SednaEarfit 比較表

2022/7/22
AZLA(アズラ)社が考える最高の音を目指して、788人の外耳道を分析、サウンドクオリティとフィット感の両立を成し遂げ、大ヒットとなったイヤーピース「SednaEarfit™」(セドナイヤーフィット)シリーズ。最新モデルとなる『SednaEarfit MAX』(セドナイヤーフィット・マックス)は、「究極の低刺激フィット」をスローガンにシリーズ史上最も過敏な耳への低刺激性のイヤーピースを目指して開発しました。
究極の低刺激フィットを実現するべく度重なる試作と試験を行い、耳道内に触れるイヤーピース傘部とワックスガード部に、色素やプラスチック等のどんな成分も混合しない認証された安全素材である、KCC SILICONE社の医療用メディカルシリコンを100%使用。外科手術中に体内への挿入などで使用される100%医療用シリコンのため、優れた安全性を持ち、しなやかな弾性とパウダリーな質感が特徴であり、耳道内が敏感な方でも低刺激で使用できます。フィッティング面ではテーパード型構造設計を初採用。通常では成形が非常に難しいテーパード型イヤーピースは、耳に触れる部分に向かうほど厚みが薄くなる構造設計です。これにより低圧迫と高遮音性の両立を実現しました。
さらにSednaEarfit MAXの大きな特徴の一つとして、理想的な音響のために新開発した蜂の巣型六角形(ハニカム)構造のコアレスワックスガードを搭載しています。特許(特許第10-2349623号)取得済みのフィルターまで一度に成形する金型設計により、コアレスの一体型シリコンフィルターを新開発。別途化学薬品を使用せずに製造が可能となり、さらに柔らかいためダンパーとして機能することで圧迫感を減らします。
そして蜂の巣型六角形シリコンフィルターは、フィルターネットがイヤホンから出る音の伝達を邪魔することなく効果的に異物の流入のみを防ぐことを可能にしました。
SednaEarfit MAXは、ノズルが細いタイプのイヤホンでも使用可能にする細軸用ノズルアダプターを付属した一般的なサイズの「Standard」と、充電ケース内が狭く通常イヤホン用の軸の長さではケースが閉まらない完全ワイヤレスイヤホン用に軸部と傘部を短くした「for TWS」、専用のウレタンコーティングアダプターを採用したAirPods Pro用「for AirPods Pro」の3タイプを展開。サイズ展開は、Standardタイプは従来のSS/S/MS/M/ML/Lの6サイズ、for TWSとfor AirPods ProはSSSサイズを追加した7サイズ展開です。単品サイズ2ペアと、非常に好評な中間サイズを含めた近接3サイズを1ペアずつパッケージングした3ペアの商品構成を採用。より多くの方へスローガンに掲げる「究極の低刺激フィット」をご体験頂けるようになっています。