体としての音は素晴らしいのでお金がたまったらサブ機で買いたいなぁと思ったり。

    残ったa8000とier-z1rだが、当方のバカ耳にはどちらも用件を満たした素晴らしい音に聞こえたためたため、さらに1時間視聴させていただいた。さんざん迷って、デザインと音の志向からierのほうを選ばせていただいた。a8000も実に素晴らしかったが、空間描写というか音場の広さというべきか、若干同じハイレゾ音源で視聴したときにier-z1rに比べ狭い気がした。

    そんなこんなで新しい愛機はier-z1rになったのだが改めて音のレビューをいかに記載する。

    2DD+1BAという特殊な構造だが、12mmのDDのおかげで、xba-a3時代に聞いていた以上の深い、そして上質な低音を味わうことができる。中高音域の表現も素晴らしいもので、the first takeのunravelやgulty crownのβios…

  • C
    concon
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    1年前
    高解像度オバケ

    高音の質:50

    中音の質:50

    低音の質:50

    細やかさ:50

    迫力:50

    音場:45

    遮音性:40

    低域から広域まで万遍なく鳴らせ、さすがSONYのフラグシップイヤホンと思わせる出来です。

    どんな楽曲も卒なくならせますが、低域の解像度が高くなおかつ質感を伴った沈み込みをするのでNW-WM1ZM2や先代で聴くクラシックは非常に臨場感もあり一聴の価値があります。

    音質は文句のつけようがないくらいに素敵なのですが装着感については難ありです。筐体が金属でできているため人によっては耳が痛くなるかと思います。

    かくいう私もそれが原因で泣く泣く手放しました。

    なのでこちらのイヤホンを欲しいと思っている方は事前に視聴することをお勧めします。

  • もろ
    この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    2年前
    Sonyのフラッグシップ機の圧倒的音質

    高音の質:45

    中音の質:50

    低音の質:45

    細やかさ:50

    迫力:45

    音場:45

    遮音性:50

    音漏耐性:50

    2DD1BAの珍しい構成の同社のフラッグシップですが、その音質は圧倒的で迫力ある低音、艶やかなボーカル、溌剌としたシンバル音、高音域のどれもが高解像度で全ての音を前に前に送り出してくれる圧倒的な情報量を備え、高価格ではありますが他社フラッグシップ機が倍以上のものもあることを考えれば寧ろお買い得感さえある機種です。私はLEGEND Xを使用していますが、よりモニター的な使い方もしたい場合は本機の方が適しているかもしれません。現在はF AudioのDark Skyといったライバルになり得る機種も登場していますが、超高解像度の本機の魅力は発売から時間が経過した現在も健在で、進化し続けるDAPの音を本機がより一層引き立ててくれる気がします。

  • この商品をお勧めします
    Rated 5 out of 5 stars
    3年前
    購入して

    高音の質:45

    中音の質:45

    低音の質:40

    細やかさ:50

    迫力:35

    音場:50

    遮音性:45

    音漏耐性:45

    初めてのハインドイヤホンとして購入しました。

    最初はこんな物なのかなと思うほどでしたがエイジングをして半月ぐらい経ちましたがガラッと変わり今まで持っていた中級イヤホンとの違いを思い知らされました。あと半月後にはどうなっているか楽しみです。

    嘘だと思っていましたが本当に今まで聞こえなかった音も聴こえて驚いています。

    また歌声もグループ歌手だと誰が歌っているかもわかるほどです。これも今までわかりませんでしたがこのイヤホンだとそれもわかるようになりました。購入して間違えなかったと思います。

    また遮音性が凄くノイズキャンセル出ないのにそれに近いほどに感じられます。音楽鳴らしてなかったら普通に耳栓になります。

    強いて言うならちょっと思いってとこが弱点でしょうか。

    とりあえずエイジングする事で化けます。

空気感までも描き尽くす高音質。
ソニー最高峰インイヤー

SONY IER-Z1R

ヒーローイメージ

・3つのドライバーを組み合わせた新しいHDハイブリッドドライバーシステム
-100kHzの超高音域再生を実現する5mmドライバーユニット
-マグネシウムドーム振動板採用12mmドライバーユニット
-マグネシウム振動板採用BAドライバーユニット
・音の分離感を実現するリファインドフェイズ・ストラクチャー
・自然な音の繋がりを可能にするサウンドスペースコントロール
・長年の使用に耐え得るジルコニウム合金ハウジング
・Made in JAPAN

  1. 3つの異なるドライバーの長所を組み合わせた新しいHDハイブリッドドライバーシステムを搭載
    ■12mmダイナミックドライバーユニット
    軽量・高剛性が求められるドーム部に、薄膜のマグネシウム合金を、しなやかさが求められるエッジ部にはアルミニウムコートLCPを採用しました。

    ■BAドライバーユニット
    トゥイーターの振動板には実用金属中でもっとも比剛性が高く、かつ高い内部損失を誇るマグネシウム合金を、ボイスコイルに伝送効率の高い銀コート銅線を採用しました。
    さらに、端子部には金メッキを施すことで導電性を向上しています。

    ■5mmダイナミックドライバーユニット
    独自開発の振動板と外磁型磁気回路を採用。
    100kHzにおよぶクリアな超高音域再生と小型化を両立しました。
  2. 今までにない音の分離感を実現するリファインドフェイズ・ストラクチャー
    高剛性かつ高い内部損失を持つマグネシウム合金をインナーハウジング材料に採用。
    全てのドライバーユニットを1つのインナーハウジングに取り付け、それぞれのユニットから出た音が最適な位相で合わさるよう、音が伝わる経路の構造を緻密に調整しました。
  3. 自然な音の繋がりを可能にするサウンドスペースコントロール
    ドライバーユニットの後方に設けた拡張音響空間に極細の音響管を接続することで、振動板背面の通気をこれまでにない精密さでコントロール。
    豊かで最適なバランスの中音域の再生と、低音域から高音域にかけての自然な音のつながりを可能にし、広がりのある音場を実現します。
  4. ツイストペア構造採用銀コートOFCケーブル
    電流が流れることによって外部に発生する磁束を、往路と復路の導体を互いに撚りあわせることでキャンセルし、伝送ロスを低減。
    同時に外部からケーブルを貫通する磁束によって発生する電流ノイズの影響も低減し、スケール感のある解像度の高い高音質を実現します。
    OFC(無酸素銅)の表面に純銀コートを施した、二重構造の導体を採用。信号伝送ロスを最小限に抑え音の劣化を少なくし、なめらかな高音域の再生を実現します。
    Φ3.5mmのステレオミニプラグに加え、Φ4.4mmバランス標準プラグを採用したヘッドホンケーブルも付属。バランス接続をすぐに楽しむことができます。
  5. 長年の使用に耐え得るジルコニウム合金ハウジング
    長期間の使用を想定し、ハウジングにジルコニウム合金を採用。ジルコニウム合金は非常に高い硬度を持ち、かつ高い耐食性を持つ材料です。傷つきにくく錆に強いため、末永くご愛用いただけます。
  6. Made In Japan 熟練作業者によるハンドメイド
    IER-Z1RはMDR-CD900STに代表されるプロフェッショナル向け音響製品を長年に渡り生産している日本の工場で組み立てられています。
    プロ用製品で培われた厳しい品質管理の元、熟練作業者により手作業で一つ一つ丁寧に組み立てられ、厳しい検査をパスしたのち出荷されます。

■その他特徴
・高音質ネットワーク回路・高音質はんだ
・非磁性体金メッキプラグ採用
・高い装着性を追求したハウジング形状
・素早くフィットするハンガー形状
・信頼できるハードケース
・独自設計のシリコン製ケーブルホルダー付属
・ケースとホルダーは磁力で固定
・合計13種類のイヤーピースを付属

製品仕様


型式 密閉ハイブリッド
ドライバーユニット ハイブリッド(2DD+1BA)
最大入力 100mW
インピーダンス 40Ω
感度 103dB/mW
再生周波数帯域 3Hz-100kHz
質量 約26g(ケーブル含まず)
付属品 ・ヘッドホンケーブル約1.2m
・バランス接続用ヘッドホンケーブル約1.2m
・ハイブリッドイヤーピースSS/S/MS/M/ML/L/LL各2個
・トリプルコンフォートイヤーピースSS/S/MS/M/ML/L各2個
・キャリングケース
・ケーブルホルダー
・クリップ
・クリーニングクロス

最近チェックした商品