新着アイテム
-
e☆イヤホン・ラボ
Axinite (アキシナイト) (ヘッドホン専用仕様)
¥17,600~¥21,450
-
e☆イヤホン・ラボ
Axinite (アキシナイト) (イヤーループ仕様)
¥18,700~¥21,450
-
Astell&Kern
A&ultima SP3000M Copper Nickel【IRV-AK-SP3000M-CN】
¥445,500
-
SHANLING
M8T【~3/23まで!買い替えキャンペーン!】
¥259,380
-
KORG
handytraxx play
¥49,500
-
GRAPHT
GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM
¥6,980
-
GRAPHT
THE SHOOTER (2.0m) 【GRT042-SHT-2M】
¥7,700
-
GRAPHT
MINI DAC for GAMING 【GRT055-MDG-ONE】
¥5,500
-
audio-technica
ATH-R50x用 ストレートケーブル 3.0m (変換プラグアダプター付き)
¥2,200
-
audio-technica
ATH-R50x用 ヘッドパッド 1ペア
¥1,650
スタッフレビュー

EMPIRE EARS
TRITON【EMP-TRITON】
ブランド10周年を記念したEmpire EarsOlympusシリーズ
これまでEmpire Earsは「ZEUS-R」や「ODIN」など、様々な機種を聴いてきましたが、今回のモデルが一番音のバランスが好みでした。 低音には密度と重みを感じ、クリアでバランスの取れた響きです。ドラムはスピード感があり、しっかりと鼓動感があります。ロック系のドラムはもちろん、打ち込み系のドラム音も非常に心地よく聴こえます。 ボーカルは近く、生々しい再現力があります。中域は同社の他モデルよりも少しあっさりとしており、強く伸びてくるというよりは、激しくなりすぎないようにチューニングされている印象です。 ケーブルは4.4mmプラグとなっているため、バランス接続が前提となっています。アンバランスで使用する場合は、リケーブルか変換アダプターが必要です。 スペック上は音圧感度が低めですがインピーダンスも低いので、音量は十分に感じられる鳴り方です。ただし、変換アダプターを使用してスマホで再生すると、このイヤホンのポテンシャルを引き出すには少し厳しいかもしれません。 筐体がやや大きめなので、装着感が合わない場合は、純正以外のイヤーピースを試しながら聴くのも良いかと思います。 ドラム系の音と相性がよく、空間表現やボーカルの解像度を重視する方には、かなりおすすめできる機種です。 【試聴環境】 M11Pro 【試聴楽曲】 Wasting Time / Shunji Fujii feat.Utelka セツナユメミシ / KEYTALK
たっつん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店

FIIO
DM13 BT
Silver
様々なニーズにベストマッチなポータブルCDプレーヤー
いつの時代も、その時々のニーズにマッチした商品を作り続けている「FIIO」から、ポータブルCDプレーヤーが登場しました! 同社の「K11」とほぼ変わらないサイズ感ながら、重さは約450gとコンパクト。トートバッグやカバンにも手軽に出し入れできる大きさです。 本機は、3.5mmステレオミニジャックに加え、4.4mm5極バランス接続のアナログ2出力を搭載。さらに、Qualcomm社製のBluetooth機能を備えているため、外出先では有線のイヤホン・ヘッドホンはもちろん、お気に入りのワイヤレスイヤホンでもCDを手軽に楽しめます! 有線・無線での接続に加え、3.5mmの同軸・光兼用デジタル出力も活用可能。外部DACと組み合わせれば、CDトランスポーターとしても使用できます。 さらに、背面のD.MODEスイッチをONにすると、バッテリーからの電源供給が停止し、USB-C端子からの給電に切り替え可能。 室内ではD.MODEスイッチをONにしてUSB給電、外出時はバッテリー駆動と、シーンに応じた使い分けができるのも嬉しいポイントです! 室内外問わず、それぞれのニーズに合わせた使い方ができる「DM13 BT」。ぜひ店頭でお試しください!
とむ
@e☆イヤホン 秋葉原店

AAW
A2H+
3万円台で手に入る⁉魅力たっぷりのオーダーメイドイヤホン
オーダーメイドイヤホンで人気のAAW! コストパフォーマンスの高さで人気のAAWから、さらにお求めやすい価格のモデルがついに登場! 自分だけのオーダーメイドイヤホンが3万円台から作成可能。オーダーメイドならではの遮音性と快適な装着感を備え、さらに好きなカラーやデザインを選んで、特別な一台を手に入れられます。 【音の特徴】 力強く弾む低音が魅力的で、特にアップテンポの楽曲と相性抜群。ダイナミックドライバーによるパンチのある低音が、バスドラムの重厚感をしっかり再現します。さらに、「NOVA(BA)ドライバー」がボーカルをくっきり際立たせ、中高域もクリアに表現。 【オーダーメイドをお考えの方へ】 A2H+モデルは、シェル(イヤホン本体)とカナル(耳に入る部分)のカラーが半透明ブラックで固定されていますが、フェイスプレートは自由にカラーやデザインをお選びいただけます。 総じて、初めての方にとって比較的お手頃な価格で、オーダーメイドならではの快適な装着感と高音質を体験できる点が魅力です。2台目をお考えの方には、異なる音のキャラクターを楽しむためとしても最適。音楽制作だけでなく、音楽鑑賞にもおすすめのモデルです。自分だけのオーダーメイドイヤホンを、ぜひ楽しんでみてください!
マッツ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン特集
定番~人気モデルまで専門店が詳しくご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
総合レビュー
-
audio-technica
癖のないバランス型ヘッドホン
<低域> 他の周波数を圧倒することなく中音域と高音域がうまく統合され、歪みのない明瞭さ タイトで正確 <中音域> 分離は、個々の要素が明確でありながらもまとまりのある統合された正確なサウンドステージ 分析的すぎないように微妙な温かみがあるけどクリアで詳細 <高音域> 詳細でありながら歯擦音の「S」「T」など耳障りではなく自然で洗練された空間と空気感 聞き疲れも少ない <アンプ> 今回 fiio k11 で聞いてみましたが鳴らしきれてると思います。実質インピーダンス的にはsennheiser hd600 hifiman he400se akg k701この辺りに近いです。 <比較> 個人の感想コーナー ・ath-r70x 短時間で聞くと音域の変化は少ないと思います。とはいえ r70xaの方がクリーンでクリアだと思います。 ・AKG K702 両者共に高音域の伸びが優れているが、K702 はやや分析的なサウンドで、R70xa はより自然な感じがします。わざわざアンプ揃えてR70xa鳴らすのが億劫な方はこちらを検討してみてください sennheiser hd600 低音はath-70xaよりよりもややパンチが欠けてる。しかし若干温かさがあるので個人の好みです、、 ath-r50x こちらは弱ドンシャリ(高域 低域重視)でEDMやポップ曲には向いている。しかし汎用性という視点で見れば少し低いと思います。また最近ですとSONY MDR-MV1(中古)が非常にお求めになりやすいので是非検討してください! hifiman edition xs この機種と比べるのは本当に難しい! 正直にいえば音質は edition xs の方が良いかなーと思いました。ただ重量があり装着感が悪く長時間着けると思うと少し辛く感じるかもしれません。 <感想>私的には満足なヘッドホンです。最近のヘッドホン市場はハイエンドモデルを沢山出しいる中 R70xaはお求めになりやすい価格帯でとても魅力的に感じました。これ以上ステップアップになるとhifiman aryaやstaxなど値が張るのでath-r70xaで満足かなと思いした。また私が思うにオーディオ沼にハマってしまった方は試しに日本のメーカーを買ってみるのも有りだと思います。やっぱり日本人の事を一番わかってるのは日本のメーカーかと思います。(そうだと信じたい) 長文失礼しました!
はたやーさん (2025/02/21)
-
SHURE
高音質イヤホンの定番と言えばSE215SPE
ノズルが折れたのでリピート購入しました。イヤピースを交換する時に無理やり外そうとしたのが原因でした。 3年半使っていて、このイヤホンに慣れているせいか、同じ価格帯のイヤホンを聞いてもあまりしっくり来なかったのでリピート購入したのですが、箱出し直後から籠り感があり、こんな音だったっけ?と思い、100時間くらいエージングしたら全体的にクリアになったものの、低音の厚みに対してまだ高域が出きっていない感じだったので、リケーブルすることにしました。実は今回が初リケーブルで、あまり高いのは勿体ないと思い、お手頃価格のNOBUNAGA Labsさんのひじりを購入したのですが、リケーブルしたら聞こえなかったような音が聴こえるという感覚を初めて経験しました。全体的に音圧が増して、今まで聴こえていなかった音が聴こえるようになって、こういうのを解像度が上がったと言えば良いのか分かりませんが、とりあえずクリアなのに音の厚みがでてきていい感じです。 ケーブルでこんなにも変わるのかと驚きながらリケーブルを調べると値段がピンからキリまであって、全部聞いたら完全に沼にハマりそうなので見なかったことにします。(笑) なんだかんだリケーブルと合わせると2万円近くになってしまいましたが買ってよかったです。
イケイケさん (2025/02/21)
-
FIIO
数ヶ月使ってみての感想
主にiMacに取り込んだ音源<Fiio K9 Pro ESSから出力での感想です。Sony MDR-MV1(ノブナガラボケーブル2種で5極バランス化)と2台がメインです。軽さでMDRを選ぶことが多かったのですが、じっくり聴き比べるとMDRはひとつひとつの楽器の聴きとり易さでは若干上回りますが音楽全体のまとまり、バランスの良さではこちらが素晴らしいです。MDRに比べると体感で倍ほど重く感じますが、かけてみると不思議なことに重さを感じません。用途は採譜、DAW上のアレンジと鑑賞です。
Hassyさん (2025/02/21)
-
FIIO
初めてのDAP
初めてDAP買いましためちゃ音が良すぎて びっくりしましたこれは絶対に買いですね
名無しさん (2025/02/20)
-
ULTRASONE
目からも耳からも惹かれる商品
まず手に取った時に思った以上に軽くてびっくりしました。 そして装着感も軽く3時間ほどなら痛くならないと思います。 音質は基本はフラット傾向にありますが やや中高音が前に出ていると感じました。 この値段だとコスパいいと思います。 ぜひ一度手に取ってみて視聴して見て欲しいです
シオンさん (2025/02/20)
-
ULTRASONE
自然な立体感が楽しめる。
音の分離が良くどちらかといえばモニター寄りですがリスニングとしても申し分ないバランスの良さで音に立体感が感じられる。PC等の汎用機に直挿しだとちょっと音が緩くて物足りなさを感じますがエントリーでもいいのでUSB-DACなど挟むと一気に芯の通り華やかさが増す。
たいれるさん (2025/02/20)
-
NOBUNAGA Labs
解像度高くてバランスも良い
final E4000のリケーブルとして使っています。純正のアップグレードケーブルと迷いましたが、こちらの方が音質と見た目が好みでしかも安かったので購入しました。 付属品のケーブルに比べて解像度が高く、低域から高域の繋がりが良くなりました。 解像度と言っても銀線のような硬さが無くてかなり自然で滑らかな響きで心地良いサウンドです。 低音は輪郭がはっきりして引き締まり、中域は深みが増してリアリティある響きで、やや後側にいた高音が前に出てきたことで全体的にすっきりした印象で、元から角の丸い音で少しメリハリに欠けていた部分を見事に解消してくれました。 ブラックカラーで編み込みもしっかりしていて高級感が出ました。ケーブルもしなやかで扱いやすいです。 この価格帯であればかなり万能な製品だと思います。付属からのアップグレードとしては非常にお勧めです。
おからさん (2025/02/20)
-
ULTRASONE
久しぶりにこれはと思えるヘッドホン
当方、現在は有線イヤホンユーザーです。 元々、ゲームに限らず、有線ヘッドホンを使用していましたが、側圧や耳のつけもの(ヘリックス)への負担も考えると除外していました。 最近、自宅での映画鑑賞用に新しくヘッドホンを使いたいなと思い始め、試しにと友人からこちらのPUREを借りた次第です。 黒で統一されたTHEヘッドホンという見た目(当たり前)の中に、マットな質感とデザイン性も好感がもてました。 前述のとおり、側圧が苦手で遠のいていましたが、こちらはイヤーパッドが好評価できるぐらい厚みとスエードの気持ちよさが側圧なんて気にする必要ないと言わんばかりにかき消してくれていました。 ただ、なんとなく重さは感じるなぁと長時間の使用は人によっては選択肢としては分かれるところではありますね。 音質について 正直いうと、あまり期待はしていませんでしたが、想像以上に聴き入るにたる音質でした。 まずは特徴である低音の深み 一聴して、ただ雑に低音を鳴らすだけではなく、解像度の高い厚み・深さ・表現力があるなぁ!気持ちいい!と感動させてくれました。 そして、低音に比べると控えめですが、高音・中音は物足りない!ということはなく、低音を活かすために良い調整してるなと思いました。 ただ、おそらく 好みによっては無しかなって方もいると思います。どうしても、ボーカルも聴きたいって方にはオススメはできないかと感じました。 【総評】 空間と迫力を感じつつ、 映画やゲームの世界観に浸るには、コスパに優れ、選択肢としてはアリな良い機種だなと感じます。 と、同時にULTRASONEの上位もどう?こっちの沼に入らない?と誘惑させられましたね。
konちゃんさん (2025/02/20)
-
iFi-Audio
コスパよすぎ
正直お目当てではありませんでしたが、試聴した時にその音に一目惚れしました。 こんな小柄ながらしっかりifiらしい濃密な音色を奏でてくれます。ボーカルも伸びが増し、ジャズのような楽器も非常に艶めかしい音色になります。 以前ifiのzen can を使用していたこともありifiの音は好きでした。その音色をこんな小柄でなおかつこの値段で、そしてなにより新たにバランス接続で聴けるならコスパよすぎだと思いますね。(同じ価格帯でも高音がささりすぎるないし、どこか音がスカスカして聞こえるのはあるでしょうし) 欠点を上げるとすれば、go barは据え置きdacのような音場を広くするスイッチ(x spaceでしたっけ)や低音のブーストなどのイコライザーがないのと、いかんせんケーブルと一体化してるので断線などのリスクは良い製品だからこそ不安になってしまいますね。 欠点はあってもそれ以上の効用は得られると思います!自分宛てへの素敵なバレンタインプレゼントになりました。
コーヒー愛好家さん (2025/02/19)
おすすめ・特集
NEWS ニュース
【新製品】
GRAPHT THE SHOOTER【新製品】
GRAPHT GRAPHT MINI DAC for GAMING【新製品】
GRAPHT GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM【本日発売】
JBL Junior 320BT【本日発売】
JBL Junior 320【新製品】
FOSTEX TH610 (JPN)【新製品】
ULTRASONE Signature FUSION Open Back【新製品】
ULTRASONE Signature PURE WHITE【新製品】
FIIO FP3【本日発売】
iFi-Audio GO link Max【本日発売】
ASHIDAVOX EA-AS1-K ブラック【本日発売】
audio-technica ATH-R70xa【本日発売】
audio-technica ATH-R50x【本日発売】
audio-technica AT-SP95 WH【本日発売】
Kiwi Ears Allegro Pro【本日発売】
Kiwi Ears Allegro Mini【本日発売】
THIEAUDIO Valhalla【本日発売】
FIIO TT13 BT【本日発売】
HIFIMAN ISVARNA【本日発売】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【本日発売】
須山補聴器 FitEar ROOM2(カスタムIEM)【本日発売】
Roland VMH-S100【本日発売】
ddHiFi TC05M2 USB-C to USB-C【本日発売】
ddHiFi PC02C 急速充電用ケーブル【新製品】
Maestraudio MAPro1000 TEKKEN Edition【新製品】
iFi-Audio GO link Max【新製品】
FIIO TT13 BT【新製品】
Kiwi Ears Allegro Pro【新製品】
Kiwi Ears Allegro Mini【新製品】
THIEAUDIO Valhalla【本日発売】
SHANLING EH2【本日発売】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【本日発売】
Shokz OpenRun Pro 2 Mini 大迫傑モデル【本日発売】
Kiwi Ears Ellipse【本日発売】
audio-technica 【限定品】ATH-SQ1TW2【本日発売】
FIIO DM13 BT【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Limited Edition【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Hi End【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【本日発売】
日本ディックス Pentaconn moon イヤホンケース【本日発売】
日本ディックス 4.4mmバランス接続プラグ【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2 Ultra【本日発売】
NICEHCK EBX25Ti【本日発売】
HUAWEI FreeBuds Pro 4【本日発売】
HUAWEI Eyewear 2 ボストン型フルリム【新製品】
audio-technica ATH-R70xa【新製品】
audio-technica ATH-R50x【新製品】
audio-technica AT-SP95 WH【本日発売】
Shokz Loop 120【本日発売】
HAYLOU Airfree【新製品】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【新製品】
SHANLING EH2【新製品】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【新製品】
ASHIDAVOX EA-AS1-K ブラック【新製品】
FIIO DM13 BT【新製品】
FIIO DM13 Storage bag【新製品】
Kiwi Ears Ellipse【新製品】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Hi End【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Limited Edition【本日発売】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Kanto Audio ORA【本日発売】
Kanto Audio ORA4【本日発売】
Kanto Audio SE2 ピンク【本日発売】
Skullcandy CRUSHER ANC 2【本日発売】
Skullcandy Push Play Active新色【本日発売】
FIIO FT1 Beech【本日発売】
FIIO JM21 Blue【本日発売】
FIIO SK-JM21【本日発売】
Juzear Dragonfly 81T【新製品】
HIFIMAN ISVARNA【新製品】
FIIO FT1 Beech【新製品】
FIIO JM21 Blue【新製品】
FIIO SK-JM21【新製品】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Razer Barracuda X Chroma White Edition【本日発売】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【本日発売】
Marshall Major V Brown【本日発売】
ADV. Sleeper Loop ブラック【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【本日発売】
FIIO JD10【本日発売】
FIIO UTWS5 2025【本日発売】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
beyerdynamic AVENTHO 300【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Ultra - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Duet - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Silver - 4.4mm【本日発売】
Sonos Arc Ultra【本日発売】
TWISTURA D-MAJOR【本日発売】
TWISTURA D-MINOR【本日発売】
TWISTURA String【本日発売】
SpinFit SpinFit NEO