新着アイテム
-
HUAWEI
FreeBuds Pro 4【無くなり次第終了!イヤホンケース プレゼントキャンペーン!】
¥28,800
-
Maestraudio
MAPro1000 TEKKEN Edition
¥14,850
-
iFi-Audio
iFi-Audio GO link Max
¥14,300
-
FIIO
TT13 BT
¥44,000
-
日本ディックス
4.4mmバランス接続プラグ
¥11,000~¥13,200
-
日本ディックス
Pentaconn moon イヤホンケース【PA02-0001】
¥4,950
-
NICEHCK
EBX25Ti
¥51,300
-
水月雨 (MOONDROP)
DISCDREAM 2 Ultra
¥38,700
-
水月雨 (MOONDROP)
DISCDREAM 2
¥17,910
-
Kiwi Ears
Allegro Mini
¥3,300
スタッフレビュー
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/4cc750904755550566c329bb0ce65138-80754/869241ecfc30fd46a28847e9a13715a8.jpg)
Kiwi Ears
Allegro Mini
コスパお化けDAC登場!
Kiwi Earsから、超小さ~いDACアンプ「Allegro Mini」が登場しました! まず目を引くのは、このコンパクトな筐体。手に取ると、サラサラとした金属の質感が心地よく、チープさのないしっかりとした作りになっています。 そして「Allegro Mini」の注目すべきポイントは、このサイズ感で4.4mmジャックを搭載していること! 3.5mmと4.4mmの両方に対応しながら、小指の第二関節分もないコンパクトさです。コードのプラプラ具合や折れ曲がる心配をせず、気軽に持ち出せるサイズ感で、4.4mmプラグを接続できちゃうのは驚きですよね。※4.4mmジャックはシングルエンド出力になっていて、バランス出力ではない事に注意しましょう。 例えば、外出中にスマホでYouTubeやアマプラなどを観たくなったとき、手元にあるのはDAPと4.4mmプラグのイヤホンだけ……そんな場面でも「Allegro Mini」があれば一発解決! ワイヤレスの遅延やバッテリー残量を気にせず、ストレスなくコンテンツを楽しめます。 気になる音質は、厚みのある中低音と、まろやかで心地いい高域が印象的なサウンド。通常の変換ケーブルと比べても解像感が増し、まるで1枚膜が剥がれたような鮮明さを感じました。丸く厚みのある低域から始まり、全体域にかけて音のまとまりが良く、激しい曲を聴いてもバラつきなく安定しているのもポイント。出力も申し分なく、「もうこのDACアンプだけでも十分なのでは?」と感じるほどのクオリティです。 コンパクトですぐに取り出せて、4.4mmプラグも使えるコスパ最強の「Allegro Mini」。イヤホンケースに入れておけば、いざというときのスーパーサブとしても活躍すること間違いなしです。お試しください! 【試聴楽曲】 Polyphia「Icronic」 TK from 凛として時雨「Secret Sensation」
せめちゃん
@e☆イヤホン
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/e10193e5855dd7c3be67577a28a22506-89935/e25bcc7507e74c03668000b5f33f14e6.jpg)
SHANLING
EH2
Silver
省スペース•ハイパワーの優等生
省スペース・ハイパワーで密度の高いサウンドを楽しめる「EH2」。 非常にコンパクトで、机の上に置いてもスペースを取らないのが魅力です。 このサイズ感は選択の理由の一つになるのではないでしょうか。 サウンドについてですが、6.3mmで試聴した際は距離感が近く、密度と重みを感じました。 特にボーカルが前に出ており、息遣いまで感じられそうなほどの臨場感があります。 艶やかさも併せ持つ中域は、聴いていて楽しい印象です。 また、低域は滑らかで量感があり、グルーヴ感も十分。しっかりと音楽の土台を支えてくれます。 一方、4.4mmのバランス接続で試聴すると、ヘッドホンの特性を活かした透明感のあるサウンドに変化します。 空間の広がりが増し、中高域の伸びやかさが加わることで、非常にバランスの取れた音になりました。 また、「TREBLE(中高域)」「BASS(低域)」を調整できるノブが搭載されており、好みに合わせた音作りが可能です。 さらに、OS(オーバーサンプリング)/NOSモードの切り替えにも対応しており、解像度を向上させることもできます。 ソフトウェア不要で幅広く調整できるのは、うれしいポイントですね。 省スペース・ハイパワーで、中音域にフォーカスした密度のあるサウンドが特徴的な「EH2」。 「最初から使える据え置きアンプが欲しい」「ボーカル中心に音楽を楽しみたい……」そんな方におすすめです。 ぜひ、ご試聴ください。 試聴環境 Galaxy S24 Ultra → SHANLING EH2 → ATH-ADX3000 試聴楽曲 yama / Slash 米津玄師 & 初音ミク / 砂の惑星(+初音ミク) Reol / 綺羅綺羅
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
![](https://static.staff-start.com/img/staff-reviews/205/41c4109438daabbfec696860bbc5d717-109835/1bae4885e5ab889e3d1e7316c5cac2a1.jpg)
Noble Audio
FoKus Apollo 【NOB-FOKUSAPOLLO-B】
深みのある低音に酔いしれる、マルチなワイヤレスヘッドホン
Noble Audioから、ワイヤレス密閉ヘッドホン「FoKus Apollo」のご紹介です。 スタイリッシュなアルミニウムフレームが際立つ、高級感あふれる外観。もっちりと厚いイヤーパッドは装着すると心地よい肌触りで抜群の安定感を発揮します。 試聴してみて、最初にインパクトを受けたのは分離感。さまざまな場所からさまざまな音が鳴らされているのがよく聴こえ、音数が多ければ多いほど楽しめます。特に音の広がりが印象的で、音楽鑑賞だけでなく映画鑑賞にも向いていると感じました。深みと奥行を感じられる低音域を武器にしながらも、シャープで明瞭な高音域はアルペジオも細やかで、繊細な響きを堪能できます。 また、Bluetooth接続のみならず有線接続でも使用可能。3.5mmアンバランスの有線接続にも対応します。さらには着脱式のブームマイクが付属しており、Web会議やゲームにもピッタリです。連続再生時間はANC使用時でも約60時間という長さ、驚くほど多才なワイヤレスヘッドホンです。 ぜひ店頭にてお試しくださいませ。 【試聴環境】 iPhone SE2 【試聴楽曲】 RADWIMPS / ギミギミック CUTIE STREET / かわいいだけじゃだめですか? HANS ZIMMER / Day One (Interstellar Theme)
どろりー
@e☆イヤホン 名古屋大須店
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン特集
定番~人気モデルまで専門店が詳しくご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
総合レビュー
-
AZLA
密着最強
AZLA SednaEarfit XELASTEC II Standardは耳の皮脂で溶けてちじんで耐久性がありませんでしたがこれは材質が変更になったようでそのようなことがおきなくなりました。音に関しては密着画良いせいか非常に良いです。スタンダードとして使ってます。材質ゆえに代わりになる製品がありません。
HIROさん (2025/02/07)
-
NOBUNAGA Labs
CERESノーマルとオメガの聴き比べ
DAP:M11s AMP:AK PA10での視聴です。 イヤホン:Unique Melody MEST MKIII ・3D Terminator CERESノーマルは自前の物を使い、オメガは店頭で試しました。 ノーマルに比べてオメガは音のふくよかさは増しているのですが、繊細さ・きめの細やかさは維持しているような印象を受けました。 音の広がりもやや増したかな?と思いましたが、音場が広がっても中央の情報量や質量感は損なわれず表現しています。 CERES自体が繊細な表現力向上・明瞭度が良く見通しの良い音を気持ちよくさせてくれるケーブルだと思っているのですが、オメガになるとそのまま全体的に良くしている感触。 MEST MKIIIと3D Terminatorで聴くと、個人的にはMEST MKIIIに繋げた方が楽しく聴けました。 (3D Terminatorはノブナガラボ内で比べるとギルガメッシュやカッシーニの方が合う) 欠点を上げるとすれば、芯数が増えたので単純に重たいです。 イヤホン自体が軽いと安定性に不安を感じると思います。(当日持ち合わせて居なかったのですが、FinalのA5000とかだと軽くて安定しなさそう) 非常に好みのケーブルです。
おにくさん (2025/02/07)
-
AZLA
かゆくならない!
非常に着け心地がよく、耳がかゆくなることもなくなりました。
ばたこさん (2025/02/06)
-
FIIO
本当にこの価格でいいの?
安って思いつつ試聴してみたら結構迫力もあり3.5mmを2色買い(-_-;) 通勤時に雑に扱ってもいいイヤホンとして有線ピヤホン4と使いわけできるかなと。長時間つかうとなると個人的にはピヤホン4が好みだが中高音の迫力などはJD10が勝ってるかなと思った。どちらにも共通なのがボタン操作でスキップ、停止、音量調整できるのがなにげに便利なのよね。この価格なら買ってみても損はしないかな。usbのもスマホメインだったらありかもなぁ。
niji16さん (2025/02/06)
-
FIIO
FH9の後継機種だが・・・。
試聴環境 DAP:Fiio M11 Pro(Pure musicモード) ケーブル:同梱品 4.4mm5極 イヤピース:同梱品 HS20 音響調整用フィルター:グリーンフィルター(開封時に装着されていました) FIIO FHシリーズはレビューがかなり少ないのですが、少しでもご参考になればと思いレビューします。 2024年9月に購入したので、約5カ月ほど経ちますが使用時間は60時間ほどだと思います。 やはりFIIOのFHシリーズはハイブリットらしい音がしますね。 低域に迫力、量感があり、高域は繊細で解像度が高い音質、リスニングよりの少しドンシャリな感じです。 音場は横方向もありますが奥行方向にあり、高さも出ていると思います。 どこをとっても質が高くジャンルを選ばないオールラウンダーですが、ポップスなどのボーカルものとの相性がいいです。 装着感も少し大きい筐体の割によく、ケーブルも太いですがしなやかので取り回しもいいです。 イヤーピースは8種類も同梱されているので、付け替えて遊べます。けっこう変わります。 少し脱線しますが、同梱のHS20はまだ単品販売されていないので(レビュー時点)、貴重です。 セドナクリスタルに近い印象で、クリスタルほど音場が広くない感じです。 セミオープンなので、遮音性はあまりなく、外で聴くには適さないです。 音漏れも同様に漏れますが、静かな場所や隣でなければ漏れているのがわかりにくいと思います。 FH9との比較としては、構成が6BA1DD7ドライバーから6BA2DDの8ドライバーになり、ボディがチタンからチタン+アルミ合金になっています。 変更点は、DDが13.6mm第2世代DLC振動板から、13mm2基のプッシュプル方式に、中域のBAがセミオープンに変更されています。 音質的には、中域、ボーカルが近く前に出てきています。 嫌な近さではなく解像度も高いしヌケもいいのでボーカル物を聴くにはいいです。 半面、楽器が少し遠くなりました。 低域の解像度は下がりましたが量感は増え、ピークの周波数が少し上がったため、 ポップスとの相性がよくなっています。 ボディがチタン+アルミ合金になったせいか、響きが少なくなりソリッドになっています。 弦楽器などの余韻がややタイトで、物によってはホール録音がスタジオ録音に近くなったりします。 FH19はFH9から現代音楽に寄ったブラッシュアップした後継機種になると思います。 でも、FH9が好きな人も結構いそうですね、自分もその1人です。 FH19も十分に値段相応の音質ではあると思いますし、 幅広いジャンルを聴く人には聴いて欲しいイヤホンです。
あおデミさん (2025/02/06)
-
MADOO
低音スキーにはたまらない一品
よく821と比べられるかわいそうな本作ですが価格帯も音作りもまったく別物なのに比較対象に出すのはナンセンスだと思うんですよね。中低域重視だって言ってるのに高音を比べるのはちょっと…と。なので同価格帯の低音スキーの評価としては頭一個も2個もぬけていいのが本作だと思います。 まず最初にレビューを書いてくれたみつさんに感謝を。イコライザーのレビュー大変参考になりました。と、書いてしまうほど本機はイコライザーでバケます。必須とは言いませんがイコライザーで高音も同価格帯以上の性能を発揮してくれるように感じます。詳しくはみつさんのレビューをご参考にしてください。 本題の低音についてですが低音スキーとしては大満足の量と深みがあります。ヒップホップなどは前作のほうがいいとも見ましたが本機でも十分にビートを刻んでくれます。また低音少なめな曲の低音もひろってくれるのでとにかくたのしい機種になっています。 購入時にeイヤホンの動画でみたMDX30と愛機レビューでみたバロックを同時に試してみたのですがMDX30だと高音はいいのですが肝心の低音がしょんぼりした感じになりましたが、バロックに変えた瞬間にズンズン主張しはじめてバロックを常用することにしました。 いろんな方のレビューのキメラ的なものになりましたがおかげさまで大変満足度の高いイヤホンになりました。 低音スキーにはたまらない一品だと思います。また、低音だけだと…という方にもおすすめできるレベルの中高音をだすポテンシャルもある機種だと思うので一度イコライザーもお試しください。 しかしちょっとパワーがあるDAPなりDACでないと十分にならすのがむずかしい商品だと思いますのでその点はお気をつけください。
bouzumanさん (2025/02/06)
-
VISION EARS
低音が気持ちよく元気になれる神イヤホン
一年近く使いました。 高音もしっかり鳴りますが低音がとにかく心地いいです。 スッキリ系ではなく濃厚系なのかなと。 落ち込んだり元気が出ない時、VE10で聴くと元気が出ます。 弱点というか自分の収納の仕方が良くないのか表面のプリントが擦れて少し消えてしまいやすいのかなと…。
はなおでさん (2025/02/06)
-
HIFIMAN
サイズに注意!
アナンダやHE1000ステルスはケースが付属していなかったので試しに購入しましたが、サイズが小さ目でアナンダやHE1000ではケース中央が膨らんでしまいます。クッションも無いので保護する観点からはちょっと残念でした。
ひろさん (2025/02/05)
-
THIEAUDIO
優れたバランス
購入後,半年程度使用してのレビューです. 最も印象的なのはやはり迫力のある低音です.スピーカーやヘッドホンにも似た,全体を包み込むような低音が楽しめます. また,中音・高音もバランスよく,変に刺さるような感覚もなく綺麗に鳴らしてくれます. どの帯域も過不足なく,本当に上手なチューニングだと感じます. 解像度は非常に高いというわけではありませんが,必要十分に思います. 音場は所有しているイヤホンの中では一番広く聴こえます.だからといってボーカルが遠いというわけでもなく,こちらも大変上手な塩梅だと感じます. もちろん好みの問題もあるでしょうが,ここまでハイクオリティでバランスのよい音を鳴らすイヤホンも少なく,他機種を購入してもまた戻ってきてしまうような魅力があると感じます. 個人的に10万円以下で一番のおすすめです. 視聴環境: Fiio K9 AKM
IKSGさん (2025/02/05)
おすすめ・特集
NEWS ニュース
【本日発売】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【本日発売】
Roland VMH-S100【本日発売】
ddHiFi TC05M2 USB-C to USB-C【本日発売】
ddHiFi PC02C 急速充電用ケーブル【新製品】
Maestraudio MAPro1000 TEKKEN Edition【新製品】
iFi-Audio GO link Max【新製品】
FIIO TT13 BT【新製品】
Kiwi Ears Allegro Pro【新製品】
Kiwi Ears Allegro Mini【新製品】
THIEAUDIO Valhalla【本日発売】
SHANLING EH2【本日発売】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【本日発売】
Shokz OpenRun Pro 2 Mini 大迫傑モデル【本日発売】
Kiwi Ears Ellipse【本日発売】
audio-technica 【限定品】ATH-SQ1TW2【本日発売】
FIIO DM13 BT【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Limited Edition【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Hi End【本日発売】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【本日発売】
日本ディックス Pentaconn moon イヤホンケース【本日発売】
日本ディックス 4.4mmバランス接続プラグ【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2【本日発売】
水月雨(MOONDROP) DISCDREAM 2 Ultra【本日発売】
NICEHCK EBX25Ti【本日発売】
HUAWEI FreeBuds Pro 4【本日発売】
HUAWEI Eyewear 2 ボストン型フルリム【新製品】
audio-technica ATH-R70xa【新製品】
audio-technica ATH-R50x【新製品】
audio-technica AT-SP95 WH【本日発売】
Shokz Loop 120【本日発売】
HAYLOU Airfree【新製品】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【新製品】
SHANLING EH2【新製品】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【新製品】
ASHIDAVOX EA-AS1-K ブラック【新製品】
FIIO DM13 BT【新製品】
FIIO DM13 Storage bag【新製品】
Kiwi Ears Ellipse【新製品】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Hi End【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Limited Edition【本日発売】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Kanto Audio ORA【本日発売】
Kanto Audio ORA4【本日発売】
Kanto Audio SE2 ピンク【本日発売】
Skullcandy CRUSHER ANC 2【本日発売】
Skullcandy Push Play Active新色【本日発売】
FIIO FT1 Beech【本日発売】
FIIO JM21 Blue【本日発売】
FIIO SK-JM21【本日発売】
Juzear Dragonfly 81T【新製品】
HIFIMAN ISVARNA【新製品】
FIIO FT1 Beech【新製品】
FIIO JM21 Blue【新製品】
FIIO SK-JM21【新製品】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Razer Barracuda X Chroma White Edition【本日発売】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【本日発売】
Marshall Major V Brown【本日発売】
ADV. Sleeper Loop ブラック【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【本日発売】
FIIO JD10【本日発売】
FIIO UTWS5 2025【本日発売】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
beyerdynamic AVENTHO 300【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Ultra - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Duet - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Silver - 4.4mm【本日発売】
Sonos Arc Ultra【本日発売】
TWISTURA D-MAJOR【本日発売】
TWISTURA D-MINOR【本日発売】
TWISTURA String【本日発売】
SpinFit SpinFit NEO【新製品】
Roland VMH-S100【新製品】
Marshall Major V Brown【新製品】
Kanto Audio ORA【新製品】
Kanto Audio ORA4【新製品】
Kanto Audio SE2 ピンク【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【新製品】
ADV. Sleeper Loop ブラック【新製品】
beyerdynamic AVENTHO 300【新製品】
FIIO JD10【新製品】
FIIO UTWS5 2025【新製品】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【新製品】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
Skullcandy Icon ANC【本日発売】
SHANLING TINO【本日発売】
FIIO FT1Pro【本日発売】
Rose DISTANT MOUNTAIN【本日発売】
TANGZU 武則天(Zetian Wu) The Legend【本日発売】
Kanto Audio SPシリーズ【本日発売】
Kanto Audio SXシリーズ【新製品】
Kiwi Ears Division【本日発売】
HUAWEI FreeClip Rose Gold【本日発売】
Shokz OpenFit2【本日発売】
Shokz OpenMeet【本日発売】
Shokz OpenMeet UC【本日発売】
HAYLOU Mori Pro ブラック【新製品】
Rose DISTANT MOUNTAIN【新製品】
TANGZU 武則天(Zetian Wu) The Legend【新製品】
FIIO FT1Pro【新製品】
SHANLING TINO【新製品】
SHANLING TINO専用モジュラーコネクタ【新製品】
ELETECH Eclipse