1. トップ
  2. 特集ページ

e☆イヤホンクイズ audio-technica編

e☆イヤホンクイズのお時間です!

このページをよ~~~く読んで末尾にあるクイズにお答えください!

株式会社オーディオテクニカ創立

1962年4月17日。資本金100万円、創業者松下秀雄のほか従業員数3名。東京都新宿区に民家を借りてのスタートでした。

  • ●MM型ステレオカートリッジAT-1とAT-3発売。
    ●国内音響メーカー各社へカートリッジの納入開始。
    ●MM型カートリッジAT-1と、続いて開発した上級機AT-3。どちらも当時の大ヒット作になりました。

    AT-1

    AT-3

ピックアップの人気ブランドに急成長

1963 ── 1966

この間、増資を重ねながら、新宿区内三か所を経て1965年に社屋を東京都町田市へ移転。 カートリッジに加え、トーンアームも手がける高級ピックアップメーカーへ急成長していきました。

  • 耳で聴くテストレコードAT-6601発売。
  • AT-6601

    ●実測データ付きのMM型ステレオカートリッジAT-5や、モノ再生用MM型カートリッジAT-3M、さらにトーンアームAT-1001、AT1003等をつぎつぎに完成・発売。

  • AT-3M

  • AT-1001

  • ●放送業務用トーンアームAT-1501、AT-1503とモノラル再生用MC型カートリッジAT-13Mを完成。NHKその他、放送局各社に納入開始。
    ●フシギな会社技術開発に力を入れるいっぽう、長新太さんにイラストをお願いするなど、ユニークな広報活動でも知られるようになりました。近所ではなんだか不思議な会社とうわさのタネ。
  • 長新太さんイラスト

1967

AT-35Xの初期モデル。世界各国で特許を取得するVM型カートリッジの原点です。

独自のVM型ステレオカートリッジを開発

AT-35X

VM型カートリッジは、その後世界最大のピックアップメーカーに成長するバックボーンとなった独自開発製品。 各国へ

つぎつぎに本格輸出が開始され、またスイス、カナダ、英国、米国、西ドイツ、そして日本と、多くの国際特許も取得していきました。

  • ●町田本社の敷地内に新工場を増築、操業開始。
    ●VM型ステレオカートリッジの初号機AT-35X発売。

1968 ── 1970

当時のカートリッジ広告

当時のトーンアーム広告

高音質ヘッドホンの開発に着手

音楽再生用の高音質なステレオヘッドホンの研究開発が、この時期に基礎から始まりました。一方では磁気ヘッドの製造も開始。音の入口と出口の総合メーカーに向かって、最初の一歩を踏み出した時代です。

  • ●NHK放送技術研究所と、次世代カートリッジに関する共同開発の技術提携。
    ●世界初のテーパードパイプによる高性能トーンアームAT-1007発売。
    ●精密金型を駆使したVM型ステレオカートリッジの量産技術を確立。同技術によるAT-VM3を完成・発売。MM型AT-3の後を継ぐベストセラーに。
    ●テーパードカンチレバーを開発。高級VM型ステレオカートリッジAT-VM35に装着して発売。
    ●福井県武生市に新工場を建設。福井事業所として創業。

新たなステップ、ヘッドホン事業

1974 ── 1976

カートリッシとともにヘッドホン。新時代のはじまりです

最高級VM型カートリッシは、ゴールド仕上げのカートリッジ、トーンアームとヘッドホンが主力製品に。

カートリッジの精密技術を生かした高音質ヘッドホンがいよいよ登場。
ダイナミック型のほかに、エレクトレットコンデンサー型もありました。

  • ●カートリッジのトップメーカーから総合トランスデューサー(音響変換器)メーカーを目指して、AT-700シリーズ・ヘッドホンを順次発売。
    ●放送業務用トーンアームの改良型AT-1501Ⅱ、AT-1503Ⅱを発売。
    ●AT-15Sa/Gをはじめ、ヘッドシェル付きのVM型ステレオカートリッジ各種発売。

 1977

  • ●ダイナミック型ヘッドホンの第二世代モデルATH-3、ATH-4、ATH-5を発売。
  • 第二世代ヘッドホンATHシリーズの車内吊り広告

マイクロホン商品化

1978

ヘッドホンに続く新ジャンルトランスデューサーとして、マイクロホンの世界市場に参入しました。

  • AT800シリーズマイクロホンを一斉発売。ラベリアからショットガンマイクロホンまで8モデル。

    AT-800シリーズマイクロホンが登場。

デジタルと光の時代へ

創立20周年を迎えた1982年の秋、CD(コンパクトディスク)が発売されました。オーディオはアナログから光デジタルへ。また、デジタルではありませんが、同様な光技術によるLD(レーザーディスク)も前年から発売されていました。当社は、半導体レーザーの実用化とともに光ピックアップの研究開発をスタートさせました。アナログと違って、CD用のピックアップが単体で発売される可能性はまずありません。カートリッジメーカーは厳しい選択を迫られ、多くがやがて姿を消すことになります。1987年には、CDの生産量がアナログレコードを超えました。

1984 ── 1985

  • ユニポイントシリーズマイクロホンを開発。AT837、AT853、T855、AT857QM、AT859として米国で先行発売。日本国内には翌年デビュー。
    ●デジタルモニターヘッドホンATH-M7発売。ロングセラーになる密閉型モニターのオリジナルモデル。
    家庭用すしにぎり器ASM50 “にぎりっこ” をAUTECブランドで発売。続いて業務用のASM300 “すしメーカー” 発売。
    ●産業用クリーナーTC30/400“テクニクリーン” を開発・発表。

家庭用すしメーカー “にぎりっこ”

ユニポイントシリーズ・マイクロホン

1986 ── 1988

  • ●ワイヤレスマイクロホンシステムとバウンダリーマイクロホンを開発・発売。マイクロホン技術の革新に注力。
    ●ユニポイントマイクロホンのエレメントを3基内蔵したトライポイントマイクロホンが、米国大統領候補討論会(ジョージ・H・ブッシュvsマイケル・デュカキス) で使用される。
    ●AT4071、AT4073報道用ショットガンマイクロホン発売。

躍進するマイクロホン技術

バブル経済が衰退したこの時期、オーディオテクニカではプロオーディオ部門がめざましく発展し、米国市場を中心に多くのヒット作を生み出しました。サウンドエンジニアやミュージシャンの世界で、伝説的な名器ともいわれているマイクロホンの精鋭たちです。

1991 ── 1995

  • 1992年、創立30周年
    ●スタジオマイクロホンの原器、AT4033コンデンサーマイクロホン。1992年、AES(米国音響技術者協会)でベストマイクロホンに選定。
    ●スタジオからステージ、野外のスポーツフィールドまで、幅ひろく使われているロングセラー、AT4050可変指向性コンデンサーマイクロホン。
    ●1200シリーズ・トゥルーダイバーシティ・ワイヤレスシステム。
    ●同年、日米首脳会談”東京宣言” に、ユニポイントマイクロホンとバウンダリーマイクロホンが採用される。
    ●トライポイントマイクロホンがバルセロナオリンピックで使用され、好評を得る。
    ●PCOCC/6NコイルのMC型ステレオカートリッジ、AT-OC30発売。創立30周年記念のプレミアムモデル。
    ●ATH-U5ほか、フロントハンガー方式のUシリーズへッドホン発売。

AT4033コンデンサーマイクロホン

アトランタ。スポーツ収音の大革新

それまでのスポーツ収音といえば、ショットガンマイクロホン等を使って遠方から目標の音をキャッチする方法が常識でした。その常識は1996年のアトランタオリンピック大会でおおきく変わります。たとえばフィールドトラックのすぐ脇に、バレーボールのネットに、体操競技場の床に、あるいはアーチェリーの標的に、目立たない小型マイクロホンを設置。それによって、迫力に満ちた近接音を生々しく捕えることが可能になったのです。
ユニポイントから発達したオーディオテクニカの高性能マイクロホンたちはこの年、スポーツ収音の歴史を完全に塗り変えました。

1996

  • ●アトランタオリンピックで、1,500本以上の当社マイクロホンが採用される。
    ●天然木ハウジングのATH-W10VTGヘッドホン発売。大ヒット作Wシリーズの第1号機。
    ●折りたたんで持ち運べるポータブルヘッドホン、ATH-F5、ATH-F3発売。

1997 ── 1999

多様化するヘッドホンの最先端

天然木ハウジングの高級機が予想以上にヒットする一方で、ヘッドホンはアウトドアやパソコン用途などにもひろく浸透し、新たな多様化の時代をむかえていました。アンプ内蔵型で、イヤパッドのないヘッドスピーカーも登場します。

  • ●創立35周年記念限定発売のATH-W10LTDをはじめ、越前漆塗り仕上げATH-W11JPN、ハウジングを大型化したATH-W100と続くWシリーズ。天然木の美しい姿とナチュラルな音質が、ホームオーディオに定着。
    ●太陽光でほんのり色づくクールヘッドホン、ATH-F5CX発売。
    ●大口径77mmドライバーのヘッドスピーカーAT-HSP5発売。
    ●ATH-LX3ミキシングヘッドホン発売。
    ●エアーダイナミック型ヘッドホンATH-AD10発売。大口径フルオープンADシリーズの第1号機。
    ●iMac用ヘッドホンATC-H5 “iCool” 発売。
    ●Wシリーズの天然木ハウジングヘッドホンATH-W1000発売。前年の限定機ATH-W2002をベースにしたレギュラーバージョン。
    ●イヤフィットヘッドホンの高級モデルATH-EM7発売。鍛造アルミ合金ハウジングを採用。
    ●第3回サマーソニックに約600本のマイクロホンを提供。以後、毎回連続サポート。

そして現在へ

この間が気になる方はaudio-technica公式のヒストリーページへ!

2019

  • ●「Exhibitionismーザ・ローリング・ストーンズ展」に協賛、特設ブースを出展。
    ●MC型カートリッジの新たなスタンダートとなる「AT-OC9Xシリーズ」発売。
    ●音をもっと楽しむための様々な情報を配信するオウンドメディア「Always Listening」を開設。
    ●MotoGP™のマイクロホンサービスソリューションプロバイダーに決定。
    ●世界初のハイブリッド型ドライバー構造を採用したインナーイヤーヘッドホンATH-IEX1発売。
    ●黒檀(縞黒檀)とアサダ桜を採用したウッドモデル、ダイナミックヘッドホンATH-AWKT、ATH-AWASを発売。

20年以上に渡り、ヘッドホンに適したさまざまな種類の木材を探し求めてきたaudio-technicaがこの時採用したのは、ウッドモデルの中でも最高の木材の一つに挙げられる、黒檀とアサダ桜です。美しい杢目と木そのものが持つ音響特性により、クリアな音場を再現しながら暖かみのある音色を提供します。

ATH-CKS50TW

2021年11月5日

ATH-CKS50TWを発売

10年以上続く重低音シリーズの「SOLID BASS」

その集大成がこの「ATH-CKS50TW」です。

完全ワイヤレスで重要な装着感を追求しながら、圧巻の重低音を再生する大口径ドライバー(φ9mm SOLID BASS HD TWSドライバー)を新規開発。高い密閉性により低音を逃さず、音楽の熱量をストレスなく堪能できます。

・豊かな低域表現を導くアコースティックダクト

ドライバー背面に、空気の流れをコントロールするための音響スペースとダクトを配置。理想的なドライバーの動きにより、低域の量感を楽しめます。

どんな環境でも、重低音に没入

ノイズキャンセリング/ヒアスルー機能がいつでも選択可能

騒がしい場所でも音楽の熱量を感じることができる、フィードフォワード式のアクティブノイズキャンセリング機能を搭載。エアコンや空気清浄機などの空調音、またはバスや電車での移動の際に感じる騒音環境下で便利に使えます。

外の音を自然に取り込みながら、重低音が楽しめるヒアスルー機能

周囲の音声をマイクで取り込みつつ音楽が聴けます。音楽を流しながら散歩や家事、テレワークをする際や、電車やバスでの通勤・通学時に周囲の音を気にしながらリスニングしたいときに便利です。イヤホンを着けたままでも、極めて自然な感覚で外の音が確認できます。

驚異的な連続再生時間

完全ワイヤレスイヤホン黎明期の製品の再生時間は、せいぜい3時間~5時間ほどでした。

今では技術革新により長いもので10時間以上再生が可能なものも出てきていますが

この「ATH-CKS50TW」はなんとイヤホン単体で最大約20時間もの再生が可能です。

また、ノイズキャンセリング使用時でも最大約15時間の再生が可能。

 

クイズはこちら