新着アイテム
-
Beats by Dr. Dre
Powerbeats Pro 2
¥39,800
-
SHURE
AONIC 40用イヤーパッド ブラック
¥5,150
-
HUAWEI
FreeBuds Pro 4【無くなり次第終了!イヤホンケース プレゼントキャンペーン!】
¥28,800
-
Maestraudio
MAPro1000 TEKKEN Edition
¥14,850
-
iFi-Audio
GO link Max
¥14,300
-
FIIO
TT13 BT
¥44,000
-
日本ディックス
4.4mmバランス接続プラグ
¥11,000~¥13,200
-
日本ディックス
Pentaconn moon イヤホンケース【PA02-0001】
¥4,950
-
NICEHCK
EBX25Ti
¥51,300
-
水月雨 (MOONDROP)
DISCDREAM 2 Ultra
¥38,700
スタッフレビュー
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/5d1f47ab760671bdf3b59f0bd4179e28-110174/3525201fa786ef69b2fe3a4ac7782474.jpg)
FIIO
JM21 Blue【~2/28まで!早割キャンペーン!】
メインでもサブでも、万能に使えるモデル
エントリー帯ながら、駆動力とポータビリティを兼ね備えたプレイヤーです。 まずサイズについて、同メーカーの「M23」と比較すると、手のひらサイズで片手での操作も問題なく、プレイヤーの中でも非常に薄型です。重さも156gと軽量で、持ち運びに優れています。 また、Androidを搭載しているため、今や欠かせないサブスクも利用可能。各アプリの動作もサクサク快適で、操作感はスマートフォンとほぼ変わらない印象でした。 音質については、フラット寄りながらクールさと力強さを兼ね備えた、FIIOらしいサウンド。DACチップには、ボーカル表現に定評のある「CS43198」をデュアル搭載していることもあり、ボーカルは実直で艶やかに感じられます。低域は主張こそ控えめですが、十分な量感があり、しっかり沈み込むような感覚。高域は刺さることなく、ハリがあり伸びやかです。 音場は比較的コンパクトにまとまりつつも解像度が高く、細かいボーカルのニュアンスまでしっかりと感じ取れました。また、非常にコンパクトなサイズながら、シングルエンド・バランス接続ともに駆動力があり、極端にインピーダンスが高くなければ、イヤホンだけでなくヘッドホンでも十分に鳴らせます。この駆動力の高さは、同価格帯のプレイヤーと比較してアドバンテージがあり、特にバランス接続に対応している点も魅力です。 ちなみに、同じくFIIOのBluetoothレシーバー「BTR17」と比較すると、全体的な音の繊細さでは若干「BTR17」のほうが優れているように感じました。ただし、その差はごくわずかで、音質よりも普段の使用環境に合わせて選ぶのがよいでしょう。 「プレイヤーが気になるけれど、重くて大きいのは……」という方にも、自信を持っておすすめできる一台です。初めてのプレイヤーとしてメイン機にするのもよし、すでにプレイヤーをお持ちの方が持ち運び用のサブ機として運用するのもよし。万能に使えるモデルです。ぜひお試しください! 試聴環境 FIIO「JM21」→ AFUL「Performer 5+2」(4.4mm) 試聴楽曲 ・山口百恵「イミテイション・ゴールド」 ・中山美穂&WANDS「世界中の誰よりきっと」 ・DEEN「このまま君だけを奪い去りたい」
しんちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/a4ae4b5c818128c1be44da52102a4fd8-65691/f1326f4feb81053e92259e28a4448380.jpg)
final
FUSION-G
グレー SSサイズ
疲れにくい遮音ハイブリットイヤーピース!
finalから、トリプルハイブリッド構造のイヤーピースが登場! 「超密度フォーム」「柔らかシリコン」「高弾性シリコン」の3つの素材を組み合わせることで、遮音性に優れながらも圧迫感が少なく、長時間使用しても疲れにくいイヤーピースです。 音質について 非常にバランスが良く、聴きやすい印象を受けました。イヤホン本来の特徴を活かしつつ、高域の刺さる感じを抑え、低域には適度な厚みを持たせてくれるように感じます。 ノイズキャンセルとの相性 超密度フォームのおかげで、ノイズキャンセル機能付きイヤホンでは耳の密閉度が増し、効果がより際立ちました。それでいて圧迫感が少ないため、ノイズキャンセル使用時の疲れも軽減されるように思います。 こんな方におすすめ 遮音性は欲しいけれど、フォームタイプ特有の圧迫感が苦手な方にぴったりです! 【試聴環境】 試聴プレイヤー:Galaxy Z Flip 6 試聴イヤホン:WAN'ER S.G(有線イヤホン)/ LinkBuds S(完全ワイヤレスイヤホン) 【試聴楽曲】 ・LOUD / INI ・かわいいだけじゃだめですか? / CUTIE STREET ・午前7時(晴) / あつまれ どうぶつの森
つくちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/11ab2d8cbe2c29f2d2966503017c1227-86780/5f6dd2f9ead0b1560dabc4c203117283.jpg)
SHANLING
EH2
Black
R2R DACによる質感の良い音をゲームにも映画にも
SHANLINGから登場した 据え置き型DAC/AMP「EH2」は、コンパクトながら高音質を実現するR2R DACを搭載し、音楽はもちろんゲームや映画のサウンド体験も向上させてくれる一台です! 据え置き型DAC/AMPとしては小型で平たい形状をしており、PCデスクにも違和感なく馴染むサイズ感。シンプルかつスタイリッシュなデザインで、様々なインテリアになじむこと間違いなし! 背面には電源やインプット系端子、アナログのアウト端子が配置され、前面には3.5mmと4.4mmの出力端子を搭載。全ての端子やボタンにアイコンや文字で説明が明記されているので、DAC初心者にも安心して接続しやすいです。 また、操作系も使いやすく、右側からゲイン切り替え、入力切り替え、ボリュームノブ、低域と高域のGain調整ノブが並んでいます。入力切り替えは、ボタン上のランプが現在の設定を示してくれるため、視認性が高く分かりやすい仕様です。ノブの回し心地も程よい硬さでスムーズな操作感を実現しており、細かい音の調整も直感的に行えます。 「EH2」は、Bluetooth受信機能を搭載しており、スマホやPCとのワイヤレス接続が可能。さらにUAC1.0モードにも対応しているため、PlayStationやNintendo Switchといったゲーム機との接続が容易なのも良き!AAA級ゲームの大迫力な演出に、「EH2」によるゲームサウンドの質感の底上げによって臨場感が更に増して、ゲーム体験のQOLが上がること間違いなしです! R2R DACの特性が活きたEH2の音は、デジタル感の少ない、生っぽい音という印象。深みのある重低音、艶やかなボーカル表現が際立ち、奥行きのある立体的なサウンドが特徴です。 また、低域・高域のノブを調整することで、それぞれの帯域が手前に近づいたり、奥へ遠ざかったりと、リスニング環境や好みに応じたカスタマイズが可能。単にフラットな音を出すだけでなく、聴きたい音にフォーカスできるのが大きな強みです。 音楽だけでなく、ゲームや映画のサウンド体験もアップグレードしてくれるEH2。高音質とコンパクトな筐体の両方を重視したい方におすすめのDAC/AMPです!
なおティー
@e☆イヤホン
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン特集
定番~人気モデルまで専門店が詳しくご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
総合レビュー
-
NOBUNAGA Labs
Level up
音質 まず、一番気になっていた音の変化ですが、解像度の向上と音の分離感の良さが際立ちます。特に高域の伸びが素晴らしく、シンバルやストリングスの響きがよりクリアに感じられるようになりました。低域に関しても、締まりが良くなり、輪郭がはっきりします。量感が増えるというよりは、余計なにじみがなくなり、タイトで正確な低音になる印象です。 ボーカルも自然な距離感で前に出てくる感じがあり、特に女性ボーカルのニュアンスが細かく伝わるのが好印象。音場の広がりも向上し、ライブ音源などでは空間の奥行きが感じられるようになりました。 装着感とか 16芯ケーブルなので若干の太さはありますが、しなやかで取り回しがしやすいです。とても高級感も感じられます。実用性も高いです。ケーブルが固すぎたり、ゴワつく感じもないので、長時間使用してもストレスを感じませんでした。 まとめ 価格はそれなりにしますが、その分の価値は十分にあると感じました。音質面では、解像度・分離感・音場の広がりといった部分が明確に向上し、リスニング体験が一段階アップする印象です。特に高域の伸びやボーカルの表現力を向上させたい人にはおすすめできるリケーブルだと思います。
Sさん (2025/02/12)
-
TANGZU
アンダー¥3,000で満足度高し
◆使用環境 スマホ:ボロいXperia(Amazon Music Unlimited) イヤホン:final A4000(ケーブル:Nicehck RedAg + イヤピ:コレイルBRASS) ◆外観の感想 プラグ部分はガンメタ、ロゴは角度によって色が変わる(ホログラムっぽい)感じ ケーブルのシルバーとの対比もあり価格以上の高級感あり およそオーディオ機器の物とは思えないデザインの外箱も良い味出してる ◆音質(スマホ直刺しとの比較) スマホ音量最大にしてもノイズは感じられず 中高音の解像度や分離感が良くなり、厚みが増し美音になる 音場は若干タイトに 高音の刺さりが軽減 低音は若干苦手か?(というより低音の味付けが控えめのため中高域の変化が目立っている感じ) 特にサブベース帯が苦手に感じるのでその辺が売りのイヤホンでは長所を消してしまうかも 試しにKzのZNA(極端なドンシャリ機)で試したがスマホ直刺しの方がサブベースが出ているように感じられた ただ、ZNAに関しては中高域の解像度がA4000に比べはっきりと明瞭になった ◆手持ちの他DACとの比較 ・DC04Pro:全てにおいてDC04Proが一枚上手。そもそものパワーが違うので全音域に余裕があり、美音 ・Anker社製変換ケーブル(¥1,690。家族の物を拝借):解像度イマイチ、分離感良い、高音やや刺さる 全体的にに薄いフィルターが掛かった感じ?。良く言えば角の取れたリスニングライクな音だが... ・○イソーで買った300円の変換ケーブル:うーん...本製品の圧勝、直差しと比べても直差しの圧勝 そもそもこいつ、使用中にプチプチとノイズが入る。 外れ個体引いたのかも知れないが、それにしても... 300円追加出費して音が逆に悪くなるとは...これもオーディオ沼の罠か? ◆比較した結果と感想 ダ○ソー<<<<<直刺し≦Anker<<本製品<<<DC04Pro 中高音ではっきりと効果が実感でき、A4000に関しては長所を引き出してくれているなと感じた やはり当たり前だがDC04Proには明らかに及ばない Ankerのケーブルが思ったよりイマイチだったのが意外だった(もう少し健闘すると思ってた) ダイ○ーのは...「うん、知ってた」 ◆その他注意点など PS5に刺してみたが認識されず(UAC1.0非対応?) USBプラグ部がやや大きめなので穴の小さいスマホケース使ってる人は干渉するかも 1時間くらい連続で稼働させたが発熱はほぼなし ◆総評的な何か 一言で言えば「中高音の解像度が増し聴きやすく美音に。低音はほとんど味付け無し」 Kzなどの低価格帯のイヤホンの方が効果が顕著にでる感がある 比較前は「結論、Ankerので充分じゃね?」と書こうと思ってたのだが、いい意味で予想を裏切られた SPV4040という聞き慣れないDACチップだがなかなか侮れない性能だと思う 扱いが手軽でぱっと聴いて「いい音!」って感じるのは素晴らしい 製品の質感も良く¥2,980はハイコスパだと思う(外箱もいい味出してるし) ◆DC04Pro持ってるなら必要ないじゃん、なんで買ったの? 確かにDC04Proは素晴らしい...素晴らしいんだけどボロいXperiaの充電が... ドングルDACって出先で使うには絶妙に邪魔になる感がありません? DC04ProをスマホのTypeCに挿してブラブラ...スマホのプラグ部が壊れそうで精神衛生上よろしくない... DACポケット買えよって話だろうけどあれはあれでさらにかさばって仰々しいし... ボロいXperiaをMagSafeに対応させるにもさらにコスト掛かるし... あと、外箱が良い味出してたので... 約¥3,000の商品のレビューが思わぬ長文に...駄文失礼しました
ボーイング先輩さん (2025/02/12)
-
SHURE
ペアリングがすごく簡単
ペアリングがすごく簡単で、つけこごちも文句なしです。音のほうはこれからじっくりと聞きたいと思います。
14060さん (2025/02/12)
-
DENON
耳の特性を知るイヤホン
暖かみのある音が特徴で 過剰な機能や音遊び不要な方用の真面目な機種です twsの概念を変えるノイズの少なさに 深みのある聴き疲れしにくい音で、心に響く 音作りを感じました 自分の耳の特徴を教えてくれるので 周波数特性表示で増減ある感受性帯域から 好きなジャンル(耳心地が良いとされる帯域の多用される曲) や人よりも聴きとりづらい声や過剰に感じる高低音等を 知ることが出来る一家に一台的な要素が 素晴らしい商品だと思いました。
こっこさん (2025/02/12)
-
AZLA
Crystal2のライバル
耐久性はCrystalに劣るものの、装着はピカイチでつけているのを忘れてしまうほど。
ファルコンさん (2025/02/12)
-
AZLA
評価が難しい…
ウェットティッシュで拭くと水を吸って倍くらいに膨らんでしまうのでNG。物はいいんだけど、コスパがちょっと悪いかなと思います。
ファルコンさん (2025/02/12)
-
AZLA
独特のフィット感
耳奥にピタッとハマる感じは人を選ぶかもしれませんが結構好きな人はいそうです。ノズル短めなのでサイズ選びは慎重に。
ファルコンさん (2025/02/12)
-
AZLA
お気に入り
フィルター無し、ちょっと長めのイヤピです。コスパも考えるとかなり良い物だと思います。
ファルコンさん (2025/02/12)
-
NOBUNAGA Labs
初めてのノブナガ
Andromedaと一緒に使いたくなる、このケーブルは余韻と軽さ扱いやすさがとても良かったです。残念ながら他社製のケーブルクリップを使用した際に色移りしてしまったので、これから購入される方は革のケーブルクリップをお使いになる際は気をつけて下さい。
ファルコンさん (2025/02/12)
おすすめ・特集
NEWS ニュース
【本日発売】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【本日発売】
須山補聴器 FitEar ROOM2(カスタムIEM)【本日発売】
Roland VMH-S100【本日発売】
ddHiFi TC05M2 USB-C to USB-C【本日発売】
ddHiFi PC02C 急速充電用ケーブル【新製品】
Maestraudio MAPro1000 TEKKEN Edition【新製品】
iFi-Audio GO link Max【新製品】
FIIO TT13 BT【新製品】
Kiwi Ears Allegro Pro【新製品】
Kiwi Ears Allegro Mini【新製品】
THIEAUDIO Valhalla【本日発売】
SHANLING EH2【本日発売】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【本日発売】
Shokz OpenRun Pro 2 Mini 大迫傑モデル【本日発売】
Kiwi Ears Ellipse【本日発売】
audio-technica 【限定品】ATH-SQ1TW2【本日発売】
FIIO DM13 BT【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Limited Edition【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Hi End【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【本日発売】
日本ディックス Pentaconn moon イヤホンケース【本日発売】
日本ディックス 4.4mmバランス接続プラグ【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2 Ultra【本日発売】
NICEHCK EBX25Ti【本日発売】
HUAWEI FreeBuds Pro 4【本日発売】
HUAWEI Eyewear 2 ボストン型フルリム【新製品】
audio-technica ATH-R70xa【新製品】
audio-technica ATH-R50x【新製品】
audio-technica AT-SP95 WH【本日発売】
Shokz Loop 120【本日発売】
HAYLOU Airfree【新製品】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【新製品】
SHANLING EH2【新製品】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【新製品】
ASHIDAVOX EA-AS1-K ブラック【新製品】
FIIO DM13 BT【新製品】
FIIO DM13 Storage bag【新製品】
Kiwi Ears Ellipse【新製品】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Hi End【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Limited Edition【本日発売】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Kanto Audio ORA【本日発売】
Kanto Audio ORA4【本日発売】
Kanto Audio SE2 ピンク【本日発売】
Skullcandy CRUSHER ANC 2【本日発売】
Skullcandy Push Play Active新色【本日発売】
FIIO FT1 Beech【本日発売】
FIIO JM21 Blue【本日発売】
FIIO SK-JM21【本日発売】
Juzear Dragonfly 81T【新製品】
HIFIMAN ISVARNA【新製品】
FIIO FT1 Beech【新製品】
FIIO JM21 Blue【新製品】
FIIO SK-JM21【新製品】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Razer Barracuda X Chroma White Edition【本日発売】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【本日発売】
Marshall Major V Brown【本日発売】
ADV. Sleeper Loop ブラック【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【本日発売】
FIIO JD10【本日発売】
FIIO UTWS5 2025【本日発売】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
beyerdynamic AVENTHO 300【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Ultra - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Duet - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Silver - 4.4mm【本日発売】
Sonos Arc Ultra【本日発売】
TWISTURA D-MAJOR【本日発売】
TWISTURA D-MINOR【本日発売】
TWISTURA String【本日発売】
SpinFit SpinFit NEO【新製品】
Roland VMH-S100【新製品】
Marshall Major V Brown【新製品】
Kanto Audio ORA【新製品】
Kanto Audio ORA4【新製品】
Kanto Audio SE2 ピンク【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【新製品】
ADV. Sleeper Loop ブラック【新製品】
beyerdynamic AVENTHO 300【新製品】
FIIO JD10【新製品】
FIIO UTWS5 2025【新製品】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【新製品】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
Skullcandy Icon ANC【本日発売】
SHANLING TINO【本日発売】
FIIO FT1Pro【本日発売】
Rose DISTANT MOUNTAIN【本日発売】
TANGZU 武則天(Zetian Wu) The Legend【本日発売】
Kanto Audio SPシリーズ【本日発売】
Kanto Audio SXシリーズ【新製品】
Kiwi Ears Division【本日発売】
HUAWEI FreeClip Rose Gold【本日発売】
Shokz OpenFit2【本日発売】
Shokz OpenMeet【本日発売】
Shokz OpenMeet UC【本日発売】
HAYLOU Mori Pro ブラック