新着アイテム
-
ddHiFi
TC05M2 USB-C to USB-C
¥3,300~¥5,100
-
ddHiFi
PC02C 急速充電用ケーブル 150cm
¥2,350
-
ASHIDAVOX
EA-AS1-K ブラック
¥5,500
-
Acoustune
HSX1001 Jin -迅-【HSX1001V1-BLK】
¥80,964
-
iBasso Audio
iBasso Jr. KLEE
¥12,375
-
SHANLING
EH2
¥63,360
-
FIIO
DM13 Storage bag
¥990
-
FIIO
DM13 BT
¥26,950~¥31,350
-
Bowers & Wilkins
Pi8 ダブ・ホワイト用イヤーチップ(XS/S/M/L 各1ペア)【ZE03271】
¥1,320
-
EarAcoustic Audio
SPA-Pro
¥19,800~¥42,800
スタッフレビュー
Noble Audio
FoKus Apollo 【NOB-FOKUSAPOLLO-B】
深みのある低音に酔いしれる、マルチなワイヤレスヘッドホン
Noble Audioから、ワイヤレス密閉ヘッドホン「FoKus Apollo」のご紹介です。 スタイリッシュなアルミニウムフレームが際立つ、高級感あふれる外観。もっちりと厚いイヤーパッドは装着すると心地よい肌触りで抜群の安定感を発揮します。 試聴してみて、最初にインパクトを受けたのは分離感。さまざまな場所からさまざまな音が鳴らされているのがよく聴こえ、音数が多ければ多いほど楽しめます。特に音の広がりが印象的で、音楽鑑賞だけでなく映画鑑賞にも向いていると感じました。深みと奥行を感じられる低音域を武器にしながらも、シャープで明瞭な高音域はアルペジオも細やかで、繊細な響きを堪能できます。 また、Bluetooth接続のみならず有線接続でも使用可能。3.5mmアンバランスの有線接続にも対応します。さらには着脱式のブームマイクが付属しており、Web会議やゲームにもピッタリです。連続再生時間はANC使用時でも約60時間という長さ、驚くほど多才なワイヤレスヘッドホンです。 ぜひ店頭にてお試しくださいませ。 【試聴環境】 iPhone SE2 【試聴楽曲】 RADWIMPS / ギミギミック CUTIE STREET / かわいいだけじゃだめですか? HANS ZIMMER / Day One (Interstellar Theme)
どろりー
@e☆イヤホン 名古屋大須店
LETSHUOER
S12 PRO
ハイレゾリューション、ハイレスポンス。
『ポイント』 平面磁界駆動ドライバーによる高レスポンスサウンド フラットで聴きやすいチューニング 『こんな人におすすめ』 ハイレゾ音源の楽曲を頻繁に聴く方 楽曲制作やミキシングを行う方 ゲーミングイヤホンをお探しの方 『外観』 青い筐体にシルバーのワンポイントが施されたシンプルなデザインで、どんなファッションにも合わせやすいです。 『機能性・装着感』 耳掛け式のためフィット感は良好です。 金属製の筐体でしっかりとした重量があり、高級感を感じます。 個人的には、イヤーピースのサイズを調整したり、社外製のイヤーピースに交換することで、より快適な装着感を得られると思いました。 また、2.5mm・3.5mm・4.4mmの3種類のプラグが付属しており、リケーブルせずに交換できるため、環境に応じて簡単に使い分けられる点も魅力的です。 『音質』 「PRO」の名にふさわしく、解像度が非常に高く、細かな音までクリアに聴き取れます。レスポンスも抜群に良いため、楽曲制作やミキシングを行う方にとって最有力候補の一台になるでしょう。 音のチューニングは非常にフラットで、輪郭がはっきりしており、楽曲本来の魅力を存分に味わえるサウンドに仕上がっています。定位感も正確に調整されているため、ゲーム用途にも適しています。特に、より正確に音の方向を把握したい場合は、4.4mmプラグでの使用をおすすめします。 『まとめ』 抜群のレスポンスと高い解像度が生み出す独特なフラットサウンドは、高音質の楽曲を頻繁に聴く方や、楽曲制作に寄り添う一台になると思います! また、ゲーミングイヤホンとしても反応が良いため、ゲームで高い音の精度を求める方にもおすすめできます。 気になった方は、ぜひお近くの e☆イヤホン で試聴してみてください! 『試聴環境』 Pixel 7a → LETSHUOER S12PRO 『試聴楽曲』 リンプ・ビズキット「Rollin’」 米津玄師「Plazma」 トゲナシトゲアリ「視界の隅 朽ちる音 (新川崎(仮))」 凛として時雨「Beautiful Circus」 BAD HOP「Champion Road」
シノ
@e☆イヤホン仙台駅前店
e☆イヤホン・ラボ
Riccia【無くなり次第終了!ボリューム別カラー(シルバー)プレゼントキャンペーン】
モジュールA/Bセットモデル
え!?軽量でヘッドホンも鳴らせて!?しかもアンプ交換できるポータブルアンプ!?
軽量ながらヘッドホンも余裕で駆動できるパワフルさを備え、さらにアンプモジュールの交換が可能なポータブルアンプ。 それが、e☆イヤホン ラボが手がける「Riccia」です。 筐体デザインはインダストリアルで無骨な印象ですが、見た目に反してかなり軽量。デジタルオーディオプレーヤーと組み合わせても過度に重くならず、持ち運びも楽々。さらに、アンプ部はモジュール交換式となっており、2種類のサウンドを楽しめるのが魅力です。どちらのモジュールも、32Ω程度のヘッドホンなら余裕を持って鳴らせる性能を備えています。やや鳴らしにくいヘッドホンや高インピーダンスのモデルには、「モジュールB」が最適です。 それぞれのモジュールの特徴をチェック! モジュールA 滑らかな音の流れと厚みのある低域が特徴。アンバランス出力時でも音の粒立ちが良く、曇りや滲みがありません。各帯域の描き分けが見事で、低域の厚みを活かしつつも、高域までスムーズに聴き取ることができます。 定位も安定しており、低域の深み、高域の伸び、ボーカルの立ち位置、バンドとの距離感がバランスよく調整されています。バランス出力時には、この特徴を維持しながら定位が中央寄りになるため、より親密な距離感で音楽を楽しめます。 モジュールB 全体的にスッキリとしたサウンドで、軽やかな高域が印象的。アンバランス出力時の滑らかさはモジュールAに譲るものの、立体的な音の立ち上がりではモジュールBが優勢です。 高域を基調としつつ、低域までしっかりと聴き取れるバランスの良さが魅力。中高域にイヤなピークがなく、細部までこだわった音作りが光ります。定位はモジュールAと同様に安定しており、違和感はほぼなし。スッキリしたサウンドのおかげで、ほんの少し奥行きが強調される印象です。 バランス出力時には、滑らかさとサウンド全体の厚みが増しますが、分離感や奥行きが若干控えめになります。定位はモジュールAと同じく、中央寄りの鳴り方です。 相性抜群のケーブルは? どちらのモジュールにも、「Jet Short cable 3.5mm」がベストマッチ! miniminiケーブルとの相性が良く、アンプ本来のサウンドを活かしつつ、音の鳴り方を大きく変えてくれるのがポイントです。 イヤホンはもちろん、ヘッドホンもしっかり鳴らせる軽量ポータブルアンプです! さらにバッテリー交換も簡単と、至れり尽くせりな一台。ぜひお試しください!
れ〜やん
@e☆イヤホン 秋葉原店
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン特集
定番~人気モデルまで専門店が詳しくご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
総合レビュー
-
AZLA
かれこれ2年半使ってます
Beats Fit Proに装着して使用しています。 本体色がホワイトなので色合わせもバッチリ、強いて言えばMAXの方が傘が半透明で、軸が少し黄色味がかった白であるくらい。 ノイキャンも問題なく効きますし、耳垢ガードのお陰でちょっと掃除しやすくなりました。 余談ですが、水月雨 NekoCake-猫餅にはTWS用ではなくStandardが綺麗に付きました。 TWS用も付くことは付きましたが、傘部分が短過ぎて逆に収まりが悪かったのでStandardをおすすめします。
秋山さん (2025/02/04)
-
水月雨 (MOONDROP)
コラボモデルながら本気のイヤホン
【パッケージ】 箔押しの美しいイラストでちょっと高そうな紙素材のパッケージをスライドさせると、これまた箔押しの白いパッケージが出て来ます。 1㎝厚の虹色に輝くアクリルブロックが付属し、説明書もなんだかいい紙を使っていて豪華仕様。15,000円のイヤホンとは思えない作りでこれだけで満足度は高いです。 ※アクリルブロックは裏表にフィルムが付いています。 【イヤホン】 イメージ通り女性ボーカルに特化した中域寄りの音質です。 低域はそこそこ量感がありますが跳ねる感じではなくゆったりと、高域は解像度は高いですが遠めです。 暖かみのある太めのサウンドで、キラキラシャカシャカした感じが好きだと高域が物足りないかもしれません。 オリジナルだとロビンの楽曲を聴いたときに最高になるようなチューニングです。 ノイキャンについては結構性能が良く、効きは良い方です。 ボイスガイダンスはコラボイヤホンあるあるの低音質。ですがタッチ操作では流れないのでそんなに聞く機会もないです。 ゲームモードは遅延もほとんど感じられずアクションゲームをやっても違和感なかったです。ゲームや配信などを聞く分には音質の低下もほとんど感じませんでした。 【外観】 ケースは大き目でポケットに入れて気軽にとはいきません。カバンに入れるのが前提です。イラストはアクリル板で覆われている仕様なので印刷が擦れることは無さそうです。レザーのケースも高級感があってよいですが見た目が化粧品なので、外だと少し恥ずかしい。イヤホン本体はコラボ感も無く外でも使いやすいです。 本体は取り出しにくくちょっとコツが要ります。 フィット感が素晴らしく耳に吸い付くように装着できます。イヤピは2種類入っていますが自分は傘の短い専用イヤーピースの方が好みでした。 【システム】 専用アプリに対応していてバグ修正のアップデートが来ています。 Andoroid版を使用ですが、いろいろ残念。 LC3、LDAC、マルチポイントにも対応していますが初期設定でオフになっており、アプリでオンにしないといけません。同時にオンに出来ず、マルチポイントを使用するにはいちいちアプリを立ち上げてLDACをオフにして再起動、マルチポイントをオンにしなければいけません。PCで動画見つつスマホでイコライザーを弄るなんてことがやりにくいです。 スマホでのyoutubeのバックグラウンド再生になぜか対応しません。音声オフになります。 イコライザーは5種類の選択式ですが大きくは変わりません。低域ブースト、ボーカルブースト等ができ、モニターモードだとやや高音寄りに。 タッチ設定やノイキャン/外音取り込みの有効/無効、長押し時間の設定ができてこの点はとても良いです。 総じて値段以上の出来で、量産型コラボのものとは違いよくできています。 アプリやシステムまわりが少し減点ですが、コラボ先が好きなら買って損はないイヤホンかと思います。
ななしさん (2025/02/04)
-
Shokz
オープンイヤー最高峰かと。
最近オープンイヤーの便利さや外歩きの安全性などから興味が湧き、いろいろ試してみました。どれもそれなりでしたが、この機種は装着感も音質も操作感もアプリも本当に良く考えられてるなぁと感心してしましまう。音質はそりゃカナル型には敵うわけないですが、とても満足です。厚みがしっかりあります。いやー、色々沼ってますが今回はいい買い物しました。
シロウさん (2025/02/03)
-
AZLA
EAH-AZ100 にぴったり!
もともとテクニクスのAZ80に初代XELASTECを使っていました。今回、新しくAZ100がリリースされたので、イヤーピースも買い替えようとXELASTEC IIにしてみました。 AZ100はイヤーピースが専用の楕円設計になっているので装着に不安がありましたが、MLサイズであればXELASTEC IIでもきちんと装着できました。 AZ100の良好な着け心地と、XELASTEC IIのピタッと耳にくっつく感じが相まって、長時間イヤホンをしていても耳が痛くならないです。XELASTECシリーズ最大のGOODポイントです! 肝心の音質については、AZ100の付属品イヤーピースとの違いはよくわかりませんでした。もとの音質を変化させないのでむしろありがたいですね。
あずき丸さん (2025/02/03)
-
AFUL
コスパ最強有線イヤホン
温かみのあるニュートラルなサウンドが特徴のイヤホン。ややドンシャリ寄りかもしれないが、全体のバランスが非常に良く、どんなジャンルでも聴きやすい。 低音はタイトでレスポンスが速く、深い帯域から力強く鳴る。ミッドベースよりもサブベースの方が迫力があり、量より質を重視したサウンド。 中音域は分離感が素晴らしく、楽器やボーカルをしっかり追いかけることができる。男性ボーカルよりも女性ボーカルの方がやや近く聴こえる傾向がある。 高音域はこのイヤホンの最大の魅力かもしれない。マイクロプラナードライバーのおかげか、煌びやかで伸びのあるサウンドが楽しめる。歯擦音はかなり少なめで、刺さることがあってもすぐに減衰するため、不快になりにくい。 音場はやや広めで、繊細な表現も迫力のある表現もどちらもこなせる。そして何より解像度が抜群に高い。同価格帯のイヤホンと比べて特定の帯域が突出しているわけではないが、解像度の高さが圧倒的である。 苦手なジャンルは特になく、基本的にどんな音楽にも合う。ただ、個人的にはロックやメタル、ポップスとの相性が特に良いと感じた。 総評として、3万円台で出せる音とは思えないほどの完成度。コストパフォーマンスが異常に高い。
Azaleaさん (2025/02/02)
-
NOBUNAGA Labs
明るい、解像度、モニターより
White Tiger と合わせて試聴しました。 とにかく高級感のあるケーブルで、全帯域、一段階明るくなったように感じました。解像度も言うまでもなく、見通しが物凄くよくなり、明瞭になりました。どちらかというとモニター寄りのサウンドではあると思います。QDCの4SSみたいな明るいモニター系の音が好きであればこちらのケーブルはピッタシだと思います。流石純銀、パラジウムメッキです。
Rhammoさん (2025/02/02)
-
FIIO
エージング無し
開封すぐ聞いてみて 低音はまだだが高音、中音、音場がなかなか エンヤとクラシックでエージングすれば化けそうだ
名無しさん (2025/02/02)
-
AZLA
親密なボーカルと緻密なサウンド
短いステムのソフトな素材。 中音域とボーカルによりフォーカスしたサウンドを求める人に適している。 全体的な音場の大きさはやや減少。
Michaelさん (2025/02/02)
-
Rose
デザインは格好良いね♪黒髪女子にブラウンが似合いそう
見た目に惹かれて購入を検討してる方も居るでしょう。 2週間いろいろ試して注意点や補足点が出てきたのでレビューします。 [パッケージ、同梱物] 厚紙使用の箱で結構高級感あります。製品名は“遠山(harukana yama)”とあり、D&Mのロゴもあります。 同梱物は、本体(スポンジイヤーパッド付)・ケーブル・穴開きスポンジイヤーパッド1組・説明書・キャラクターアクリルスタンドです。※ケース・ポーチ等は付いてません。 [ヘッドホン本体] エッジの効いた精悍な金属ハウジングと皮のヘッドバンドで高級感があります。80年代とかレトロと謳ってますが自分は感じず、機械式腕時計の様な機能的造形美を感じます。 長さ調節は左右合わせて56mmで、頭大きめの私でも余裕があります。調節機能は長さのみで、角度調節機構は付いてません。耳へのフィッティングはイヤーパッド頼りになります。 側圧は強すぎる事は無いがそこそこ強めで、私は長時間使用で痛みが出るので側圧を弱めました。 [付属ケーブル] 細身の布巻ケーブルで柔らかくクセもつきません。分岐先Rch側にマイク・スイッチが付いてます。 リケーブル対応でMMCX端子になります。ヘッドホンでMMCXって珍しいのでは? (注意点1)MMCX端子がかなり固いです。付属ケーブルを接続するのに指が痛くなりました。外すのは指では無理でした。 (注意点2)外すのにMMCXアシストを使いましたが、よく見るクリアのアシストツールはハウジングに干渉して使えません。finalのMMCXアシストで(しっかり嵌りませんが)なんとか外す事が出来ました。 (注意点3)手持ちのリケーブルを幾つか試しましたが更に固く、嵌めるのも大変でしたが外すのはツールを使っても無理でした。私はニッパーを使い慎重に外しました。 (注意点4)リケーブルのMMCX端子の径が6.5mm以上あるとハウジングに干渉して嵌りません。 [遮音性、音漏れ] スポンジイヤーパッドなので外音はほぼスルーで聞こえます。もちろん音漏れも盛大ですので周りの迷惑にならない様に気をつけましょう。 [音質について] 音質は好みもあるので私見です。 独特の金属的響きの載った音で、中域、特にボーカル域に重心のある弱カマボコ型です。またボーカルの高音域付近にキツ目な部分があります。ハマる楽曲は綺麗に聴かせてくれますが、ハマらないと疲れる音になります。私には合わない様で1時間も聴いてると頭が痛くなります。 とは言えせっかく買ったので使える様にEQで自分好みに補正してみました。 EQを弄ると低域も高域もちゃんと出ることが判ります。弱カマボコ型はドライバーの特性と言うよりチューニングに依るモノの様です。参考までに↓が私のEQ設定です。 (再生機器:AK KANN MAX、アンプゲイン:Mid) [30Hz] ゲイン2.9 [45Hz] ゲイン2.8 [60Hz] ゲイン2.4 [90Hz] ゲイン1.9 [120Hz] ゲイン1.1 [180Hz] ゲイン0.1 [250Hz] ゲイン-0.6 [380Hz] ゲイン-0.8 [500Hz] ゲイン-0.9 [750Hz] ゲイン-1.0 [1kHz] ゲイン-1.2 [1.5kHz] ゲイン-1.5 [2kHz]ゲイン-2.1 [3kHz] ゲイン-2.0 [4kHz] ゲイン-1.0 [6kHz] ゲイン0.7 [8kHz] ゲイン1.6 [12kHz] ゲイン2.4 [14kHz] ゲイン2.9 [18kHz] ゲイン3.0 ボーカルのキツい部分がなるべく目立たない様に、外使いで聴きやすい弱ドンシャリになってます。 補正後の音質は乾いた音で、ボーカルの艶とか楽器の艶かしさは出ませんが、一音一音に明瞭感があり外使いには適してると思います。 ノーマルの音が好きな方は良いですが、どうも合わないなと思う方は↑を参考にEQを弄ってみてほしいです。 [リケーブルの傾向] 最後に手持ちのケーブルを幾つか試した上での私見です。 銀メッキ銅線はボーカルのキツい部分を助長する様で、純銅線の方が良い傾向でした。 また4.4バランス接続は各音の明瞭度は上がるのですが、左右とセンターの繋がりが悪く定位のバランスがバラバラに感じます。 [買いなのか?] デザインが気に入ったなら視聴してみて下さい。かなり格好良いし目立ちますよ。 音質で選ぶなら他に良いモノがあると思います。ただEQ次第で化けるので手間を惜しまない人はどうぞ。
Capさん (2025/02/02)
おすすめ・特集
NEWS ニュース
【本日発売】
HAYLOU Airfree【新製品】
Acoustune HSX1001 Jin -迅-【新製品】
SHANLING EH2【新製品】
iBasso Audio iBasso Jr. KLEE【新製品】
ASHIDAVOX EA-AS1-K ブラック【新製品】
FIIO DM13 BT【新製品】
FIIO DM13 Storage bag【新製品】
Kiwi Ears Ellipse【新製品】
EarAcoustic Audio SPA-Pro Series【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Hi End【新製品】
EarAcoustic AUdio SPA-Limited Edition【本日発売】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Kanto Audio ORA【本日発売】
Kanto Audio ORA4【本日発売】
Kanto Audio SE2 ピンク【本日発売】
Skullcandy CRUSHER ANC 2【本日発売】
Skullcandy Push Play Active新色【本日発売】
FIIO FT1 Beech【本日発売】
FIIO JM21 Blue【本日発売】
FIIO SK-JM21【本日発売】
Juzear Dragonfly 81T【新製品】
HIFIMAN ISVARNA【新製品】
FIIO FT1 Beech【新製品】
FIIO JM21 Blue【新製品】
FIIO SK-JM21【新製品】
iBasso Audio DX340【本日発売】
Razer Barracuda X Chroma White Edition【本日発売】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【本日発売】
Marshall Major V Brown【本日発売】
ADV. Sleeper Loop ブラック【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【本日発売】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【本日発売】
FIIO JD10【本日発売】
FIIO UTWS5 2025【本日発売】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
beyerdynamic AVENTHO 300【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Ultra - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Duet - 4.4mm【本日発売】
Campfire Audio Time Stream:Silver - 4.4mm【本日発売】
Sonos Arc Ultra【本日発売】
TWISTURA D-MAJOR【本日発売】
TWISTURA D-MINOR【本日発売】
TWISTURA String【本日発売】
SpinFit SpinFit NEO【新製品】
Roland VMH-S100【新製品】
Marshall Major V Brown【新製品】
Kanto Audio ORA【新製品】
Kanto Audio ORA4【新製品】
Kanto Audio SE2 ピンク【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables Y-Split【新製品】
DEKONI AUDIO Ensemble Cables HP-Split【新製品】
ADV. Sleeper Loop ブラック【新製品】
beyerdynamic AVENTHO 300【新製品】
FIIO JD10【新製品】
FIIO UTWS5 2025【新製品】
NOBUNAGA Labs 旭扇 極 (Kyokusen-Kiwami)【新製品】
ag COTSUBU MK2+【本日発売】
Skullcandy Icon ANC【本日発売】
SHANLING TINO【本日発売】
FIIO FT1Pro【本日発売】
Rose DISTANT MOUNTAIN【本日発売】
TANGZU 武則天(Zetian Wu) The Legend【本日発売】
Kanto Audio SPシリーズ【本日発売】
Kanto Audio SXシリーズ【新製品】
Kiwi Ears Division【本日発売】
HUAWEI FreeClip Rose Gold【本日発売】
Shokz OpenFit2【本日発売】
Shokz OpenMeet【本日発売】
Shokz OpenMeet UC【本日発売】
HAYLOU Mori Pro ブラック【新製品】
Rose DISTANT MOUNTAIN【新製品】
TANGZU 武則天(Zetian Wu) The Legend【新製品】
FIIO FT1Pro【新製品】
SHANLING TINO【新製品】
SHANLING TINO専用モジュラーコネクタ【新製品】
ELETECH Eclipse