新着アイテム
-
e☆イヤホン・ラボ
Axinite (アキシナイト) (ヘッドホン専用仕様)
¥17,600~¥21,450
-
e☆イヤホン・ラボ
Axinite (アキシナイト) (イヤーループ仕様)
¥18,700~¥21,450
-
Astell&Kern
A&ultima SP3000M Copper Nickel【IRV-AK-SP3000M-CN】
¥445,500
-
SHANLING
M8T【~3/23まで!買い替えキャンペーン!】
¥259,380
-
KORG
handytraxx play
¥49,500
-
GRAPHT
GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM
¥6,980
-
GRAPHT
THE SHOOTER (2.0m) 【GRT042-SHT-2M】
¥7,700
-
GRAPHT
MINI DAC for GAMING 【GRT055-MDG-ONE】
¥5,500
-
audio-technica
ATH-R50x用 ストレートケーブル 3.0m (変換プラグアダプター付き)
¥2,200
-
audio-technica
ATH-R50x用 ヘッドパッド 1ペア
¥1,650
スタッフレビュー

EMPIRE EARS
TRITON【EMP-TRITON】
ブランド10周年を記念したEmpire EarsOlympusシリーズ
これまでEmpire Earsは「ZEUS-R」や「ODIN」など、様々な機種を聴いてきましたが、今回のモデルが一番音のバランスが好みでした。 低音には密度と重みを感じ、クリアでバランスの取れた響きです。ドラムはスピード感があり、しっかりと鼓動感があります。ロック系のドラムはもちろん、打ち込み系のドラム音も非常に心地よく聴こえます。 ボーカルは近く、生々しい再現力があります。中域は同社の他モデルよりも少しあっさりとしており、強く伸びてくるというよりは、激しくなりすぎないようにチューニングされている印象です。 ケーブルは4.4mmプラグとなっているため、バランス接続が前提となっています。アンバランスで使用する場合は、リケーブルか変換アダプターが必要です。 スペック上は音圧感度が低めですがインピーダンスも低いので、音量は十分に感じられる鳴り方です。ただし、変換アダプターを使用してスマホで再生すると、このイヤホンのポテンシャルを引き出すには少し厳しいかもしれません。 筐体がやや大きめなので、装着感が合わない場合は、純正以外のイヤーピースを試しながら聴くのも良いかと思います。 ドラム系の音と相性がよく、空間表現やボーカルの解像度を重視する方には、かなりおすすめできる機種です。 【試聴環境】 M11Pro 【試聴楽曲】 Wasting Time / Shunji Fujii feat.Utelka セツナユメミシ / KEYTALK
たっつん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店

FIIO
DM13 BT
Silver
様々なニーズにベストマッチなポータブルCDプレーヤー
いつの時代も、その時々のニーズにマッチした商品を作り続けている「FIIO」から、ポータブルCDプレーヤーが登場しました! 同社の「K11」とほぼ変わらないサイズ感ながら、重さは約450gとコンパクト。トートバッグやカバンにも手軽に出し入れできる大きさです。 本機は、3.5mmステレオミニジャックに加え、4.4mm5極バランス接続のアナログ2出力を搭載。さらに、Qualcomm社製のBluetooth機能を備えているため、外出先では有線のイヤホン・ヘッドホンはもちろん、お気に入りのワイヤレスイヤホンでもCDを手軽に楽しめます! 有線・無線での接続に加え、3.5mmの同軸・光兼用デジタル出力も活用可能。外部DACと組み合わせれば、CDトランスポーターとしても使用できます。 さらに、背面のD.MODEスイッチをONにすると、バッテリーからの電源供給が停止し、USB-C端子からの給電に切り替え可能。 室内ではD.MODEスイッチをONにしてUSB給電、外出時はバッテリー駆動と、シーンに応じた使い分けができるのも嬉しいポイントです! 室内外問わず、それぞれのニーズに合わせた使い方ができる「DM13 BT」。ぜひ店頭でお試しください!
とむ
@e☆イヤホン 秋葉原店

AAW
A2H+
3万円台で手に入る⁉魅力たっぷりのオーダーメイドイヤホン
オーダーメイドイヤホンで人気のAAW! コストパフォーマンスの高さで人気のAAWから、さらにお求めやすい価格のモデルがついに登場! 自分だけのオーダーメイドイヤホンが3万円台から作成可能。オーダーメイドならではの遮音性と快適な装着感を備え、さらに好きなカラーやデザインを選んで、特別な一台を手に入れられます。 【音の特徴】 力強く弾む低音が魅力的で、特にアップテンポの楽曲と相性抜群。ダイナミックドライバーによるパンチのある低音が、バスドラムの重厚感をしっかり再現します。さらに、「NOVA(BA)ドライバー」がボーカルをくっきり際立たせ、中高域もクリアに表現。 【オーダーメイドをお考えの方へ】 A2H+モデルは、シェル(イヤホン本体)とカナル(耳に入る部分)のカラーが半透明ブラックで固定されていますが、フェイスプレートは自由にカラーやデザインをお選びいただけます。 総じて、初めての方にとって比較的お手頃な価格で、オーダーメイドならではの快適な装着感と高音質を体験できる点が魅力です。2台目をお考えの方には、異なる音のキャラクターを楽しむためとしても最適。音楽制作だけでなく、音楽鑑賞にもおすすめのモデルです。自分だけのオーダーメイドイヤホンを、ぜひ楽しんでみてください!
マッツ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン特集
定番~人気モデルまで専門店が詳しくご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
総合レビュー
-
RME
透き通る水のようで味わいもコッテリの良いところ取りアンプ
自宅でジックリとお気に入りの音楽に向き合うための機材に興味があり、1年ほどいろいろなヘッドホンアンプを試しました。そしてまあ、結局、試聴すればすほど、評判の良いRME機にたどり着いたのですよ。 最初は予算内のADI-2 DAC FSを検討していました。私の好みの輪郭がクッキリとしたサウンドで、奥行き感もしっかりとあってすばらしい。ただヘッドホンとのバランス接続ができないことと、聴き続けているとモニターライクというか、やや素っ気ない印象が気になったのも事実。長い時間、聴き続けていると、けっこう疲れが出たのです。 そこで店員さんの悪魔のささやきが・・。『ADI-2 2/4 Pro SE聴いてみます?』予算の倍額ですし、高いの聴くと元に戻れなくなるのでコイツの試聴は意図的に避けていました。けれど、どうしてもDAC FSの音の素っ気なさは気になったし、かといってRME以外の機材でもいいかとも思えなかったので、結局、試聴することにしました。 はい、結論出ました。透き通る水のようなモニター的要素はそのままに、アナログライクな艶のある要素もコッテリと乗った音は本当にすばらしかったです。そして長時間の試聴でも、音疲れは皆無。残念ながら、予想通り、戻れませんでしたね。 購入して自宅で聴いてみると、グラフィックイコライザーがとても優秀で、とにかく微調整で大きく音が変わります。また音のセンタリングも高精度で、左右の偏差を上手く調整してくれます。音のセンタリングのスィートスポットは曲によってかなり違うことに気づかされました。ラウドネスなど、音の印象を大きく変える機能も面白く、オタク心をくすぐる設定満載です。 ただデフォルトのUSBケーブルでは、ピーキーというか、いろいろと設定をいじっても高域音のシャリ付きが気になりました。そこでオススメされたaet社のEVO-0508を導入したところ、このあたりの不満はほぼ解消されました。USBケーブルの音質変化なんて宗教、とバカにしていましたが、ホントに音の印象はかなり変わりました。 アンプ探しを始めた当初、顔見知りになった店員さんから「結局、RME以外の選択肢はないと思いますよ−」といわれていました。その通りになってちょっと悔しいですが、実際、とても良いものを買えたと思います!
やきそばぱんさん (2025/02/24)
-
e☆イヤホン・ラボ
音の質が全体的に向上
se846に使用。純正ケーブルより音の解析度が向上したと感じました。その上、音が暖かく感じて、個人的にバランスよく、se846の特徴を伸びてくれたと思っています。 気になるところと言ったら、ケーブルが細いので、引っ張ったら断線してしまうじゃないと思ってました。
jinnさん (2025/02/24)
-
QoA
久々に有線イヤホン買いました
外出用での使用です。 完全ワイヤレスはどうしても失くしそうで、最近はずっと左右一体型を使っていました。 家ではヘッドホン、イヤホン(Razer、SENNHEISER、SHUREなど)使っていますが、思った以上にデザインに惹かれ外出用で購入。 デザインはもちろん、音も思った以上に良く、他のレビューにもあると思いますが高音域が素晴らしいと思いました。 最近はずっとランキング上位を独占しているリンゴさんだったり、ゲームBGMを聴くので凄く合っていると思います。 ハイエンドモデルの物には音は劣ってしまいますが、自分にはコスパもいいですし、大満足です。 残念な所と言えば、イヤホンケースがちょっとちゃっちいのと、スマホで使用する際に冬場はコートのポケットに少し引っかかる点ですかね。
なーやんさん (2025/02/24)
-
水月雨 (MOONDROP)
音一つ一つに生を感じる
音場はかなり広く、音一つ一つの細かさが本当に芸術レベルのモニターライクなヘッドホンです。ほんとに個人的に音の細かさを感じ取りやすい曲として代表例で挙げますが「JUST COMMUNICATION」の出だしを聴くと耳元で楽器が鳴ってるかのようで楽器一つ一つの余韻が感じ取れ心地よいです。高音域、中音域が特に良く低音も気持ちの良い味付けされていないものが聴こえてきて全体的にフラットな印象です。装着感は重量(約500g)をあまり感じられないくらいにはとても良いです。ただ、感じられないとは言っても長時間付けていると流石に首が痛くなります。ケーブルはリケーブル必須です。 このヘッドホンの問題点は環境をある程度構成しないと全く本領発揮できないことです。DC-Eliteに電源供給しつつDAPと繋ぎ聴きましたが音があまり出なく据え置き以外は鳴らしきれてない印象でした。zendac使った際は単体でもかなり鳴らし切れていた印象なのでこの辺りが最低ラインかもしれません。また、音漏れはとんでもなくするので絶対に野外の人がいるようなところでは使わない方が良いです。
ilaaaaさん (2025/02/23)
-
e☆イヤホン・ラボ
見た目が面白く、オシャレ
くるくる回してケーブルをまとめるという発想が面白いです。 色の種類も多いので、使い分けできるのも良いです。
アスナロさん (2025/02/23)
-
NiPO
どのジャンルの音楽も「心地良く」楽しみたい方に
高い透明感を持ちながら、各帯域の量感や余韻を伸び伸びと柔らかく表現している点が心地良く感じました。特徴的に感じたのは低域と高域で、簡単に言うとリスニング的な低域とモニター的な高域です。 低域(大体100hz以下)は面で鳴りますが、他帯域の温度感や質感の描き分けが明確なため、自然な聴き心地を持ちながらゴチャついた印象になりません。 高域は、とても正確に定位し弱音も明瞭に感じられます。全体的な心地良い雰囲気を活かす範囲で、できるだけクリアにしたイメージでしょうか。この塩梅は合わせる機種や聴く人によって印象が変わりそうです。 メーカーページの説明にもあるように、とにかく心地良さを追求した音作りのため、生音は広がりや伸びがあり自然な聴き心地で特に相性が良く感じました。 逆に電子音や激しいEDM、疾走感のあるロックはと言うと、意外に物足りなさは感じませんでした。ただ出だしのインパクトやスピード感を求めるとHibyやLotooなどの方に軍配が上がる思います。しかしN2の余韻まできっちり描く全体の情報量の多さが、心地良さと聴きごたえの絶妙なバランスを保っています。 ニュートラルで楽曲を選り好みしない点も、N2の魅力と言えます。ボーカルや楽器などの特定の音をしっかり聴きたい方よりも、どのジャンルの音楽も心地良く楽しみたい方に聴いて欲しいプレイヤーです。 また試聴の際は、デジタルフィルターによって微妙に印象が変わるので、お忘れなく。 【試聴環境】 N2:エージング300時間済み デジタルフィルター:主にMP Fast イヤホン:64AUDIO N8 JOMO Flamenco JVC FX1100 ヘッドホン:Austrian Audio THE Composer 楽曲:Steller Steller(星街すいせい) ひとりぼっち東京(結束バンド) Y.O.L.O!!!!!(Afterglow) Wake Me Up(2CELLOS) ホルスト:木星(ポールフリーマン指揮、チェコ・ナショナル交響楽団) Zoltraak(葬送のフリーレンOriginal Sound Track) 君は天然色(大瀧詠一)
豚汁のとんきちさん (2025/02/23)
-
ULTRASONE
高音がどっか行った
一年ほど前に購入。 店舗で試聴したときはk11に繋いで聴き、即気に入りました。 いざ自宅でk7に繋ぎ聴いてみると、何か違う...。 k11では定位が変わっており、上の方で鳴っているはずのシンセが真横で鳴っている感じがしていました。 その分解像度が高く、どこで鳴っているかはともかく、何がどう鳴っているかは凄く良く分かる音でした。 k7では定位感は問題ないものの、解像度が低く、しかしボーカルはかなり艶っぽく聴こえました。 どうやら定位が変わり、高音のシンセはちゃんと上で鳴るようになった、かと思いきや、何処にも居ない。 高音が消えて、解像度も低い、もはや不良品かと思った。 どうやら分厚いイヤーパッドが原因らしく、手で軽く持ち上げると高音が現れ、手を放し完全に密閉されると高音が消える。 k11で高音が聴こえていたのはk11の上下空間が狭く、定位が変わっていた為かと思います。多分。 本機を聴いて何か解像度低くね?と思ったら薄いイヤーパッドにして密閉度を下げるか、上流を変えるかしてみてください。 自分は手放しましたが。 最後に 装着感、6時間以上付けて少し痛くなってきたかな位で個人的に良好、タッチノイズも皆無。 遮音性、すごく密閉されてるのに音出してないとテレビとかファンの音とか結構素通りです。
スピンフィッ党さん (2025/02/23)
-
audio-technica
R70xと甲乙つけがたい優等生
旧モデルのR70xを愛用しています。 70xは、開放型モニターヘッドホンにしては低音がしっかりと出る機種でしたが、新モデルの70xaは、低音が控えめになり、低音域~高音域までよりフラットになりました。70xの低音が好きだった方には物足りなく感じるかもしれません。(個人的には70xのほうが好みです) 音の傾向はややクール寄りになり、歯切れが良くなっています。また、音像は70xと比べて少し上方に位置しているような感覚を受けました。 ヘッドバンドの仕様変更は、人によって好みが分かれそうですが、私は70xaのほうがフィットしました。ただ、スライダー調整が必要になった分、70xのウイングサポートと比べると少し手間ではあります。
CORKさん (2025/02/23)
-
Rhapsodio
個人的には最高のシングルDDイヤホンだがやはり値段がネック
イヤーピースはsedna maxを使用しての感想です。 金属筐体により、音色は滑らか。 ステンレス筐体の製品などに多いツヤのある音。 わずかにドライ成分も感じられるが、ドライなイヤホンほど乾いた音ではない。そういうイヤホンに多い高域のキツさも和らいでいる。 音のバランスは中高域が目立っていてスピード感があり明るい。 音の線は細めだが細すぎず、僅かな丸みと響きが心地よい表現になっている。 高域はとても伸びが良く、軽快にスッと消える。不快な金属感や尖った響きは無いです。 低域は深いが薄め。輪郭感がハッキリしていて粒立ちが良い。 ボーカルは息づかいも伝わり、とても映えていると思います。 この製品の際立った点として、全体的にとても立体感に優れ、空間が広い。音に包まれる。 解像感も高く、音がほぐれている。 筐体は厚みがあり大きいです。あと重い。 装着感は問題ないが、耳の小さい人は注意。 遮音性は十分高い。屋外でも全然問題ない。 付属ケーブルはRSD Hybridの120cmバージョンだと思われる。4.4mm。 海外版とされる中古品には黒いナイロン被膜のケーブルが付属されていたが線材が同じなのかは詳しくないのでわからない。 ただゴワゴワしたナイロン被膜よりも柔らかいノーマル被膜の方が圧倒的に取り回しがいいと感じました。 ただでさえ太く重めのケーブルなので。 外箱は紙箱は無く、竹箱の裏面に国内代理店のシールが貼られている。 付属品には某ツインチューブケースのようなものがあるが、ケーブル付きの状態ではイヤホンがデカくてうまく収まらない。 欠点はまず言うまでもない価格の高さ。 1DD製品は大体聴いた経験があり、その中でも最高の1DDイヤホンだと思うので他社1DD製品より高いことは納得できるが、それにしても高い。 あとは金ピカデザイン。 もうちょっと落ち着いたデザインの方が使いやすい。
Wisさん (2025/02/23)
おすすめ・特集
NEWS ニュース
【新製品】
GRAPHT THE SHOOTER【新製品】
GRAPHT GRAPHT MINI DAC for GAMING【新製品】
GRAPHT GRAPHT ロープロファイル MICROPHONE ARM【本日発売】
JBL Junior 320BT【本日発売】
JBL Junior 320